• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 張本智和が中国越えを果たした秘訣とは・前編 2022年ベストマッチ徹底分析

張本智和が中国越えを果たした秘訣とは・前編 2022年ベストマッチ徹底分析

<世界卓球選手権成都大会2022 日程:9月30日~10月9日 場所:成都(中国)>

2022年も卓球界では数多くの名勝負が生まれた。中でも、張本智和(IMG)が中国から2勝を挙げた、世界卓球2022男子団体準決勝日本対中国の試合は今シーズンのベストマッチと言っても過言ではないだろう。

そこで、本記事ではその中国戦で張本が出場した2試合を振り返り、「なぜ張本は中国越えを達成できたのか」を徹底的に分析する。

前編では、張本智和vs王楚欽(ワンチューチン)の試合をクローズアップ。絶対王者・中国の牙城に風穴を開けた、張本の技術と戦術に迫る。

王楚欽
写真:王楚欽(ワンチューチン・中国)/提供:WTT

試合の3つのポイントとは

まずこの試合を振り返る上で、特に注目して頂きたい3つのポイントを紹介する。

1つ目は、張本のフォアハンドだ。この試合では、今までは見られなかった張本のフォアハンドの進化を紐解いていく。

2つ目は、張本のサービス、レシーブ戦術の変化だ。王楚欽の巧みなサービス、レシーブを、張本がどのように攻略するのか、サービス時の得点率も併せて紹介する。

3つ目は、第4ゲーム、7-9から張本が勝利を決めた4連続得点だ。最後の4連続得点に、この試合の駆け引きが全て詰まっていると言っても過言ではない。

これら3つのポイントに注目し、記事と併せて試合動画も観返しながら、今年のベストマッチを振り返って頂きたい。

5連続得点で流れを掴む王楚欽、第1ゲームを先取

0-0から激しいラリーが繰り広げられるも、第1ゲームはサービス、レシーブの駆け引きでわずかに張本を上回り、ゲーム中盤の5連続得点で流れを掴んだ王楚欽が11-8で先取。

王楚欽の徹底した戦術

まずは第1ゲームのサービス時の得点率を見てみよう。張本の得点率は44%(4/9本)に対し、王楚欽は60%(6/10本)となった。僅かではあるが、王楚欽がより多くサービスからの展開で得点している。

このゲームでは、王楚欽のサービスにある特徴が見られた。それは、王楚欽はサービスの6割(6/10本)をフォア前に出しているということだ。

王楚欽(ワンチューチン・中国)
写真:王楚欽(ワンチューチン・中国)/提供:WTT

チキータレシーブからの展開で得点を狙う張本に対し、王楚欽はフォア前へのサービスを多用。フォア前に大きく動かした状態で張本にレシーブをさせている。

フォア前に動かされた張本は思うようにチキータができず、ストップやツッツキを王楚欽に狙い打たれる場面も見られた。

また7-9の場面では、王楚欽はフォアにロングサーブを出し、サービスエースで得点した。

フォア前を中心に攻める中、ロングサーブを競り合いの場面で使い、得点に結びつける巧みな王楚欽の戦術力を思い知らされる一本だ。

張本の威力あるチキータを防ぎ、レシーブで先手を取らせないサービス戦術を軸に、ミドルへの攻めも効果的に使った王楚欽が第1ゲームを奪った。

張本の勝負のポイントとは

一方張本は、王楚欽のストップへの攻めに、第2ゲーム以降の反撃の兆しを見せた。

張本のショートサービスに対し、王楚欽がストップレシーブをした5本の内、張本は4本で得点し、80%の得点率を誇った

張本智和(IMG)
写真:張本智和(IMG)/提供:WTT

相手のストップを確実に仕留め、ラリーを支配して優位な展開に持ち込んだことが、高い得点率となった要因の一つだろう。

逆に4-2、7-8の場面のように、王楚欽がチキータレシーブをした際は、失点していた。

第2ゲーム以降は、相手のストップに対する攻め手を欠かない事、王楚欽のチキータへの対応が逆転への鍵になっていくだろう。

関連記事