• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 張本智和が中国越えを果たした秘訣とは・前編 2022年ベストマッチ徹底分析

張本智和が中国越えを果たした秘訣とは・前編 2022年ベストマッチ徹底分析

第2ゲーム:張本の反撃が始まる

第2ゲームは、お互いの技術、戦術がぶつかり合う攻防を制した張本が11-8で奪う

第1ゲームと同様に、サービスからの得点率を見ていくと、張本が40%(4/10本)、王楚欽が22%(2/9本)となった。

王楚欽(ワンチューチン・中国)
写真:王楚欽(ワンチューチン・中国)/提供:WTT

第1ゲームと比べると王楚欽のサービス時得点率がかなり下がっており、張本がレシーブ時に得点していることが、数値で現れた。

張本のレシーブ戦術

王楚欽は第1ゲームと同様に70%以上(7/9本)サービスをフォア前に出しており、張本が相手のサービスを読み切り、レシーブで優位に立つことができたと考えられる。

2-0や5-2、5-6の場面では、張本は厳しいストップレシーブで相手に攻め手を作らずに得点し、7-7ではチキータレシーブで得点。

第1ゲームとは異なり、張本は攻撃的なストップやツッツキでラリーの主導権を握った。

また8-7では相手のロングサーブを狙い打って得点し、王楚欽の「フォア前へのサーブ&勝負所のロングサーブ」に対応していることが分かる。

張本智和(IMG)
写真:張本智和(IMG)/提供:WTT

一方で王楚欽も、張本の3球目攻撃に対応している。4-1の場面では、張本の3球目攻撃に対し、王楚欽はブロックで対応し、ラリーで盛り返し得点していた。

また王楚欽は、ストップからの展開で失点した次のラリーでは、チキータで確実に得点を取ってくる。

第3ゲーム以降は、王楚欽がどの様にレシーブで張本の攻めに対応してくるかにも注目だ。

第3ゲーム:“フォアハンドの進化”張本が王手をかける

第3ゲームも張本が11-6で取り、勝利まであと1ゲームと迫った。このゲームでは、張本に特徴的だった点が2つある。1点目は、“フォアハンドの進化”だ。

バックハンドでの速い打点のラリーでは無類の強さを誇る張本。一方で、ラリーの中で急にフォアを突かれた際、わずかに打点が下がり相手の攻め手を加速させてしまう場面が以前は見られた。

張本智和(IMG)
写真:張本智和(IMG)/提供:WTT

しかし今大会では、フォアを突かれてもコンパクトなスイングのフォアカウンターで攻めの姿勢を崩さず、ラリーの主導権を相手に渡さなかった。

第3ゲーム7-5の張本リードの場面でのラリーは、張本のフォアハンドの進化を象徴するような一本だろう。

2点目は、サービス戦術の変化だ。第1、第2ゲームはショートサービスのみを使っていた張本が、このゲームでは5-5、6-5の場面で初めてハーフロングのサービスを2本使い、得点を奪った。

王楚欽は、第1、第2ゲームと同様フォア前へのサービスを軸に、序盤での2本連続のロングサービスや、チキータとストップを使い分けたレシーブで張本を崩しにかかったが、張本は崩れなかった。

結果的にハーフロングサービスでの2得点も含めた6連続得点で主導権を握った張本が第3ゲームを奪い、勝利に王手をかけた。

第4ゲーム:4連続得点で張本が勝利を掴む

第4ゲーム、接戦となるも張本が11-9で取り、過去幾度となく敗れてきた王楚欽を相手に勝利を収めた。

このゲームではサービス時、張本は60%(6/10本)、王楚欽が50%(5/10本)の得点率となり、サービス時の得点では張本が一本だけ上回った。

王楚欽のレシーブの特徴とは

またこのゲームで特徴的なポイントの一つが、王楚欽のレシーブに見られた。王楚欽は10本のレシーブの内、9本をチキータでレシーブしている。

王楚欽(ワンチューチン・中国)
写真:王楚欽(ワンチューチン・中国)/提供:WTT

第1~第3ゲームで張本に狙い打たれたストップレシーブに見切りをつけ、チキータで勝負をかけたことが分かる。

勝敗を分けたポイントとは

これまでのゲームでも見せた進化したフォアハンドが、このゲームでも得点源の一つになっている。

2-3、3-5の場面でのラリーや、失点はしたものの、5-5での高速ラリーでのフォアハンドに張本の進化が見て取れる。

また勝敗を分けたもう一つのポイントとして、ゲーム終盤の4連続得点が挙げられる。

このゲームでは中盤からお互いがサービスを持った際に得点する展開となっていたが、ゲーム序盤でサービス時に失点していた張本が7-9とリードを奪われていた。

張本智和(IMG)
写真:王楚欽に勝利した瞬間の張本智和(IMG)/提供:WTT

だがここから張本はネットインで1点を返すと、次のサービスではチキータを狙う王楚欽に対し、第3ゲームで2得点した、フォアへの下回転のハーフロングサーブで再びサービスエースを奪い、9-9に追いついた。

そして9-9の場面では、前述したフォアハンドのカウンターで得点し、10-9とマッチポイントを握る。

最後は試合序盤に苦しめられたロングサーブを完璧にレシーブし、ラリーの主導権を握り勝利。喜びを爆発させた。

準決勝まで1点も落とさずに勝ち上がってきた中国に初めて黒星をつけ、3番の及川瑞基(木下グループ)そして張本自身が出場する4番へ、日本勝利の望みをつなげた。

次回は、張本が中国から劇的な2勝目を上げた、世界王者・樊振東(ファンジェンドン・中国)との一戦を振り返る。

>>張本智和が中国越えを果たした秘訣とは・後編 2022年ベストマッチ徹底分析に続く

取材・文:橘川広太郎

関連記事