
サッカークラブが増えすぎると、一番困るのは誰なのか?(えとみほ)
Jリーグ「栃木SC」マーケティング戦略部長を務める江藤美帆さんの連載コラム。今回のテーマは「サッカークラブ増えすぎ問題」です。
現在Jリーグは、J1、J2、J3合わせて58クラブがあります。さらにJリーグへの加盟を目指すクラブは100クラブ以上存在しており、今後もJリーグ参入クラブは増えていくでしょう。
全国に「おらが町のクラブ」が増え、身近に憧れの存在がいることで子どもたちに夢を与えるだけでなく、地域の人たちの生活に活力を与え誇らしい気持ちを持ってもらえる機会は増えました。
しかし江藤美帆さんは、サッカークラブが増えることには、良い面だけでなく悪い面もあるのではないかと言います。実際に、クラブ数が増えることでどのような問題が起きるのでしょうか?
■クレジット
文=江藤美帆
■目次
・ある日届いた知人からのDM
・クラブが増えるとなにが起こるか
・一番苦しむのは誰なのか
・「Jリーグ入りを目指す」+アルファの存在意義があるか
ある日届いた知人からのDM
先日、知人からこんなDMが届いた。
『新しくサッカーチーム作りました!
もし良かったら応援、拡散していただけると嬉しいです!』
小一時間悩んで、私は「ごめんなさい!」と返信した。支援できない理由はいくつかあるのだが、一番の理由は私自身がこれ以上日本国内にプロサッカークラブが増えることに、ポジティブな印象を持っていないことだった。
このDMをくれた知人のことは個人的には今後も応援していきたいと思っているし、彼が作るクラブなら面白そうだという気持ちもある。ただ、自分の信条として「無責任に背中を押す」ということもしたくはなかった。
断腸の思いで下した結論だった。
1 2