• HOME
  • 記事
  • アウトドア
  • 【パパ、キャンプ場作るってよ。】第14回 建設開始直前スペシャル【後編】~怒涛の砂利搬入ウィーク開幕~

【パパ、キャンプ場作るってよ。】第14回 建設開始直前スペシャル【後編】~怒涛の砂利搬入ウィーク開幕~

ひっちゃかめっちゃかな前半戦

パパが電車で1時間かけて借りてきた2トンダンプがついに・・・!!

▲路駐してても、そこまで邪魔にならないサイズ感

「え、ちっさ~」

そういえば、2トン車って、我が家のデリカよりも10cmも車幅が狭いんだっけ…

ママはまったく重機に興味はなかったので、息子のおもちゃや動画でのイメージが先行して、ダンプカーといえば、こういう大型車…ですよね?ふつう(;^ω^)

▲10トンダンプ

けれど、2トンダンプでも、自分たちの山に入って、抜根した道に入ろうとすると、めっちゃ大きいっていう^^;

初日は、形容しがたいほど大変でした…。

まずは、整地。

抜根すると、道に大きな穴が空いてしまうので、掘った土は戻し、取り出した根っこの分、少し低くして、ショベルカーで均しておきます。

基本的に、抜根後に一通り行っているので、整地する必要がない場所もあります。

そこで、水をまき、砂利を敷いたときに地面が締まりやすい状態にします。

▲湧水から雨水タンクに水を汲み上げ、軽トラで運びながら撒く

そして、いざ搬入。

わー砂利2トン分って、こんな山か!と嬉々としたのもつかの間、これを均さなきゃいけない。

え、この量?手作業?

道路側から砂利を敷きますが、道路に近いほど、坂道の傾斜が急で、ショベルカーが前に倒れそうになるので、ひたすらスコップで山を崩します。

スコップって、こんなに重かったっけ…というところから始まるので、秒で握力を使い切るw

この日は、お箸を持つのもしんどかった…って、これが、リアル「箸より重いものを持ったことがない」状態(゜∀。)

仕方がないので、砂利を手で均したりしましたが、翌日レーキという神アイテムを買って救われました( ;∀;)

▲レーキで砂利の山を均す息子

しかも、パパが砂利を買って帰ってくるまでの1時間、独りで均しきらなきゃいけない。

ひたすら心を無にして、スコップをふるい続けていましたが、途中から、あ、音楽をかければいいんだと気づくwww

というのも、音楽をかけていないと、どんなに心を無にしようとしても、余計なことを考えてしまいます…。

「なんで、こんなこと(砂利を右から左へ)やっているんだろう…」

「結局、力がないとできないことばかりで、向いてないわ…」

部活に明け暮れた高校時代ならともかく、何年もデスクワークを続け、2回も出産をした今の自分の体は脆すぎて、できないことばかり。

建築関係の作業は、基本的に、大きい。重い。筋肉も体力も足りない。

成人男性半人前にも満たない自分のパワーや思い通りに動かない体に、どんどん自信を失っていきます(´・ω:;.:…

「仕事でも、体力をカバーするために、合理的に効率的に、頭を使ってやってきたのに。時代が時代なら、超役立たずだな…」

「テレビで見た男性ばかりの職業についた新卒の女の子、重いものが持てない分、男性の2倍速く運ばなきゃって言ってたけど、しんどいよなー。適材適所ってあるよなー…」

気がつくと、どんどんネガティブな思考になってしまうので、心をハッピーに保てる音楽って大事なんですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

なかでも最高なのは、仕事唄!

なんか、働いてるー!!いい汗流してるぜ( ̄ー+ ̄)キラリって気分になります←www

気づくとソーラン節を歌っていて、パパに「海じゃないんだけど」と突っ込まれる(;´∀`)

木こりと言えば、与作ですが、「ヘイヘイホー」という掛け声?はイマイチ力が入らず、抜けてしまう感じ(※個人的な感想ですw)

ちなみに、元々ミュージカルやディズニーソングが好きなママですが、パイレーツ・オブ・カリビアンやレ・ミゼラブルは、労働しながら歌うと、自分が奴隷のような気分になってしまうので控えましたꉂꉂ(๑˃▽˂๑)

話は戻って、2回目の搬入。ここで、事件が。

前回敷いた砂利の上をトラックが通るので、事前にプレートコンパクターという振動で地面を締め固める道具で、1トンの力で転圧しました。

▲手前の石でボコボコした表面が、奥のように滑らかになります

その甲斐なく、思いっきり、スタック。

さっき完成した道を、どんどん空転で下に掘り進めていくタイヤ。

締めたばかりの砂利を、必死に書き出しても、砂利を飛ばすだけで、ぐんぐん深く埋まっていく。

タイヤに布や板を噛ませても、何の効果も得られず、途方に暮れるとは、このことよ。

(ちなみに、このとき、焦りすぎたパパに「動画撮ってる場合じゃない」って怒られましたが、撮っといてよかったよ、ね?←笑)

脱出方法をネットで調べても、「ひたすら掘る」…掘ってるってば!

ママが某有名推理漫画のトリックで見た「ギアをニュートラルに入れてタイヤを押すと、女性でもトラックが動かせる」を試したけど、ミリも動かず…ただし平地に限るって書いといてよ!!←w

もう最後の手段、牽引しかありません。

不幸中の幸いで、トラックの目の前が車道だったので、自家用車で引っ張ることができましたが、山の中だったら、どうなっていたことか((((;゚Д゚))))

後でプロに話したら、「トラックのアオリをショベルカーで押してあげるって方法があるよー」って教えてもらいましたが、そんな高等テクニックを持ち合わせてないですし、ましてや借り物のトラックにそんなことする勇気なんてありません(;^ω^)

ひとまず「なんかあったら、電話くださいよ~」って、もしものときの救助を約束してもらって、ほっと胸をなでおろすママでした(*ノω・*)テヘ

あ、ちなみに、何を隠そう…ママ、前日コロナワクチンを打って、副反応中。

微熱・頭痛でしんどいのか、ただ疲れているだけなのか。

疲れてきているはずなのに、体はどんどん元気になっていく…

副反応が収まってきているのか、はたまた、ランナーズハイ的な危険な状況なのか。(;´∀`)

ワクチン接種日は事前に決まっていたので、今日に限って!?って感じではありますが、副反応がほとんどなかったパパに真に共感・理解されることはないので、ひたすら耐えるしかない(꒪⌓꒪)

一方、パパは、明日からの作業で二度と同じことが起きないようにリサーチ。

ショベルカーが3トンあるので、上から踏み固める方法で、トラックのスタックは防げることがわかりました!

ということで、作業フローの完成です!!


ママ:整地(鍬で)
パパ:砂利を買って帰ってくる


パパ:ショベルカーで砂利均し・転圧、プレートコンパクターをかけ、砂利搬入
ママ:サポート


パパ:砂利を買いに行く
ママ:トラックが壊した道の補修(スコップとねこ車で)

(①へ戻る)

パパ、帰ってきてから超大変じゃんと思いますが、ショベルカーでの砂利均しと転圧が難しい。

砂利を運ぼうと思って、間違えて地面を掘り返してしまうと、ジ・エンド。

連日の雨で泥状態の土と砂利が混ざって、どんなに踏んでも締まらない、ゆるゆるな砂利になってしまうので、取り除かなければならなくなってしまいます。

また、ショベルカーで踏み固めるのも、砂利の上に轍ができないように、慎重な運転が必要です。

失敗すると、それをリカバリーするのにも時間がかかってしまうので、全部パパがやった方が早いと…(;^ω^)

え、ママ何もやってなくない?とお思いの、あなた!

ちょっと待って!!

ママ、ずーっと手作業で、休憩なく動き続けてるからー!!!!

例えば、①の整地は、掘り返した土に混ざっている根っこを引き抜いてどかしたり、ショベルカーのキャタピラに押し出されてしまった土を鍬で均して轍を消したり。

▲抜根の残骸の長い木の根や、ショベルカーの轍

③の道の補修は、砂利搬入時に、トラックのタイヤで削ってしまった場所に砂利を足して均します。

▲毎回と言っていいほど、後輪で穴を掘ってしまう

このままにしてしまうと、次回の砂利搬入で更に削れてスタックするリスクが上がるので、毎回の補修は不可欠です。

ただ、砂利は、もっと奥で降ろしてしまっているので、そこからねこ車に乗せて、必要分を運びます。

▲ねこ車のイメージ

もちろん砂利を乗せるのはスコップで。何往復もすると、腕はパンパン、脚はガクガク。ねこ車の重さに腕が耐えきれず、バランスを崩して、手首を捻ったり、ねこ車ごとコケたりします。

その一方、パパは、トラックを運転して、ショベルカーを運転して。

プレートコンパクターをかけるとき以外、ほとんど座ってます。

ママは、パパのトラックが帰ってくるのが見えると、「ふー!やっと休憩できる~!!」と思いますが、パパは早く次の買い付けに行きたくて、もっと動いて!って言われて、キレます。

あんたが運転で1時間座っている間、あたしゃずっと独りで重労働してんだよ!!ってw

さらには、家に帰ってからも、パパがITの仕事をするために座ってパソコンを開く一方、家事育児で家中を走り回るママ。

仕事がしんどいと、家事育児との両立だけでも十分しんどい!

さらには肉体労働✕肉体労働は、しんどすぎる!!

そうです。ここからは、疲労によって頻発する喧嘩と、季節外れの大雨との戦いが始まります(屮゚Д゚)屮カモォォォォォォォォォン!!!www


すべてが敵な後半戦

まず、雨はヤバい。

各地で4月としては記録的な激しい雨を観測しているような気候で、勝浦も例外ではありませんでした。

そして、土木工事においては、確実に手数を増やしてくれます。

というのも、道作りのポイントは「締め固める」こと。

ところが、水分を含んだ土は、ぬかるむ。その上、いくら砂利を敷いて踏み固めても、トラックなどの重い車が通ると、地面がゆるんでスタックしてしまいます。

ダンプの中では小型の2トン車でも、車両重量と積載量を合わせた総重量は4トン以上になるので、タイヤの下の地面がたわんで埋まりそうになってしまうのです。

というわけで、雨が降った場合の対策を講じる必要が…って、ぶっちゃけ、対策はないです(゚ω゚)チーン

工事を中止するにこしたことはないのですが、それでは工期に間に合わないので、やるしかない!!

そして、雨の後始末は、ほとんどママが手作業でやることに…

例えば、水溜りを吸水スポンジで消滅させたり。

▲置いておくだけで、水溜りがなくなる!けど、水溜りはいっぱいあるから絞らなきゃ^^;

水溜りがなくなっても、その下はぬかるみ。

▲連日の雨で、踏むと10cmくらい下がる

この上に、砂利を敷いてしまうと、どんなに表面を固めても、地盤沈下のようにタイヤの下が緩んでしまうので、水と混ぜて固まる土を使ってみる。

▲固まる土をスコップでまいて、上から踏んで…少しはマシになった?

兎にも角にも、重い!痛い!!しんどい!つらい!!

ただでさえ重い土が、水分を吸ってより重くなり、体が耐えきれず悲鳴をあげる。

乾いていれば根っことの戦いの鍬での整地も、泥の重さと滑りやすさで一気に全身グチョグチョに。

パパには、「やりたかった畑ってこういうことだよ」と言われ、「違うわ!何も植えない土地を耕すとか、不毛!!」ってꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾

▲雨の中、何度も滑って、股関節を寝違えた上り坂のBEFORE&AFTER

どんなに辛くても、やらないという選択肢はないので、しんどい。

早く寝ても体が回復しきらず、疲れがとれない。もう行きたくない…

それでも行って独りで作業するしかない!…これぞまさに、ブラック企業じゃん!!www

こんな状態で疲労が蓄積されていくので、そりゃ人間怒りっぽくもキレやすくもなりますわ…

判断力が鈍る。ミスが増える。フォローするのが疲れる。動きたくない。

ミスをした人(自分にも)イラッとする。なんなら、物を落としたのは自分なのに、重力に八つ当たりするレベル…(゚ε゚ )ブッ!!

そこへ追い打ちをかける、トラックやコンパクターの轟音。

何言ってるか、聞こえない。聞き返すのもめんどい。初めから聞こえる声出せよ。

大声を出すのも疲れる。頑張って聞き返したのに、それを聞き返される。

…白山羊さんかよ!!!!←(童謡やぎさんゆうびんより)

「え?」「なに!?」など、大声で叫びあっていると、別に怒っているわけではなくても、怒鳴りあっている気がしてきて、どんどん喧嘩腰になる不思議。

後々知りましたが、どんな工事現場にも、怒鳴り合っているおじさんたちがいます。

▲工事現場のイメージ

これって、喧嘩になって怒鳴りあっているのではなくて、周りがうるさくて大声を出さざるをえないと、自然と喧嘩になってしまうんじゃ?

つまり、喧嘩になったから大声を出すんじゃなくて、大声を出すから喧嘩になるのではないか。なんか名言っぽいこと言った気がする!←w

じゃあ、喧嘩にならないためには大声を出さなきゃいいが、大声を出さざるをえない場合はどうすれば喧嘩にならないのか…(´ε`;)ウーン…

未だに答えは見つかってませーん(*´σー`)エヘヘ

ただ、この場合の喧嘩は、熱しやすく冷めやすい気が…

というか、怒っていてもやらなきゃいけないことは変わらず、ずっと怒っていると疲れるだけなので、もういいやってなります。

とりあえず、感情のままにぶつけて、一旦ボルテージが上がったら、あとは下るだけ。

全部吐き出しているので、スッキリして、すぐに忘れることができる…のかな?

どんなに叫んでキレあっていても、作業は必ず終わるので、喧嘩の不毛感よりも達成感が勝って、成功体験の中で終了できるのもポイントかもしれません。

とにかく、たくさん喧嘩をしましたが、後をひかないので、よく覚えていない…これぞまさしく「雨降って地固まる」…お後がよろしいようで(´∀`*)ウフフ


これは序章に過ぎなかった?

こうして、砕石場を36往復、合計72トンの砂利を敷き、トイレ・炊事棟への道が完成したのでした!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

結局、18日から1日バッファー込みで5日間の予定が、3日目に大雨が降り、気づけば、1日バッファー込みで10日間もかかっていました。

▲大雨の中、2トントラックの砂利を手作業で軽トラに移して搬入…未だにこの作業の必要性がわからない…たぶん追い込まれすぎて正しい判断ができなくなっていたのかと(;^ω^)

完了した日は、なんと、ママの誕生日٩(♡ε♡ )۶

もちろんお祝いの用意なんてなく、道の完成を祝ってビールを飲んだくらい?

土木工事から開放された喜びが最高のプレゼントだよ…って、なんか違ーう٩(๑`^´๑)۶

(動画には、完成した道の半分までしかうつっていません。)

完成した道は、現場監督の親方も感心するほどの出来栄え(∀`*ゞ)エヘヘ

設計事務所の社長さんは、我々が道作りに音を上げたときのために、プランBやCも準備してくれていたそうですが、道の締まり具合も、工事車両が通れるとお墨付きをいただき、一安心(*˘︶˘*).。.:*♡

「この道は、夫婦の愛の結晶だね」なんて言われたりもしますが、そんな素敵なものじゃありません(•౪•)

血と汗と涙の結晶、もとい、泥と汗と夫婦喧嘩の結晶ですかね(。≧艸≦。)

(ちなみに、今回完成した道は、キャンプ場オープンまでに作るべき道の1/3の長さに過ぎないってことは、今は忘れることにしよう・・・。)

これで、ゴールデンウィークに、4ヶ月ぶりのキャンプに行ける!と思いきや、片付けがまだまだ終わりません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

今までも、道に置き捨てた丸太をどかしたり、枝の山をウッドチッパーで処分したりしていました。

▲道を塞いでいた大量の丸太をショベルカーで運搬したBEFORE&AFTER

まだまだ道の脇や、建設予定地に転がしっぱなしの根っこを片付けなければなりません。

▲巨木の根っこ

直径60cmを超える木は、根っこも太く、本数が多い。

▲根っこの裏側には、粘土質の土がビッシリ

土をしっかりと掴んでいるので、落としてから解体しないと、チェーンソーに土が詰まって壊れてしまいます。

根っこの隙間と思われる場所にバールを突っ込んで、ガシガシ削り落としていくと、落とした土の量が多くて、根っこの下半分が埋まっていることも!

ある程度根っこが顕になったら、チェーンソーで解体し、小さいものは焼却炉で処分します。

こうして、やらなきゃいけない作業が次から次へと発生し、休む暇なく、5月の水道工事月間が始まるのであった・・・。

関連記事