• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 単なる競技団体からの脱却へ動き出したJGA ゴルフのさらなる普及を目指した改革とは 

単なる競技団体からの脱却へ動き出したJGA ゴルフのさらなる普及を目指した改革とは 

ゴルフの普及へ本腰を入れるJGA(撮影:ALBA)

JGA(公益財団法人・日本ゴルフ協会)では、“ゴルフの振興”を大命題にかかげ、さまざまな改革、施策が実施されつつある。JGAのイメージといえば、「お堅い役所のようなところ」「よくはわからないけど、日本のゴルフの総本山」など、名前は知っていても、実際にどんなことをしているのかを知らない人も多い。そんなJGAが本腰を入れた改革は2021年に、JGAの法律ともいえる、定款(ていかん)を変更することで一気に加速。さまざまな具体策が創出された。

「JGAはアマチュアの競技団体としてずっと歩んできたという歴史があるのですが、一方で競技ゴルフをしているのはゴルファー全体の数パーセント。ゴルファーがいて初めて競技が成立する、という中で日本ゴルフ協会(JGA)はどういう団体であるべきか? を改めて見直さなきゃいけない時期にきていたんです」、とJGA山中専務理事は話す。
 
そこで最初に行ったのが加盟クラブや各地区連盟、そのほか様々な人への聞き取り調査、現場からの生の声を把握することだったという。「アンケートみたいな聞き取りをしたんです。その中で多かったのが3つあって1つはゴルファーの数を増やしてほしいということ。2つ目は、いまゴルフを続けている人達にもっとゴルフをしてもらいたい、3つ目がゴルフのイメージアップというかゴルフ界のとりまとめ、旗振りをしてほしいという声だったんです」。
 
聞き取りによって見えてきた3つの要望に対して、「いままでJGAはなかなかこれらの問題に取り組んでこれなったと反省することも多くて、それであればJGAも考え方を変えなきゃいけないんじゃないかということになりました」と経緯を話す山中氏。
 
続けて「そのためには我々の法律でもある定款(ていかん)を変えて、JGAというのはまず最初にゴルフの普及と振興を第一にするところなんだ、というのを理事会、評議員会にかけて、それがあって初めて競技とかハンディキャップとか規則、選手強化があるんだという設計図を作り直したんです」。この大改革ともいえる変更なくして、未来へとつながるゴルフ普及への道筋はつけられなかった。組織変更の結果生まれたのが、『ゴルフ振興推進本部』。そしてその中に『情報シェアリング部会』『ゴルフと健康部会』『女性とゴルフ部会』という3つ部会が設置されることとなった。
 
「ゴルフ界は、各団体や施設単位でいろいろないいことをやっているんだけど、なかなかそれを取りまとめるところがない。発信する場所がない。だったらJGAがそいう窓口を作って、振興策を取りまとめてそれをみなさんに見ていただくようなツールを作ろうということで、まずは『情報シェアリング部会』を立ち上げました」。これが、ゴルフ普及の旗振り役を担うこととなり、さらにそこから2つの部会が続くことになる。

関連記事