バスケットボール,コート

バスケットボールコートの各名称と覚えておくメリット

バスケットボールコートの各名称

それでは、ここからは具体的な各名称を挙げていきましょう。

コートの名称だけでなく、バスケットでよく使われる名称も上げていきますので、ぜひ覚えておきましょう。

エンドライン

エンドラインとは、リングがある後ろに引かれているラインをことです。

シュートが入った時などにエンドラインからスローインをします。

サイドライン

サイドラインは、コートを長方形に見た時に一番長い外側のラインのことを指します。

サイドラインからボールが出たり、サイドライン近くでファールがあった時には、サイドラインからスローインが再開されます。

センターラインとセンターサークル

センターラインは、コートの中央に引かれているラインでス。

コートの真ん中にある丸い円が「センターサークル」で、その中心にセンターラインが引かれています。

このラインの自陣側を「バックコート」、相手陣側を「フロントコート」と呼んでします。

制限区域(リストリクティッドエリア)

制限区域とは、リングの前に位置する長方形のエリアのことです。

「ペイントエリア」とも呼ばれています。

異なった色で塗られているので、確認しやすくなっています。

プレイヤーはこのエリアに3秒以上留まることはできません。(3秒ルール)

ミドルライン

自陣のリングと相手のリングを結んだラインのことを「ミドルライン」と呼んでいます。

中央に向かうドライブを「ミドルラインドライブ」と呼び、エンドラインやサイドラインをドライブすることを「ベースラインドライブ」と呼びます。

ボールサイドとヘルプサイド

試合中に、「ボールサイドチェック厳しく」といったような言葉を聞くことも多かったりします。

ボールサイドとは、「ミドルラインからボールのある側のサイドのこと」です。

ボールがないサイドのことは「ヘルプサイド」と呼びます。

ウィークサイドとストロングサイド

これも実際のコートの名称ではなく、試合中に使う用語の1つです。

ボールを持ったプレイヤーからみて狭いエリアの方を「ウィークサイド」と呼び、広いエリアの方を「ストロングサイド」と呼んでいます。

トップ、ウイング、コーナー

これらの用語は、プレイヤーの立ち位置を表す言葉です。

「トップ」は、リングの正面のスリーポイントラインの外側のことを指します。

「ウイング」とは、リングの45度の角度でスリーポイントラインの外側のことを指します。

「コーナー」は、バスケットコートの四隅のエリアのことを指します。

ローポストとハイポスト

主にセンターがプレイする機会が多いリング下のエリアを「ローポスト」と呼んでいます。

これに対してフリースローラインの辺りは「ハイポスト」と呼ばれています。

パワーフォワードやスモールフォワードがプレーする機会が多いエリアです。

まとめ

今回は、「バスケットボールコートの各名称と覚えておくメリット」について解説してきました。

ここで挙げた各ラインやエリアの名称と、基本となるスリーポイントラインやフリースローラインを覚えておけば、バスケットボールを問題なくプレーすることができることでしょう。

本格的に「上手くなりたい」「部活やクラブで活躍したい」という人は、スムーズにこれらの言葉が出るように覚えておきましょう。

関連記事