バスケットボール,コート

バスケットボールコートの各名称と覚えておくメリット

バスケットは非常に魅力的で楽しく、人気もじわじわと上がってきているので、「やってみたい」と思っている人も多いかもしれません。

実際に最近バスケ部に入ったという学生も多いでしょうし、社会人になってからバスケを始めたという人もいることでしょう。

バスケットボールは、簡単なルールを覚えれば十分にプレーすることができますが、より深くバスケを知ることができれば長年バスケをしてきている人たちともプレーや考えを共有できるはずです。

それは「バスケットコート」に関しても言えることです。

スリーポイントラインやフリースローラインなど以外にも、実は非常に多くの名称があったりするのです。

この記事では、そんな「バスケットボールコートの各名称と覚えておくメリット」について解説していきたいと思います。

バスケットボールコートの各名称を覚えておくメリット

バスケットボールを趣味として気軽に行っているという人であれば、バスケットコートの正確なサイズやリングまでの高さ、各ラインの名称などをわかっていなくてもまったく問題ない(スリーポイントラインやフリースローラインなど基本的なラインが分かっていれば問題ない)と思います。

しかし、小学校のミニバスや中学校、高校、大学などの部活やある程度強さも求めている社会人チームなどであれば、深く知っておく必要があると言えるでしょう。

なぜならば、「プレー中にそのラインなどの名称を言ったり聞いたりするシチュエーションがあるから」です。

「左ウイングからベースラインドライブをしよう」

「相手の7番ミドルラインドライブが多いから注意しよう」

このように、コートの名称を使う機会が多かったりします。

コートの各名称を覚えることで、プレーヤーとプレイヤー同士はもちろん、プレイヤーとコーチのコミュニケーションが円滑になるというメリットがあるのです。

バスケットコートの広さ

バスケットコートの広さは、小学生と中学生以上で違いがあります。

小学生が行うミニバスでは、縦幅が12~15m、横幅が22~28mのサイズとなっています。

中学生以降になると、縦幅15m、横幅28mとなります。

関連記事