バーベキューで必要なものリスト!あると便利な道具まで総まとめ

元記事はこちら:バーベキューで必要なものリスト!あると便利な道具まで総まとめ


バーベキューで必要なものリスト!

出典:PIXTA

バーベキューは、アウトドアの人気定番メニューです。炭火で焼いた食材は、いつもの食事とは一味違ったおいしさが味わえます。調理は簡単ですが必要な道具は意外と多く、当日になってから「あれがない!これがない!」と慌てることも少なくありません。

ここでは、バーベキューで最低限必要なもの、あると便利なものをリストにまとめました。すでに持っているものやこれから購入するものがあるかチェックしましょう。

バーベキューで最低限必要なもの
 □ バーベキューコンロ
 □ 網・鉄板
 □ 炭
 □ 着火剤・ライターなどの火起こし道具
 □ 包丁・まな板などの調理器具
 □ トング
 □ 食材・調味料
 □ クーラーボックス
 □ お皿・コップなどのカトラリー
 □ イス・テーブル
 □ファスナー付き保存袋
 □ 洗剤・スポンジ
 □ ゴミ袋
バーベキューであると便利なもの
 □ スキレット
 □ アルミホイル
 □ ウエットティッシュ・除菌ジェル
 □ 虫よけ・日焼け止め
 □ レジャーシート
 □ 遊び道具

すでに持っているものは問題なく使えるか確認しておきましょう。これから購入する場合は、具体的にどのようなものがいいのか、選び方のポイントを解説していくので参考にしてください。


バーベキューで最低限必要なもの

これがあればバーベキューができる!」といえる最低限必要なものをまとめました。忘れてしまうとバーベキューが楽しめなくなるものばかりなので、しっかり準備しましょう。

バーベキューコンロ

出典:PIXTA

バーベキューに必要不可欠なバーベキューコンロ。卓上で使えるコンパクトなものや立ったまま使える脚付きなど、形状や大きさは多種多様です。利用人数に合った大きさを選ぶのが基本ですが、たとえばキャンプ場に持ち込むならコンパクトに収納できる折りたたみタイプがおすすめ。自宅の庭で使うなら携帯性はあまり気にせず選んでもいいでしょう。

また、本格的なオーブン料理を楽しみたいならふた付きの大型タイプや、ピザも焼ける高規格のグリルもあります。手軽に食材を焼いて楽しみたいか、こだわりの料理に挑戦したいかなども考慮して選びましょう。

【2024年最新】バーベキューコンロ最強おすすめ27選!シーンや種類別の選ぶポイント

網・鉄板

出典:PIXTA

バーベキューコンロの使用には欠かせない網や鉄板。網は繰り返し使っていると油汚れが溜まって焦げ付きやすくなるので、メンテナンスをしたり定期的に新しいものを準備したりしましょう。また鉄板があれば焼きそばやお好み焼き、ちゃんちゃん焼きなど大人数でシェアできる料理が作れます。

焼きそばアレンジレシピ19選!キャンプで上手につくるコツも伝授

出典:PIXTA

バーベキューの熱源となる炭は、ホームセンターで手軽に購入できます。炭は一度着火すれば一定時間燃え続ける便利な燃料です。必要な量の目安は1人1kg1kgで1時間程度燃焼するので、たとえば3人で2時間バーベキューをするなら6kgの炭が必要です。

着火剤・ライターなどの火起こし道具

出典:PIXTA

バーベキューは火起こしも自分たちでおこないます。必要な道具は以下の通りです。セットにして準備しておくとスムーズに火起こしができます。

  • 着火剤(新聞紙でも可)
  • ライター・マッチ・バーナー
  • うちわ(空気を送るため)
  • 軍手
  • 火ばさみ

炭はライターの小さい火をかざす程度では着火できません。着火剤を使うか、バーナーのような勢いのある高い火力で火起こしをするのがベターです。炭への着火がスムーズにできないといつまでもバーベキューをはじめられないので、火起こし道具はしっかりと準備しましょう。

5分でできる火おこしテクニック集!火おこしに役立つ道具も紹介

包丁・まな板などの調理器具

出典:PIXTA

バーベキューは食材を焼くだけのシンプルな調理法なので、多くの調理道具は必要ありませんが、最低限の道具は準備しておくのがおすすめ。たとえば野菜を切るための包丁やまな板食材を入れておくトレーは準備しておくといいでしょう。しかし、野菜は自宅でカットしておけば、包丁やまな板は不要な場合もあります。状況に応じて必要な調理道具を準備しましょう。

トング

出典:PIXTA

トングは食材がつかみやすく、長いものを使えば炭火の熱さを回避したり、やけどのリスクを軽減したりできます。また数本用意し、肉用・野菜用のように食材ごとに使い分けるのが重要なポイント。

その中でも、肉用は生肉用・焼く用・取り分け用の3つを用意するのがベストです。生肉には食中毒を起こす細菌が付着しており、75℃で1分以上加熱すると死滅しますが、生肉に触れたトングで取り分けるとまた細菌が付着してしまいます。

面倒に感じるかもしれませんが、屋外は食材の温度が上がりやすいため細菌が増えやすい環境です。トングの長さや形状の違うものを準備して使い分けましょう。

バーべキュー用トングの種類・選び方を解説&シーン別おすすめ28選

食材・調味料

出典:PIXTA

肉や野菜、海鮮など、自分たちのおなかを十分に満たせる食材を準備します。生の食材はクーラーボックスと保冷剤を使って、温度の上昇を抑えましょう。味付けは一般的な塩コショウや焼き肉のタレ以外にも、味に趣向を凝らしたアウトドア用スパイスも数多く販売されています。複数のスパイスをそろえて食べ比べをするのもおすすめです。

クーラーボックス

出典:PIXTA

食材を調達・持ち運ぶときは、必ずクーラーボックスに入れましょう。保冷剤を併用することで、食材の温度上昇を防げます。

食材や飲み物が入る大きさのクーラーボックスが必要ですが、大人数であればクーラーボックスの複数使いがおすすめです。大型のクーラーボックスは重くて持ち運びが大変なので、食材と飲み物で2つに分けたり、ソフトタイプとハードタイプで使い分けたりすれば楽になります。

【2024年】クーラーボックスおすすめ36選!容量ごとに保冷力が高い商品を紹介

お皿・コップなどのカトラリー

出典:PIXTA

食材を取り分けたり飲み物を飲んだりするときに必要な、お皿やコップなどのカトラリー。紙製プラスチック製金属製などあらゆる素材のアイテムが販売されています。

紙製は軽量でコスパが良く、使用後は捨てるだけの手軽さが魅力。風が強い日は簡単に飛ばされてしまうので注意が必要ですが、最も手軽に利用できます。プラスチックや金属製のカトラリーは、洗う手間はありますが繰り返し使えて、環境問題に配慮したエコなアイテムです。

デイキャンプで時間に制限があるときは紙製を使ったり、のんびり過ごす時間があるときは繰り返し使えるカトラリーを使ったり、そのときの状況や環境に合わせて使い分けましょう。

イス・テーブル

出典:PIXTA

調理や食事中はもちろん、少し休憩したいときに便利なイスとテーブル。選ぶときは座りやすさやデザイン、サイズはもちろん、持ち運びしやすいかもチェックしましょう。また同メーカーの製品を選べばイスとテーブルの高さのバランスが良く、見た目の統一感もアップします。

ファスナー付き保存袋

出典:PIXTA

ファスナー付き保存袋は、余った食材を持ち帰るのに役立ちます。食材ごとに分けて入れられるように複数枚準備しましょう。また食材と調味料を入れて味付けしたり、汚れた食器を入れて持ち帰ったり、さまざまな用途で使えるので準備しておいて間違いありません。

洗剤・スポンジ

出典:PIXTA

バーベキュー道具はもちろんですが、片付けに必要なものも忘れてはいけません。食器用洗剤スポンジ水分をふき取るキッチンペーパーを準備しましょう。

バーベキューでは食器が油でベトベトするので、あらかじめ大まかな汚れはキッチンペーパーでふき取っておくと洗うのがスムーズになります。また、食器は自宅で洗うのも1つの方法です。汚れはキッチンペーパーでふき取り、汚れても構わない袋やかごに入れて持ち帰りましょう。

ゴミ袋

出典:PIXTA

バーベキューでは、食材の袋や紙皿、ペットボトルや空き缶といったゴミが大量に出ます。ゴミ箱が設置されている施設もありますが、各自持ち帰るのが基本です。燃やせるゴミ・燃やせないゴミ・缶・ビン・ペットボトルなどを分別できるように、大きいゴミ袋を数枚持参しましょう。

キャンプの調理器具完全ガイド!プロが教えるおすすめや収納のコツも【保存版】


関連記事