固形燃料おすすめ13選!お湯を沸かすだけでなく料理にも活用しよう

元記事はこちら:固形燃料おすすめ13選!お湯を沸かすだけでなく料理にも活用しよう


手軽に着火!固形燃料の魅力は?

出典:PIXTA

固形燃料とは、メタノールやヘキサミンなどの燃料を固形にしたもの。固形燃料は着火が容易で、マッチやライターなど広く普及している点火源で簡単に着火できます。また、手のひらサイズのものが多く持ち運びしやすいので、荷物をなるべく減らしたい登山やソロキャンプで使う燃料としても優秀です。

固形燃料の弱点は、火力に制限があること。ガスバーナーと異なり燃焼時間や火力の調節ができず、基本的には着火したら燃料が燃え尽きるまで消せません。そのため細かい火力調節が必要な料理には不向きで、点火したら放置しておくだけでよい炊飯や湯沸かしに用いるのが効果的です。

また、風に弱いのもデメリットのひとつ。風防を使用しないと炎が風にあおられ、十分な加熱ができなくなってしまいます。逆に言えば、風防を使うことで耐風性の弱さはある程度カバーできます。


固形燃料の選び方

固形燃料にはいくつかのタイプがあり、適したシーンや使い勝手が異なります。選び方のポイントをおさえて、使用目的や手持ちのストーブなどに合った固形燃料を選びましょう。

燃焼時間や用途にあわせてタイプを決めよう

固形燃料には、タブレットタイプ・ゼリータイプ・卓上タイプ・缶タイプの4種類があります。タイプによって使い勝手が異なるので、用途に合わせたものを選びましょう。

出典:Amazon

火力を重視する人には、タブレットタイプかゼリータイプがおすすめです。タブレットタイプの主成分はヘキサミンという化合物で、火力が強く高い燃焼力を持つのが特徴。そのため高山や、低温環境でも効率よく燃焼します。冬キャンプ・森林限界を超えるような登山などハードな環境下で役に立ち、使う個数で火力を調節できるのもメリット。

出典:Amazon

ゼリータイプは、袋の中にゼリー状の燃料が入った固形燃料。袋ごと燃やせて使い勝手がよいのが魅力です。1つあたりの燃焼時間は短いものが多いですが、そのぶんパワフルなのが持ち味といえます。

出典:PIXTA

適度な火力で安定した扱いやすさを求めるなら、卓上タイプがぴったりです。卓上タイプの主成分はメタノールで、火力が強すぎず安定した炎で燃焼するのが特徴。鍋や炊飯など安定して加熱したい調理に向いています。アルミの受け皿に乗っているものが一般的で、受け皿の準備が必要なくアルミ箔ごと処分できる扱いやすさも魅力的。コスパがよいので、頻繁に使う人にもうってつけです。

出典:yahoo

燃焼時間が長く、長期保存できるものを探しているなら缶タイプを選びましょう。缶タイプは燃焼時間が長いものが多く、1~2時間連続で使用可能です。煮込み料理などじっくり加熱して調理したいときに適しています。

また保存期間が非常に長く、半永久的に保管可能。いざというときの防災用としてもひとつ持っておくと安心です。一度点火しても、ふたを閉めて消化すれば何度でも再利用ができたり、ふたの開閉度で火力を調節できるものがあったりするのも特徴です。

サイズはコンロ・五徳の大きさにあわせてチョイス

出典:PIXTA

基本的に固形燃料は、サイズが大きいほど燃焼時間が長くなります。サイズは小さいもので10g、大きいもので40g程度。求める燃焼時間に合わせて選ぶのが重要ですが、使用するコンロや五徳に収まるサイズであることを大前提に選びましょう。調理器具に対して炎が大きすぎると、火がコンロから漏れて危険な場合もあります。サイズごとの燃焼時間の目安は以下の通りです。

  • 20g:約18分
  • 25g:約20分
  • 30g:約22分


実際の燃焼時間は固形燃料ごとに異なり、コンロの種類や形状などさまざまな条件によって変化します。

引火点は400℃以上を目安に選ぼう

出典:PIXTA

固形燃料は、引火点がなるべく高く400℃以上のものを目安に選択しましょう。引火点とは、火気や静電気などの点火源を燃料に近づけたときに、燃焼が始まる最低温度のことを指します。基本的に、通常の使用で気を使わなければならないような低い引火点のものはありません。しかし、何らかの原因で固形燃料が高熱にさらされた場合、引火点を上回ると意図せず燃焼してしまう恐れがあることは留意しておきましょう。


関連記事