• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 古江彩佳の米ツアー初Vに貢献! 『B3 SD』はやさしい“隠れ浅重心”ドライバー【ギア豆知識】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net

古江彩佳の米ツアー初Vに貢献! 『B3 SD』はやさしい“隠れ浅重心”ドライバー【ギア豆知識】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net

古江彩佳が使う『B3 SDドライバー』(撮影:福田文平)

先週の「トラストゴルフ・スコティッシュ女子オープン」を制して米国女子ツアー初優勝を挙げた古江彩佳。最終日に「62」をマークする鮮烈な逆転劇を支えたギアの一つが[なぜ古江彩佳は「モデル違い」のユーティリティを使うのか?【写真】]()

このドライバーの最大の特徴は、フェースのみチタンで、その他のボディ全体をカーボンで成形していることだ。「カーボンモノコックボディ」と呼ばれる構造だが、通常のチタンヘッドに比べて約40グラムの余剰重量を生み出すことで、軽量化と高慣性モーメント化の両立が可能になるという。

ここで気になるのが、古江が優勝後に出した「新しいドライバーはリンクスの風に負けず、安定したのでマネジメントしやすかった」というコメントだ。軽量なドライバーと聞くと、高さは出るものの、重いものに比べて風に弱い印象がある。しかし、『B3 SDドライバー』のヘッドを細かく分析していくと、そのコメントにも納得な理由が見えてきた。

まず、ヘッドの慣性モーメントを簡易的に推測する方法として「重心角」のチェックがある。板の上にシャフトだけを乗せて、フェースが垂直なラインに対してどれくらい上を向くかを示したものだが、『B3 SDドライバー』は最新モデルの中でも大きめな“33度”となっていた(※)。重心角が大きいということは、ヘッドの後方に重量があることになり、慣性モーメントが高い。

この重心角の大きさから、弾道の安定感が高いドライバーであることが分かるわけが、さらに見てほしい指標が「FP(フェースプログレッション)」だ。シャフト軸に対して、リーディングエッジがどれくらい出ているかを示すものだが、『B3 SDドライバー』はこのFPの数値も“18.8ミリ”と非常に大きくなっていた。

関連記事