海水浴で使いたい人気タープ10選!注意事項や張り方のコツも紹介

元記事はこちら:海水浴で使いたい人気タープ10選!注意事項や張り方のコツも紹介


海水浴でタープを張るメリットとは

出典:PIXTA

キャンプで重宝するイメージがあるタープですが、海水浴をする際にも多くのメリットが得られることをご存知でしょうか。タープを張れば休憩場所が確保できるだけでなく、日差しを遮れるので日焼けすることを避けられます

また、ビーチではポップアップテントを使用する人も多いですが、タープの方がより広いスペースを確保でき、開放的な空間でくつろげることもメリットのひとつです。


海用タープの選び方

海用タープの選び方を紹介します。タープの種類やサイズ、耐水圧など快適に使うためのポイントを押さえて、使用シーンや好みのスタイルに合ったモデルを選びましょう。

タープの種類を選ぶ

出典:PIXTA

一口にタープといっても、その種類はさまざまあります。海用タープであれば、ヘキサタープやスクエアタープレクタタープウィングタープの中から選ぶことがおすすめです。

  • ヘキサタープ

出典:Amazon

ヘキサタープとは、六角形のタープのことを指します。2本のポールで設営でき、ぴんと張ったときの美しいフォルムが特徴です。

張るために必要な道具が少ないので設営・撤収が簡単で、アウトドア初心者でもスムーズに取り扱いできます。また、軽量かつコンパクトで持ち運びしやすいこともメリットです。

ヘキサタープの張り方&アレンジ方法を紹介!おすすめ商品も

  • スクエアタープ

出典:PIXTA

スクエアタープは、正方形のタープのことです。アレンジがしやすい形状で、屋根としてだけでなくテントのようなスタイルでも使用できるため、さまざまなシーンで活躍します。

設営に必要なロープが少なく、初心者でも比較的スピーディーに張れることも魅力のひとつです。多様なアレンジを楽しみたい人におすすめのアイテムといえます。

おすすめのスクエアタープ6選! 使いやすく張りやすい!

  • レクタタープ

出典:楽天

レクタタープは、長方形のタープのことです。スクエアともよく似ていますが、より広範囲に日陰をつくり出せます

また、レクタタープはほかのタープと比べて居住面積も広いので、ファミリーやグループなど大人数で使用する場合にも適しています。

【2024年最新】レクタタープのおすすめ23選!選び方やアレンジ方法も紹介

  • ウイングタープ

出典:Amazon

ウィングタープとは、ひし形のタープのことです。軽量かつコンパクトなモデルが多く、1〜2人で使用する際に活躍します。

面積は狭いものの、持ち運びやすいのでとにかく荷物を減らしたい人におすすめです。ポールとロープを使えば、さまざまなアレンジができることもメリットといえます。

適切なサイズを選ぶ

出典:PIXTA

タープを選ぶ際は、人数や用途に合ったサイズを選ぶようにしましょう。一般的に1人なら3×3m2人なら4×4m3〜4人なら5×5m以上の大きさが目安になります。

急な雨にそなえて耐水圧1,500mm以上あれば安心

出典:PIXTA

耐水圧もチェックしておきたいポイントのひとつです。1,500mm以上の耐水圧があれば、急に雨が降ってきても慌てることなく過ごせます。また、撥水性・防水性に優れたナイロンやポリエステルを採用したタープなら、より安心して使用できるでしょう。

【2024年最新】タープおすすめ59選!人気YouTuberによる選び方解説と愛用アイテム紹介も


関連記事