バスケットボール,ルール

バスケットボールにおけるガードの役割とプレーの特徴

バスケットボールは5人の選手が同時にコートに出場できますが、基本的にそれぞれの選手に役割があります。 各役割は、「ポイントガード」「シューティングガード」「スモールフォワード」「パワーフォワード」「センター」という5つのポジションで理解されています。 その中でもチームの戦い方を決める司令塔的な役割を担うのが、「ポイントガード」です。 また、そのポイントガードを補佐するような役割を持つシューティングガードも、ガードのポジションの1つです。 この記事では、そんな「バスケットボールにおけるガードの役割とプレーの特徴」について解説していきたいと思います。

ポイントガードの役割とプレーの特徴

バスケットボールの各ポジションは、それぞれに違った役割がありますが、ポイントガードはその中でも特に異質なポジションです。 ポイントガードという呼び名以外に「1番」と呼ばれることもあります。 具体的には、以下のような役割を担います。

ボールを運ぶ

バックコートからフロントコートにボールを運ぶ役割は、ほとんどのケースでポイントガードが担います。 他のポジションの選手がこの役割を担当すると、激しいディフェンスによってスティールされてしまう可能性が高かったり、8秒以内にフロントコートに運べなかったりします。 スピードがあり、ドリブルが得意な選手が務めることがほとんどなのは、この「運ぶプレー」が得意であるからなのです。 必然的に身長が低い選手が多くなっています。

攻撃のタクトを振るう

バスケットは、スピーディーなゲーム展開が魅力のスポーツですが、大まかな戦術は事前に決められているものの、コート上ではポイントガードが監督の役割を担いタクトを振るいます。 ・アーリーオフェンス(速攻) ・フリーオフェンス ・セットオフェンス ・アイソレーション ・ピックアンドロール 例えばこのような攻撃の形を指示しながら攻撃していくのです。 試合展開によってどういった攻撃で得点を奪いに行くかを判断するので、まさにチームの頭脳と言えるでしょう。

自らドリブルでカットインをしたリシュートを狙う

ポイントガードは、ボールを運んだり司令塔として攻撃を組み立てたりしながらも、自ら得点を奪うプレーも行います。 カットインしてレイアップで得点を決めることもありますし、ジャンプショットで2ポイントやスリーポイントシュートも狙います。

相手のポイントガードのディフェンスする

相手チームのポイントガードも、自分と全く同じようにボールを運んだり攻撃を組み立てたり、自らドリブルやシュートを狙ってきます。 そのスピードとテクニックのすべてに反応し、ボールを奪ったり攻撃を遅らせたりしなければなりません。 それゆえに、瞬発力やテクニックだけでなく持久力も必須となるのです。

シューティングガードの役割とプレーの特徴

ポイントガードと同じように「ガード」という名前が付いているのが、「シューティングガード」です。 「2番」と呼ばれることもあります。 このポジションも、特定のスキルが高くなければできないポジションの1つです。 その役割をいくつか挙げていきましょう。

ポイントガードの補佐

バックコートからフロントコートにボールを運ぶのは主にポイントガードの役目ですが、相手がオールコートで当たってきたり、相手のポイントガードがタイトにディフェンスしてきている場合には、シューティングガードが運ぶ役割を補佐するケースがあります。 それゆえに、シューティングガードはポイントガードに次いでスピードのある選手が多くなります。 フロントコートにおいても、攻撃が上手くいっていないケースではポイントガードと一緒に攻撃を組み立てるケースもあります。

得点を取る

NBAでこのシューティングガードを務めてきたプレイヤーとしては、圧倒的な得点力を持っています。 ・マイケル・ジョーダン ・コービー・ブライアント ・ドウェイン・ウェイド ・レジーミラー ・アレン・アイバーソン ・ジェームズ・ハーデン このように、シューティングガードは圧倒的な得点力が必須となります。 得点王を何度も獲得しているような選手がズラリと並んでいますよね。 ドライブからのストップジャンプシュートやスリーポイントシュート、ゴール下までドライブしてレイアップやダブルクラッチなど、様々な得点パターンを持っていなければ務まりません。 それゆえに、スピードはもちろんテクニックやシュートの上手さなども必要となります。 ディフェンスでは、相手のエースとなるシューティングガードのマークをする機会が多くなるので、高いディフェンス力も必須となります。

関連記事