
鳥栖の小泉慶。ハードワークでファンを惹きつける強面のナイスガイ #sagantosu
昨シーズンに鹿島アントラーズからサガン鳥栖に移籍した小泉慶選手は、豊富な運動量と高いボール奪取能力、チームのために泥臭くプレーができる献身性で鳥栖の主力として活躍しています。
強面と激しいプレースタイルから、第一印象は『怖い』かもしれません。しかし鳥栖や鹿島だけでなくアルビレックス新潟や柏レイソルでも、ファンやサポーターに愛されてきました。
いったい、彼の何がそんなに人を惹きつけるのでしょうか? 高校時代から小泉選手を追いかけるサッカーライターの安藤隆人氏に、小泉選手の魅力を綴っていただきました。
■クレジット
文・写真=安藤隆人
■目次
・小泉慶はなぜ愛されるのか?
・流通経済大柏で真の日本一に
・転機となった新潟でのサイドバック挑戦
・挫折を味わった柏時代に拾ってくれた鹿島
小泉慶はなぜ愛されるのか?
どのチームに移籍をしても誰からも愛される男が、新天地で大きな存在感を放っている。昨季途中に鹿島アントラーズからサガン鳥栖に移籍したMF小泉慶のことだ。
ボランチ、アンカー、右ウィングバックと、異なる3つのポジションで献身的かつ技術レベルの高いプレーでチームに貢献する小泉は、メンバーが大幅に入れ替わった今季も不動のレギュラーとしてプレーする。持ち前のハードワーク、相手の思考を読み取った巧みなボール奪取、そして攻撃につなげるビルドアップ能力を遺憾なく発揮し、チームにとって欠かせない存在となっている。
小泉はなぜここまで愛されるのか?
はっきり言ってしまうと、見た目は『怖い』。だが、その奥にはチームの勝利のために身を粉にする献身性がある。周りの状況に気を配り、常に危機察知能力をフル稼働させ、味方のミスをカバーする。嫌なことでも文句を言わずにやりきるスタイルに加え、人懐っこい性格を持っているからこそ、周りは彼を信頼し、愛を注ぐ。