• HOME
  • 記事
  • フットサル
  • 【新天地を求めたものたち】笠篤史がしながわで挑む「プロフットサル選手」としての道「2024年のW杯出場のために、よりベストを尽くしたい」|新天地を求めた者たち

【新天地を求めたものたち】笠篤史がしながわで挑む「プロフットサル選手」としての道「2024年のW杯出場のために、よりベストを尽くしたい」|新天地を求めた者たち

オフは個人のレベルアップに取り組んできた

───しながわはどんなチームですか?加入する前と今とでギャップがある?

思ったより、みんな優しいですね(笑)。いかついというか、ゴリゴリしたチームかなと思っていたんですけど、人当たりも良くて、自分のこともすぐ受け入れてくれましたし、何より競技に取り組む姿勢も素晴らしいと思います。フットサルでなにかを成し遂げたいという思いのなかでみんなやっているので、一つひとつの練習メニューをこなすなかでも、雰囲気が締まっているのは特徴かなと思います。

───特にすごいなと思う選手はいますか?

中村(友亮)選手と白方(秀和)選手は、本当にブレないなと。練習前の準備も含めて、手を抜いている瞬間を見たことがなく、学ぶところばかりです。プロとして当たり前のことをやっているだけなのかもしれませんが、競技を長く続けていられる秘訣がそこにあるはずなので、いつも目で追ってしまいますね。

───しながわでは、どんなプレーを求められていますか?

横浜で烏丸(太作)監督の指導を受けられたことがすごく大きくて、クワトロ(4-1システム)から流動的に前線に入っていくプレーが評価されています。しながわを退団したチアゴ選手はずっと前に張るタイプのピヴォでしたが、また違ったことを求められていますね。自分は動き回ることも、前で背負って勝負することもできることが良さだと思うので、そこをしっかり見てくれていたんだなと思います。

───烏丸監督も、しながわの岡山孝介監督も、リーグ屈指の戦術家ですよね。笠選手もロジカルなプレーのほうがやりやすいですか?

今まではどちらかというと、気合いと勢いでやってきた、感覚的な選手でした(苦笑)。ただ、烏丸監督のスタイルの下でプレーするなかで、勢いや迫力、圧だけでは乗り越えられない壁があることを感じ始めて、変わらなきゃいけないなと。そこから元Fリーガーの石関聖さんにパーソナルトレーナーとして指導をお願いして、フットサルの原理原則を学びながら、自分のプレーを細かく分析するようになりました。今は新しい自分が見えてきてすごく充実していますし、岡山監督の下で指導を受けることで、選手としてもっともっとレベルアップできるんじゃないかと思っています。

───練習とは別に個人のスキルも磨いているんですね。

しながわや横浜のように、チーム戦術がしっかりしていると、プレーしていてもすごく楽しいです。ただ、個人戦術があってはじめてチーム戦術が成り立つことは間違いないですから、個人の技術があってチーム戦術を聞くのと、ただ聞いているだけでは、全然効果も違います。もともと人の話を聞くのが好きなので、いろんな人に相談しながら、自分に合うものを取り入れ、オフは個人戦術にフォーカスしました。個人でトレーニングして、チーム練習ではしっかり監督の言うことを聞く。この両輪を大切にしています。

───2024年のW杯出場のためには、開幕から結果を出す必要があります。チームでの出力を上げること。実際にしながわでプレーしてみてどうですか?

はじめは、チームの戦術を学んで順応する作業にすごく苦労しましたが、想定よりもスムーズに馴染めた部分も多かったので、やりづらさは感じていません。自分の良さを消さずにチームとしての戦術を体現して、序盤から飛ばしていけそうな自信はあります。

───最後に今年の目標を教えてください。

ゴールとしては、15得点。あとは代表招集ですね。今年は、勝負の1年となります。

関連記事