
初キャンプを楽しい思い出に!装備は十分?専門店スタッフが「よくある失...
いよいよ、オンシーズン到来!ゴールデンウィークや夏休みなどの連休に、お泊りキャンプデビューを考えている人も多いのでは。しかし初めてのキャンプ。テントがスムーズに張れなかったり、予想外の寒さに震えて楽しめなかったりと思わぬ落とし穴が…。そこで「寒さ」「雨・結露」対策について、初心者が気づきにくいポイントを解説!さらに、あると便利な小物も紹介します。事前にチェックしておいて損はありません!
いよいよ、オンシーズン到来!ゴールデンウィークや夏休みなどの連休に、お泊りキャンプデビューを考えている人も多いのでは。しかし初めてのキャンプ。テントがスムーズに張れなかったり、予想外の寒さに震えて楽しめなかったりと思わぬ落とし穴が…。そこで「寒さ」「雨・結露」対策について、初心者が気づきにくいポイントを解説!さらに、あると便利な小物も紹介します。事前にチェックしておいて損はありません!
hinata編集部
遠方へのお泊まりキャンプデビューするのなら、GWや夏休みの大型連休はビッグチャンスです。とはいえ、初めてのキャンプでは、テントの設営に意外と手こずったり、すぐ火がつくと思っていた焚き火がうまくいかなかったりと思わぬ落とし穴が…。初キャンプ成功のためにも、これだけは準備しておいてほしいモノコトを、アウトドア専門店のプロスタッフに教えてもらいました。
キャンパーに大定番の「小川張り」。テントにタープを重ねるように設営して、便利で無駄の少ないサイトを構築するテクニックです。とはいえ、セッティングテープを用意したり経験が必要だったりと、少しハードルが高いのも事実。そこで注目したいのが、ユニフレームの「タープ専用設計ウォール」です。みなさんも、手軽で新感覚なキャンプスタイルを体験してみてはいかがでしょうか。
キャンプギアのブランドをそろえるのって、こだわりが見えてなんだか粋。ただ、どのブランドで統一するかが悩みどころです。そこでおすすめしたいのが、キャンプ歴の長いベテランはもちろん、初心者キャンパーでも使いやすいアイテムがそろう「スノーピーク」。これからキャンプを始める人はスノーピークのギアと一緒に長〜く続けて、ともに”ベテラン”になるまで楽しんでみてはいかが?
四国三郎の郷は、初心者でも安心な高規格キャンプ場。スタッフが常駐しており、清潔で設備が充実しているので快適に過ごせます。また近くに公共の温泉や公園、広場などのスポットがあり、楽しみ方もさまざま。吉野川を望む美しい自然と星空のもと、お手軽キャンプデビューしてみませんか?
ついにキャンプシーズン到来。「今年はキャンプデビューしたい!」と意気込む方も多いはず。しかし、いざ道具選びとなると、「自分に合ったギアを選ぶ」こと自体が至難の業だったりもします。そこで今回は、キャンプ場やアウトドアイベントのプロデュースを手がける田中翔さんをアドバイザーに迎え、初心者女子2人がギアを買う際の注意点をピックアップしました!
アウトドア専門店「スーパースポーツゼビオ」。トレンドど真ん中にある定番のキャンプギアはもちろんのこと、「え、こんなものまであったの!?」と思わせるツウ好みのギアも取り扱っているのを知っていましたか?そこで今回は、今後キャンパーたちの間で人気に火がつくこと間違いなしのアイテムを紹介。早いうちに手に入れておけば、「これ流行る前から持ってたけどね〜」なんて鼻高々な気分になれるかもしれませんよ!
電源付きのサイトと同じように「キャンプ×電気」というスタイルを実現させてくれるお助けアイテムがポータブル電源。そして、もうひとつキャンパーなら興味を持っているはずのコンテンツが車中泊。クルマで来てそのまま車内で寝られるなんて、とてもラクだと思いませんか? ここでは、そんな昨今のキャンプ界隈における2つのトピックを併せて満喫する方法を伝授。最新の1台なら、意外と小型のポータブル電源でも事足りるんですって!
優雅なアウトドアが楽しめるグランピング。用意するものが必要なく、カップルや子連れでも楽しめますが、車を持っていない人は「行きにくい」と感じることも。今回は、電車でのアクセスが可能な、日帰りや素泊まりでも楽しめる関東近郊の人気おすすめグランピングスポットを紹介します。手軽にグランピングを楽しみたい方にぴったりなので、ぜひチェックしてみてください!
キャンプの回数を重ねるほど、当然汚れもたまっていくギアたち。はじめはせっせとお手入れしていても、だんだんと面倒になり、ざっくり洗ってよく乾かさないまま収納して、次使うときにはギアがサビていた…!なんて事態も。「掃除しなくちゃ!」と気負わず、シュッとスプレーして拭くだけ、2ステップで“洗浄・除菌・消臭”までかなうクリーナーがあれば、家族のキャンプ時間がもっと快適になると思いませんか?