サッカーにおけるチームディフェンスと個人ディフェンスのコツ

サッカー,ディフェンス
サッカーのゴールはバスケットやアイスホッケーなど他の競技と比べてもかなり大きいですが、あまり点が入らないスポーツとして知られています。

もちろん、体に指令を出す脳から一番遠い場所にある足先を使って行うので、コントロールが難しいという理由もあるでしょう。

しかし、それと同時に、「どのチームもディフェンスを最優先に考えてプレーしている」ということも理由として考えられます。

サッカーをプレーしている人はもちろん、これからサッカーを始める人も、一定以上のディフェンス能力を身に付けなければなかなか試合には使ってもらえないというのが現実なのです。

この記事では、そんな「サッカーにおけるチームディフェンスと個人ディフェンスのコツ」について解説していきたいと思います。

チームディフェンス

サッカー,ディフェンス
ディフェンスと言っても、様々な種類があります。

大きく分ければ、「チームディフェンス」と「1対1のディフェンス」も分けることができます。

まずはチームディフェンスの種類を挙げていきましょう。

プレッシングディフェンス

プレッシングディフェンスは、近代サッカーで主流となっているチームディフェンスです。

相手がボールを保持している際に積極的に周囲のプレーヤーがプレッシングを掛けていきます。

この時、1人だけプレスをするのではなく、連動するように他のプレイヤーもプレスをします。

中途半端にプレスを掛けてしまうと、フリーの選手に次々とパスを回され大きなスペースを与えてしまうことになるので、ボールを奪いきるまで連動してプレッシングを行わなければならないのです。

リトリートディフェンス

リトリートディフェンスは、相手がボールを保持したらプレスを掛けるのではなく自陣に素早く戻りゴール前を固めるチームディフェンスです。

主に相手チームの攻撃力や支配力が高い時に使う戦術で、奪った後の高速カウンターで得点を奪いに行きます。

ミックスディフェンス

ミックスディフェンスは、前述した2つのチームディフェンスをミックスした守備戦術となります。

例えば、相手のセンターバックやボランチがボールを保持しているタイミングでは飛びこまずに、サイドバックがボールを持った瞬間にプレッシングを行うといった約束事を事前に決めてプレッシングを行います。

自陣エリアでボールを回されている時は、激しくプレッシングはせずに、リトリートディフェンスに切り替えるというように、その都度チームの意思統一を図りながらディフェンスを行っていきます。

個人ディフェンスのコツ

チームディフェンスが分かったところで、次に1対1の個人ディフェンスを解説しましょう。

いかにチームディフェンスを忠実にこなせたとしても、1対1で簡単に抜かれてしまうプレーヤーは試合でなかなか使われないので、しっかりと1対1のディフェンスも練習しましょう。

抜かれないための半身の姿勢

1対1のディフェンスでは、まず「抜かれないこと」が優先順位の1番となります。

ヨーロッパや南米のディフェンスでは、ボール奪取できる可能性があれば積極的にアタックしても良いという風潮がありますが、日本では「リスクあるプレー」としてあまり良しとされていない風潮があります。

まずは「半身の姿勢(左右の足を揃えず相手に対して斜めの姿勢)」をとるというのが基本になります。

その体勢のまま、ディレイ(相手の攻撃を遅らせて味方の戻る時間を作るディフェンス)を行う場合もあれば、どのようなフェイントにも対応しシュートコースを塞ぐようにしていきます。

一般的なプレーヤーの場合は、どうしてもボールや相手の足元を見ながらディフェンスしてしまいがちですが、一流のディフェンダーとなると「相手の目や肩」を見ながらディフェンスをします。

こうすることでトリッキーなフェイントにも引っかからずに冷静にディフェンスすることが可能となるのです。

腰を相手の前に入れてボールを奪う

相手の足元にボールがある場合には、なかなか飛び込むことができませんが、少しでもコントロールミスをして足元から離れたら奪いに行ってもOKだと言えるでしょう。(味方がしっかりと自陣に戻ってきている場合)

この時、ボールに向かって足を伸ばすというよりは、相手の体とボールの間に腰を入れて絡め取るようなイメージで奪うことが重要です。

こうすることで、奪った瞬間にしっかりとボールキープができますし、味方にボールを繋げやすくなります。

スライディング

「ここを抜かれるとまずい」という状況で、相手がドリブルをするためにボールを押し出した瞬間であったり、パスを受けようとしている瞬間に、少しでも早くボールに触れて止めるために使用するのがスライディングです。

立ったまま足を伸ばすよりもかなり早くボールに触れることができるので、ここぞという場面で使用します。

ただし、一度スライディングしたらその後相手に追いつくことは不可能となるので、スライディングをしたら絶対にボールに触れられるという自信がある時だけ使用すべきだと言えるでしょう。

また、ペナルティエリア内でスライディングを行うと、PKを獲得されてしまう可能性がグッと上がってしまいますので、エリア内では余程のことがない限りは使用しないようにしましょう。

関連記事