
旗手怜央。スコットランドを熱狂させるパワーの源は、PLの遊撃手だった父親譲りのフィジカルにあり
「まさにグラスゴーの新たな王だ」
スコットランドメディアにそう評価されるのは、昨年末に川崎フロンターレから強豪・セルティックに加入した旗手怜央です。
デビュー戦でマン・オブ・ザ・マッチに輝き、2戦目では初ゴールをマーク。圧巻はレンジャーズとのオールドファームでした。首位攻防戦でチームを勝利に導く2ゴール1アシストの活躍を見せ、サポーターたちからスタンディングオベーションで迎え入れられました。
旗手はどのようにしてセルティック・サポーターのヒーローにまで上り詰めたのでしょうか? 高校時代から追いかけてきたサッカーライターの安藤隆人氏に綴っていただきました。
■クレジット:
文・写真=安藤隆人
■目次
・衝撃を与えたオールドファーム
・父は野球の名門・PL学園の遊撃手
・スカウトの度肝を抜いたゴール
・舞台は世界へ
衝撃を与えたオールドファーム
6試合で3ゴール2アシスト。旗手怜央がスコットランドの地で躍動している。セルティックサポーターに強烈なインパクトを残したのが、永遠のライバルであるグラスゴー・レンジャーズとの『オールドファーム』だ。先制弾を含む2ゴール1アシストの活躍で、ライバルを首位から引き摺り下ろす値千金の勝ち点3をもたらしたのだ。
2点とも強烈なミドルだった。どんなグラウンドコンディションでも強靭な下半身を駆使して、正確かつ強烈なシュートが打てる特徴を存分に発揮をした。
思えば、静岡学園高時代から彼のプレーは特徴的で、他の選手が持ち合わせていないものを持つ、印象に残る選手だった。初めて見た時にインパクトを受けたのは、下半身の強さだった。ただ筋力があるだけではない。踏み込みの質、ボディーバランス、そして重心が乗った状態での次への動作が驚くほどスムーズで、かつスピードも伴っている。
イメージするならば、一歩踏み締めるごとにエネルギーがピッチに伝わり、その反動で次の足が出てくる。爆発的なパワーを持ってドリブルの一歩目が出ることで、一瞬にして相手を置き去りにできるし、アフター気味のチャージに行っても物ともせず、弾き飛ばすように前進をしていく。
そのパワーはフィニッシュでも生かされ、ペナルティエリアの内外でしっかりとした軸足の踏み込みから、鋭い腰の回転を駆使したシャープなスウィングで強烈なシュートを突き刺す。
ペナルティーエリア内でのシュート技術も高く、相手が飛び込んでくる角度やタイミングを把握して、シュートの強度やインパクトのタイミングを直前で変えることができる。軸足が固定されている状態で、足首や股関節のわずかな変化でシュートコースを打ち分けることができる点は彼の魅力だ。