NGT48センター藤崎未夢さんがテントに欠かせないアレを学ぶ!【みゆキャンプ(仮)】

村の鍛冶屋を訪れた藤崎さん 新潟を拠点に活動する女性アイドルグループNGT48の新センター、藤崎未夢(みゆ)さん(19)が、1人前の女子キャンパーを目指す連載企画「みゆキャンプ(仮)」。本格的に始動した今回は、テント設営に欠かせない「ペグ打ち」がテーマです。藤崎さんが外に飛び出し、その道のプロから、初心者にも役立つ極意を聞いてきました!

1人前のキャンパーになりたい!

前回までのあらすじ

外に出た藤崎さん※ソーシャルディスタンスに配慮して取材しています。撮影時はマスクをはずしています。

趣味をキャンプと公言しているNGT48センターの藤崎さん。hinataの前回の取材では、生後8カ月からファミリーキャンプに行き続けている「ベテランキャンパー」であることが判明しました。外出の自粛が求められていた今年5月には、初めてのおうちキャンプを満喫。ただ、おうちキャンプの準備をしていた中で、これまでキャンプ好きのお父さんに頼っていたことを実感することになります。

「1人で全てこなせるキャンパーになりたい!」
そう決意をした藤崎さんは、キャンプの基本を修行するためにある場所に向かいます…。

実はベテランキャンパー!?NGT48の新センター藤崎未夢さんがおうちキャンプに挑戦【独自取材】 ### 周囲に田んぼが広がるキャンパー憧れの地

村の鍛冶屋新潟市内のNGT48劇場から南西に約35km。藤崎さんが目指したのは、スノーピークやキャプテンスタッグ、ユニフレームなどの大手アウトドアブランドが拠点を構える燕三条地域。緑に色づいた田んぼに囲まれた中に、アウトドア用品の人気通販サイト「村の鍛冶屋」の実店舗はありました。

村の鍛冶屋が販売する高品質の鍛造ペグは今や年数を重ねたキャンパーの定番。初心者で知る人は多くはありませんが、どうやら藤崎さんも、キャンプの先輩たちと同じ道にたどりついたようです。

村の鍛冶屋の実店舗を訪問!

村の鍛冶屋を運営するのは、店舗と同じ建物に事務所を構える金物製造・販売の山谷産業。同社の山谷武範社長が「ついにアイドルが来てくれるようになるなんて、うれしいです」と喜んだ様子で出迎えてくれました。

カラフルなかわいいペグに驚き!

村の鍛冶屋に到着した藤崎さん藤崎:これまで父に頼りきりだったので、最初からきちんと学ぼうと思っています。それにしても色とりどりのペグがあっておしゃれですね!

山谷:赤、青など全部で10色あります。村の鍛冶屋の鍛造ペグ「エリッゼステーク」は、おかげさまで、楽天とAmazonの販売でもペグ部門で毎年1位になっています。

藤崎:ピンクもあって、かわいいです!でもなぜペグに色がついているんですか?

村の鍛冶屋の店内 色とりどりのペグ山谷:色があることでペグを忘れることもありません。ちょっと草が伸びているところでも、黒いペグを放っておくとすぐに見失ってしまいます。また子供の足がひっかかりづらくなるので、ファミリーキャンパーにも人気ですよ。なので地面に目立つ赤は定番ですが、大阪のキャンパーさんからは、特に目立つピカピカのブロンズの注文が多いです(笑)。

藤崎:色はもちろん、これまで家族のキャンプで使っていたテント付属品のL字型のペグとも形が違います。ボールペンのような形状ですが、そんなに機能も違うのですか?

山谷:それは実際に打ってみれば分かりますよ!お店の前でペグの試し打ちもできるので、確かめてみましょう。

ペグを打つ藤崎未夢さん## アイドルだってペグが打ちたい!

村の鍛冶屋さんのペグの秘密を取材

ハンマーについて学ぶ藤崎さん藤崎:あれ、村の鍛冶屋さんのハンマーは打つところが2色ありますね。

山谷:真ちゅうとステンレスの2種類あります。真ちゅうは柔らかいので次第につぶれ、自分だけの使用感のあるハンマーに育てられます。ステンレスは固いのでペグに力が伝わりやすい特長があります。通販では真ちゅうが人気なのですが、店舗で打ち比べた人はほとんどがステンレスを買っていきますよ。

ペグを打って見せる山谷さん藤崎:ハンマーから、そこまで深く考えられているんですね!ペグも長さがいろいろありますけど、何cmぐらいのものを選べばいいのでしょうか?

山谷:普通のファミリーキャンプのテントでは28cmがおすすめです。砂地などの地面が柔らかいところや、風の影響を受けやすいタープでは一番長い38cmががいいと思います。たまに18cmのペグをファミリーキャンプ用のテントに使う人もいるのですが、基本的にはインナーテント向きと考えてください。

ペグを打つ藤崎さん▲新曲「シャーベットピンク」にちなみ、ピンクのペグを選んだ藤崎さん

紐と直角が基本藤崎:これまでなんとなくでペグを打っていたのですが、打ち方にもコツがあるようですね。

山谷:まずはロープに対して直角を意識することです。地面にまっすぐ打ってしまっては、抜けやすくなってしまいます。ペグをちゃんと打たないと、強風のときに自分のテントが飛ぶだけでなく、周囲にも迷惑をかけてしまうかもしれません。この作業はテントが欠かせないキャンプで一番重要な点かもしれません!

全力でも抜けない!!

ペグを抜こうとする藤崎さん▲ペグをまっすぐに抜こうとする藤崎さん

藤崎:ペグなしにテントは張れないですもんね。今触れてみて気づいたのですが、村の鍛冶屋さんのペグは形が丸じゃなくて、楕円の形をしていますよね。

山谷:キャンプ好きだけあって、さすが鋭いですね!ペグは丸いとくるくる回りやすくなってしまうのですが、楕円にすることで地面に対しての保持力が高まります。そのままハンマーをペグの上にある輪っかにひっかけて抜いてみてください。

藤崎:(全身全霊の力で抜こうとする)う〜ん、全然抜けないです…。

山谷:では、ハンマーの先をペグの輪にひっかけてまわしてみてください。

ペグを抜く様子 抜けていくペグ 簡単に抜けたペグ藤崎:(ぐりぐり回してみる)あっ!さっきまでびくともしなかったのに、今度は簡単に抜けますね!!

山谷:楕円形を回すことで地面に空間ができて、今度は抜けやすくなるわけです。

藤崎:ペグといっても、こんなにこだわりが詰まっているとは知りませんでした!今度、キャンプ好きの父にもおすすめしたいです。

「キャンプ沼」にはまる予兆!?

ペグ打ちの練習をした後は、山谷さんが店内でキャンプアイテムの最新トレンドをレクチャー。ペグとハンマーだけでなく、これまで藤崎家のファミリーキャンプでは使ったこともなかった調理アイテムの数々に、目を輝かせる藤崎さん。キャンパーが次から次にギアがほしくなる、通称「沼」にはまってしまうのも時間の問題かもしれません!

ほりにしに興味津々な藤崎さん▲話題の万能調味料「アウトドアスパイスほりにし」を味見

村の鍛冶屋の店舗でくつろぐ藤崎さん▲村の鍛冶屋のアイテムに興味を示す藤崎さん

店内で話を聞く藤崎さん▲キャンプのことにも勉強熱心

プロ直伝のホットサンドにも挑戦!

藤崎さんは今回の取材後、絶妙な焼き加減のアボカドとチーズのホットサンドを作り、ツイッターに投稿。そのクオリティの高さが、ファンの間でも話題になりました。それもそのはず。ホットサンドのプロでもある山谷社長から、焼き方のコツについてみっちりとレクチャーを受けていたのです!

燕三条産のホットサンドメーカー

TSBBQのホットサンドメーカー山谷:村の鍛冶屋が販売する人気アイテムが「TSBBQ」というブランドで展開しているホットサンドメーカーです。

藤崎:TS…とはどんな意味なのでしょうか。

山谷:燕三条のTとSの頭文字に、Try Stylish BBQの意味をかけたブランド名です。地元のデザイナーと協力して作ったものです。特に最近はおうちキャンプ需要で、ホットサンドメーカーが今一番の売れ筋になっています。お店にキッチンもあるので、一緒に作ってみましょう。

藤崎:最近はホットサンドメーカー、流行っていますよね。家のファミリーキャンプでもホットサンドメーカーは使っていなかったので、ぜひ練習してみたいです!

村の鍛冶屋おすすめはハンバーグ!?

ホットサンドを作る藤崎さん山谷:ホットサンドメーカーでは食パン以外にもいろんな料理が焼けます。特に肉まんはすっかり有名になりましたね。

藤崎:(キャンプをテーマにした人気漫画)「ゆるキャン△」も読んで勉強しているのですが、ホットサンドメーカーを使って、外カリカリ、中はジューシーな肉まんがおいしそうでした!

山谷:今回はその肉まんより、個人的にもっとおすすめのレシピがあります。ずばり、ハンバーグとチーズのホットサンドです。

藤崎:この組み合わせは絶対においしいはずです!!

【みゆレシピ】チーズとハンバーグのホットサンド

▲藤崎さんが作ったホットサンド【材料】
8枚切りの食パン…2枚
市販されている冷蔵ハンバーグ…1個
溶けるチーズ…1枚
バター…適量
トマト…お好み

【作り方】
①食パンの鉄板に接する側にバターを塗ります。

②ソース付きのハンバーグ、その上にチーズを載せます。

③食パンの端をギュッと押し込み、ホットサンドメーカーを閉じます。ハンドル部分のストッパーでそのまま固定。

④中火で片側2~3分。焦げが気になる場合には、途中で開いてみてもOK。きつね色になってきたらできあがり。

ホットサンドを食べる藤崎未夢さん▲ホットサンドメーカーで初めて調理した藤崎さん

藤崎:外側がカリカリして、私好みの味です!

山谷:ほかにも、メロンパンや、蒸しパンなんかも焼いてみるとおいしいですよ。ホットサンドメーカーは片面だけ使って小さなフライパン代わりにもなるので、キャンプで重宝するアイテムです。

藤崎:家でもいっぱい作ってみようと思います。梅雨が明けたら早くキャンプに行きたいです!

みゆの取材後記

藤崎未夢さんペグなしでテントの設営はできないので、山谷さんのお話はとてもためになりました!また村の鍛冶屋さんのお店に来て、初めてこんなにおしゃれなキャンプ用品が多くあることも知りました。一つ一つがかわいくて、つい集めたくなるものばかり。これまでのファミリーでのキャンプでは「がっつりキャンプ道具」というものに触れていたので新鮮でした。村の鍛冶屋さんはぜひ、家族とまた来たいです!

▼藤崎さんのSNSでは取材の様子も配信していきます。
Instagram:miyu_miyu_ngt48
Twitter:藤崎 未夢(ふじさき みゆ)

撮影:宿利泰蔵

【店舗情報】
店名:村の鍛冶屋(山谷産業)
住所:新潟県三条市北入蔵2-2-57
電話:0256-38-5635
営業時間:10:00~17:00
定休日:日曜・祝日
公式サイトはこちら:村の鍛冶屋

【7月22日に待望の新曲発売】
NGT48の5枚目のシングル「シャーベットピンク」が7月22日にリリースされます。MVでは、新たにセンターを務める藤崎さんの全力疾走も話題に。キャンパー、アイドルとして成長を続ける藤崎さんにこれからも注目です。

詳細はこちら:AKB48グループショップ