
「エントリオ」がすごすぎる……!最新型コンパクトアリーナのポテンシャルとは?
日本有数のスポーツアリーナが昨年9月、愛知県で完成した。豊田合成記念体育館「エントリオ」だ。
観客席、壁、天井が黒で統一されたスタイリッシュな空間に、最新鋭の音響と照明の設備を備えた施設は、豊田合成が運営するハンドボール、バレーボール、バスケットボールという3つのスポーツチームの活動拠点となる。
10月9日、そのエントリオで日本ハンドボールリーグの豊田合成ブルーファルコンvsジークスター東京が開催された。新たな会場を視察するためにハンドボールリーグ理事が足を運んだ。
彼らは、実際にエントリオを見て、どんな可能性を感じたのか。実際に、ハンドボール理事会で行われている会議のような形式で、エントリオ、ハンドボールについてを語ってもらった。
【参加者】
葦原一正(一般社団法人日本ハンドボールリーグ代表理事)
松井隆(一般社団法人日本ハンドボールリーグ事務局長)
半田信吾(豊田合成ブルーファルコン GM)
梶原晃(三重バイオレットアイリス GM)
原山麻子(株式会社乃村工藝社 執行役員)
米田惠美(米田公認会計士事務所 代表)
松本泰介(早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授 弁護士)
取材・文=北健一郎、舞野隼大
写真=JHL提供
■目次
・コンパクトアリーナのお手本
・近代的な可動式トイレを採用
・理事が考える“ハンドボールの強み”とは
・JHL理事の強みは多面的な会話
1 2