• 執筆者リスト

AZrena編集部

AZrena編集部

AZrena編集部の記事一覧

Jリーグ

横浜FCは、コロナにどう立ち向かったのか? 松本雄一×みる兄さん【前編】

コロナ禍で、スポーツ界全体が半ば強制的にデジタル対応を強いられている。外部エキスパートとの繋がりは大きな助けになるはずだ。横浜FCマーケティング部の松本雄一氏と、一部上場企業にてブランドマネージャーを務める「みる兄さん」。 「コロナ禍におけるJクラブのマーケティング」について伺った。

Jリーグ

えとみほが語る、コロナ後のJクラブ。「広告媒体としての価値を高めたい」...

明治安田生命J2リーグにおいて、いち早くデジタル化に成功しつつある栃木SC。 前編では TikTok運用による新規顧客の獲得や、選手SNSによるスポンサーメリット提供の可能性について伺った。後編となる今回は、クラブとしてのデジタル戦略の展望について深堀りしていく。

Jリーグ

栃木SCは、ソーシャルメディアで切り開く。えとみほインタビュー【前編】

明治安田生命J2リーグにおいて、栃木SCはいち早くデジタル化に舵を切ったクラブと言えるだろう。 デジタル化は、コロナ禍を経てさらに加速した感がある。収益面においても、大いに参考になる事例がありそうだ。 “えとみほ”こと江藤美帆氏(同クラブ取締役)に、栃木SCの現状について伺った。

その他

ハンドボールのIoT化を進める。ジークスター東京×フューチャーの新たな挑戦

今シーズンから日本ハンドボールリーグに参戦する「ジークスター東京」の再スタート。 フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長 グループCEOの金丸恭文氏と、 ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社 代表取締役社長の大賀智也氏に、ハンドボールの魅力や競技の可能性について聞きました。

その他

ピップが、「あえて」ドラッグストアにサポーターを展開した理由

女性用着圧ソックス「スリムウォーク」や磁気治療器の「ピップエレキバン」など で知られるピップ株式会社。 2019年にプロ・フィッツとしてスポーツケアブランドを立ち上げ、新たな挑戦へ。なぜスポーツ分野への参入に踏み切ったのか。ピップだからできる新スポーツブランド成功への戦略とは。

その他

元ベガルタ仙台・大久保剛志がタイでサッカーアカデミーを立ち上げた理由

明治安田生命J1リーグ所属・ベガルタ仙台の育成位組織出身で、2013年よりタイリーグへ活躍の舞台を移した大久保剛志さん。そして、7シーズン目を迎える今年、新たなチャレンジとしてタイでサッカーアカデミーを創設。その理由と背景について、語っていただきました。