
歴代最多優勝クラブは?オリジナル10とは?今さら聞けないJリーグのヒストリー|サッカー
現在は何チームある?
Jリーグは、1999年から「Jリーグ ディビジョン2」が創設され(現在の名称は「明治安田生命J2リーグ」)、2部制に移行し、2014年からは「J3リーグ」(現在の名称は「明治安田生命J3リーグ」)が発足。2021シーズンがスタートした段階で、J1が20クラブ、J2が22クラブ、J3が15クラブ、合計57クラブが所属している。
クラブ名 | 略称 | カテゴリー | 加盟年 | |
1 | 北海道コンサドーレ札幌 | 札幌 | J1 | 1998年 |
2 | ヴァンラーレ八戸 | 八戸 | J3 | 2019年 |
3 | いわてグルージャ盛岡 | 岩手 | J3 | 2014年 |
4 | ベガルタ仙台 | 仙台 | J1 | 1999年 |
5 | ブラウブリッツ秋田 | 秋田 | J2 | 2014年 |
6 | モンテディオ山形 | 山形 | J2 | 1999年 |
7 | 福島ユナイテッドFC | 福島 | J3 | 2014年 |
8 | 鹿島アントラーズ | 鹿島 | J1 | 1991年 |
9 | 水戸ホーリーホック | 水戸 | J2 | 2000年 |
10 | 栃木SC | 栃木 | J2 | 2009年 |
11 | ザスパクサツ群馬 | 群馬 | J2 | 2005年 |
12 | 浦和レッズ | 浦和 | J1 | 1991年 |
13 | 大宮アルディージャ | 大宮 | J2 | 1999年 |
14 | ジェフユナイテッド千葉 | 千葉 | J2 | 1991年 |
15 | 柏レイソル | 柏 | J1 | 1995年 |
16 | FC東京 | FC東京 | J1 | 1999年 |
17 | 東京ヴェルディ | 東京V | J2 | 1991年 |
18 | FC町田ゼルビア | 町田 | J2 | 2012年 |
19 | 川崎フロンターレ | 川崎F | J1 | 1999年 |
20 | 横浜F・マリノス | 横浜FM | J1 | 1991年 |
21 | 横浜FC | 横浜FC | J1 | 2001年 |
22 | Y.S.C.C.横浜 | YS横浜 | J3 | 2014年 |
23 | SC相模原 | 相模原 | J2 | 2014年 |
24 | 湘南ベルマーレ | 湘南 | J1 | 1994年 |
25 | ヴァンフォーレ甲府 | 甲府 | J2 | 1999年 |
26 | AC長野パルセイロ | 長野 | J3 | 2014年 |
27 | 松本山雅FC | 松本 | J2 | 2012年 |
28 | アルビレックス新潟 | 新潟 | J2 | 1999年 |
29 | カターレ富山 | 富山 | J3 | 2009年 |
30 | ツエーゲン金沢 | 金沢 | J2 | 2014年 |
31 | 清水エスパルス | 清水 | J1 | 1991年 |
32 | ジュビロ磐田 | 磐田 | J2 | 1994年 |
33 | 藤枝MYFC | 藤枝 | J3 | 2014年 |
34 | アスルクラロ沼津 | 沼津 | J3 | 2017年 |
35 | 名古屋グランパス | 名古屋 | J1 | 1991年 |
36 | FC岐阜 | 岐阜 | J3 | 2008年 |
37 | 京都サンガF.C. | 京都 | J2 | 1996年 |
38 | ガンバ大阪 | G大阪 | J1 | 1991年 |
39 | セレッソ大阪 | C大阪 | J1 | 1995年 |
40 | ヴィッセル神戸 | 神戸 | J1 | 1997年 |
41 | ガイナーレ鳥取 | 鳥取 | J3 | 2011年 |
42 | ファジアーノ岡山 | 岡山 | J2 | 2009年 |
43 | サンフレッチェ広島 | 広島 | J1 | 1991年 |
44 | レノファ山口FC | 山口 | J2 | 2015年 |
45 | 徳島ヴォルティス | 徳島 | J1 | 2005年 |
46 | カマタマーレ讃岐 | 讃岐 | J3 | 2014年 |
47 | 愛媛FC | 愛媛 | J2 | 2006年 |
48 | FC今治 | 今治 | J3 | 2020年 |
49 | アビスパ福岡 | 福岡 | J1 | 1996年 |
50 | ギラヴァンツ北九州 | 北九州 | J2 | 2010年 |
51 | サガン鳥栖 | 鳥栖 | J1 | 1999年 |
52 | V・ファーレン長崎 | 長崎 | J2 | 2013年 |
53 | ロアッソ熊本 | 熊本 | J3 | 2008年 |
54 | 大分トリニータ | 大分 | J1 | 1999年 |
55 | テゲバジャーロ宮崎 | 宮崎 | J3 | 2021年 |
56 | 鹿児島ユナイテッドFC | 鹿児島 | J3 | 2016年 |
57 | FC琉球 | 琉球 | J2 | 2014年 |
歴代最多優勝クラブは?
J1リーグにおいて、過去に最も優勝を収めたのは鹿島アントラーズであり、彼らは、リーグカップ戦、天皇杯、スーパーカップを合わせると国内で25個のタイトルを獲得してきた。また、Jリーグ史上初めてにして、現在までで唯一の3連覇を達成(2007、2008、2009)したクラブでもある。
◆歴代J1タイトル獲得数 ・鹿島アントラーズ/8回
・横浜F・マリノス/4回
・川崎フロンターレ/3回
・ジュビロ磐田/3回
・サンフレッチェ広島/3回
・東京ヴェルディ/2回
・ガンバ大阪/2回
・浦和レッズ/1回
・柏レイソル/1回
・名古屋グランパス/1回
優勝賞金は?
Jリーグでは毎年表彰規定が定められ、2021シーズンは以下のように賞金および記念品が授与される。ちなみに、反則ポイント数が最少のチームにはフェアプレー賞として「高円宮杯」が贈られ、J1は500万円、J2は250万円、J3は100万円の賞金が授与される。
J1
優勝:3億円
+Jリーグ杯(優勝銀皿)、日本サッカー協会会長杯、 メダル、チャンピオンフラッグ
2位:1億2000万円
+Jリーグ杯(準優勝銀皿)
3位:6000万円
J2
優勝:2000万円
+Jリーグ杯(優勝銀皿)
2位:1000万円
+Jリーグ杯(準優勝銀皿)
3位:500万円
J3
優勝:500万円
+Jリーグ杯
2位:250万円
Jリーグまとめ
関連ページ
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports