
26歳で突然、目が見えづらくなった。夢に向かって走り出した矢先に、真っ暗な闇へ突き落とされた。だが、希望の光となったのはスポーツだった。
ロービジョンフットサル選手として活躍してきた岩田朋之は、視覚障がい者になっても自分の可能性を信じ、前へ進み続けている。
「SmartSportsNews」の独占インタビューを3回に分けてお届けする。
本田圭佑の言葉が心の支え
——岩田さんは本田圭佑選手に対して特別な思い入れがあるとお聞きましたが、どんなきっかけがあったんですか?
2009年のオランダと日本の親善試合でゴールまでのセットプレーになったときに、本田選手が中村俊輔選手に蹴らせてくれというのいちサポーターとして見ていたときに面白いなと思ったんですよね。僕は1998年のフランス大会から中田英寿選手を自分のアイドルとして応援していて、ドイツ大会で中田選手が引退をしてから自分が気持ちを入れて応援できる選手がいなくなっちゃったなと思っていたんです。そんなときに出てきたのが本田選手でした。自分を強烈に主張する姿が面白いなと思って見ていました。
——2010年の南アフリカ大会はまだ病気が発症する前でちゃんと観られていたわけですよね?
そうですね。デンマーク戦のフリーキックもちゃんと見ていました。それこそ目に焼きついていますよね。パブリックビューイングに行って楽しんでいましたし、そこで出会ったフランス人の友達とかとフットサルをしたりとか、ようやく思い切り試しめた大会でもあってそういう思い出のあるワールドカップの一つですね。
——そのときは本田選手のどういうところに魅力を感じていました?
やっぱり有言実行しているところとか、成り上がっていく様とか。大学で留年を繰り返している自分と比べて、本当に輝いて見えたというか。かっこいいなと思っていました。年齢も同年代なんですよね。
——実際に見に行った思い出とかはありますか?
2012年6月3日の埼玉スタジアムでやったW杯最終予選のオマーン戦を観に行ったんですよね。3−0で大勝して本田選手が先制点入れた試合ですね。その試合があった一月後には病気の自覚症状が出てきたんですね。仕事をするのも難しくて、家にいることが多かったんですね。行くとしたら病院くらいでした。それで雑誌も読めないし、テレビもあんまり見られないし、ラジオくらいしかなかったんですよ。それでテレビに顔を近づけて、録画していた本田選手の「プロフェッショナル 仕事の流儀」をひたすら観ていました。それで「俺ならできる」ってまるで呪文のように繰り返していて、「信じることは希望そのもので、人は信じられなくなったらその希望がなくなる」と、それをもう洗脳されるかのように繰り返して観ていましたね(笑)。ツイッターとかで本田圭佑の名言BOTみたいなアカウントのツイートをよくリツイートしていたりして、本当に本田選手の言葉を支えにしていました。
障がい者になってから初めてのスタジアム
——岩田さんにとってメンター的な存在だったわけですね。
それから1年が経って筑波技術大学に入って、少しずつ新たな学生生活だったり、視覚障がい者としての生活に慣れはしないけど、徐々に受け入れつつ、サッカーをはじめました。それで高校からの友達に最終予選のオーストラリア戦のチケットが手に入ったから一緒に行こうと誘われたんですね。もうその試合で2014年のブラジル大会の出場が決まるかというタイミングで、だからもう絶対にチケットは手に入らないと思っていたし、それだけ価値があることもわかっていたので「見えない俺といかないほうがいいよ」と言ったんですよ。見えないと楽しくないだろうし、その友達にもすごく迷惑をかけると思ったんですね。それとなにより、1年前の自分と変わってしまったことをスタジアムに行ったら受け入れなくてはいけないんですよ。それが嫌だったので断ったんですよね。
——断ったんですね。
一度断りました。でもその友達からまた連絡が来て「やっぱり一緒に行こうよ」と誘ってくれて、それは今でも本当に感謝していますね。それで行くと決めてからまずは金髪にしましたね。
——そこから本田圭佑にしたわけですね(笑)。
まだ入学して1年生だったので先生に確認して、ちゃんと美容院に行ってブリーチを3回くらいしてがっつりと金髪にして、あとCMで本田選手がつけていたサングラスも探して同じモデルを買いましたね。どうせやるなら中途半端じゃなくて、リスペクトを込めて本気でやろうと(笑)。
——本田圭佑になりきって埼玉スタジアムに向かったわけですね。
それで実際に行ってみたらやっぱり全く見えないんですよね。サポーターグループの人たちも僕の目のことはみんな知っていたので、なるべく前の方がいいんじゃないかと前の方に行かせてくれたんですよね。それで友達が横で状況を逐一説明してくれて、あとその友達は僕のために高い双眼鏡まで用意してくれていたんですよ。間違えて2個買っちゃったって。本当は間違えてないと思うんです。僕のためにそこまでしてくれて、僕はその双眼鏡でスポットしか見えなかったんですけど一生懸命見ようとしたり、いつも通り飛んで声を張り上げて応援していました。
——サッカー観戦はあのオマーン戦以来ということですか?
そうですね。最終予選の初戦と最後だけ見ているんです。
命を救った本田圭佑のPK
——スタジアムに行くことで見えなくなった現実を受け入れなければいけないというところはどうだったんですか?
ハーフタイムのときに友達が「どう?」と聞いてくれたんですね。「やっぱり見えないね」と、その友達も僕の見え方がどう変わったのかがわからなかったんですよね。でも僕としてはそれよりあの場にまた来られたこと、いちサポーターとして連れて来てくれたことに本当に感謝していたのと、なんとしても日本代表に勝ってほしかった思いが強かったので辛いことはあまり考えてもしょうがないと思っていました。
——それで後半に本田選手の得点シーンが訪れるわけですね。
最初なにが起こっているのかわからなかったんですけど、すぐに友達がPKだよって教えてくれて「誰がボール持ってる? 本田? 本田でしょ?」って(笑)。本田選手がボール抱えているよと教えてくれたので、双眼鏡で一所懸命探していて、ゴールネットの隙間からボールを抱えている本田選手が見えたんですよ。そしたらもう涙が出てきたんですよね。「本田がいた」って。この1年、いろんなことがあったけど、生きててよかったなと思ったんですよね。本田選手が目の前にいて、やっとここまで来れたというか。絶対これは入るよって泣きながら言ってました。流れの中ではやっぱり追えなくて、セットプレーで、しかもPKで、それでしか僕には見えなかったんですよ。もう勝手にこれは神様からのプレゼントだと思ってて、この1年間頑張ってきたご褒美だって。
——その中で本田選手がPKを蹴ったと。
蹴ったあとは僕にはわからないんですけど、もうその瞬間の地響きと大歓声と友達が喜びながら「ど真ん中! ど真ん中!」って、蹴った場所まで教えてくれて。もうあの瞬間は最高でしたね。最高というか、生きていてよかったなって思いました。
——そこまで思えたんですね。
それまで線路に飛び込もうと思ったことは何度もあったんですよ。やっぱり波があって、これ以上頑張ってもなにになるんだろうと、先が見えないんですよね。どこまで頑張ってもやっぱり見えないと気持ち的に落とされてしまうのが待っているんです。でもあのPKで生きていてよかったと初めて思えたんですよ。
——大袈裟でもなく岩田さんの命を救ったPKだったんですね。
本当にそうですね。あの試合がきっかけでまた代表戦を見に行くようになりました。
まだまだ伸び代はある
——その試合がきっかけで本田選手の熱狂的なファンにもなったと。
大学の宿舎で生活していたんですけど、部屋に自分を鼓舞するものがなにもなかったんですね。だから本田選手のユニフォームを飾ったり、ポスターをたくさん飾ったりしていました。
——そこから立ち直って2015年にはロービジョンフットサルの日本代表キャプテンとして活躍されて、今ではローボジョンフットサルだけではなくて幅広い障がいを持った方たちのサッカーという分野で活動されています。今後の岩田さんとしてはどういう活動をしていきたいかというのを最後に聞かせてください。
まず選手としてはできるかぎり長く、楽しく続けていきたいなと思っています。選手としてやっているからこそ子どもたちに伝えられることがあるし、価値があると思うんですね。そのためにしっかりとトレーニングをして、続けられるようにしたいと思います。「CA SOLUA」というクラブとしては“輝く”というのを一つテーマとしているので、国内の大会では去年初優勝しましたが、常に輝いている場所にいられるようにチーム一丸となってやっていきたいと思っています。代表に関してはまず代表選手に選ばれるようにクラブでしっかりとトレーニングすること。代表に選ばれてまた世界大会に出られるのならヨーロッパの国から1勝を挙げて、ベスト4を目指したいと思います。
——34歳という年齢はアスリートとしてはベテランの域に入りますが、まだまだロービジョンの選手として活躍できるという思いはありますか?
まだまだ上手くなると思います。まだまだ下手なので、その分伸び代があると思っていますよ。
Vol.1「ロービジョンフットサルとの出会い」
(ハイパーリンクURL)
https://ssn.supersports.com/ja-jp/articles/5fbcbd2d6243be7cca3dc9e2
Vol.2「障がいがあっても、胸を張って生きる」
(ハイパーリンクURL)
https://ssn.supersports.com/ja-jp/articles/5fbcbe8c33b843697d50d714
■プロフィール
岩田朋之(いわた・ともゆき)
1986年1月17日生まれ。東京都出身渋谷区出身。趣味は、サッカー日本代表観戦、サーフィン。2012年夏に突然、レーベル病を発病し、急激な視力低下で視覚障害者となる。
同年10月、関東リーグの観戦をきっかけにロービジョンフットサルと出会う。2015年にロービジョンフットサル日本代表に選出される。F.C.SFIDAつくばを経て、CA SOLUA葛飾でプレーする。
https://twitter.com/tomozoo17
■クレジット
取材・構成:Smart Sports News 編集部
Follow @ssn_supersports