
今どき快適スペックも完備。3面キャノピー可能な新感覚「ロッジ型テント」...
ドーム型やトンネル型、ツールーム型など、さまざまなタイプのテントが登場しています。そのなかでも注目度上昇中なのが「ロッジ型」。レトロなデザインと広い居住空間は他にはなかなかない魅力です。とはいえ、ビンテージ品だと最新モデルのような快適さに欠けるのでは?と、ハードルを高く感じることも。そこで今回は、先入観を覆してくれる注目の新作ホールアース「アース ハーモニーロッジ」の魅力を紹介します。
ドーム型やトンネル型、ツールーム型など、さまざまなタイプのテントが登場しています。そのなかでも注目度上昇中なのが「ロッジ型」。レトロなデザインと広い居住空間は他にはなかなかない魅力です。とはいえ、ビンテージ品だと最新モデルのような快適さに欠けるのでは?と、ハードルを高く感じることも。そこで今回は、先入観を覆してくれる注目の新作ホールアース「アース ハーモニーロッジ」の魅力を紹介します。
hinata編集部
速乾性や難燃性などの機能に優れ、キャンプやハイキング、登山などで役立つアウトドアパンツ。近頃はタウンユースもできるおしゃれなアウトドアパンツが注目されています。この記事ではアウトドアでも街でも素敵に着こなしたいアウトドアパンツをブランド別に一挙紹介!着こなし方のポイントも。
キャンパーにとって、夏はもどかしい季節。「天気がいいからキャンプへ行きたいけど、いくらなんでも暑すぎる…」。せっかくアウトドア気分がマックスになる夏感たっぷりの日なのに、泣く泣くクーラーの効いた部屋で過ごした経験がある人も多いはず。そこでこの記事では、暑〜い夏キャンプを快適にしてくれるお助けアイテムをご紹介。対策をきちんと練れば、しんどい猛暑が続く夏でも楽しいキャンプライフを送れますよ!
洗練されたデザインとコストパフォーマンスを両立させ、アウトドアシーンで存在感を示す新興ブランド「ANOBA」。ビギナーからベテランまで、幅広い層のキャンパーから支持を受けるワケとは。山梨の有名アウトドアショップ「STANDARD point(スタンダードポイント)」の腕利き店長と、アウトドア好きが集うカフェ「(TARPtoTARP)タープトゥタープ」(横浜)のオーナーがその魅力に迫ります。
愛用者が急増中の「陣幕」。風を避けたりプライベートな空間を確保したりするのにもってこいのギアですが、ソロキャンプにこそうれしい機能も満載なのです。そこで今回は、陣幕の特徴やおすすめの使い方とともに注目の新作も紹介。これさえあれば、きっとあなたのわがままも満たされるはず!
今年こそはキャンプしてみたいけど、何から始めたらいいのかわからない。せっかくの夏休みに失敗はしたくないし、家族で忘れられない体験をしてみたい。そんな人にぴったりな場所が、長野県・白馬村です。人気アクティビティや観光スポットが凝縮されているので、効率よく夏の休日を満喫できるエリア。今回は、普段とはちょっぴり違うワイルドなキャンプ体験を中心に、白馬村のグリーンシーズンの魅力を紹介します。
関東近郊のキャンプ地といえば、山梨県の道志エリアや富士山近郊を一番に思い浮かべる人が多いのでは。しかし、人気のエリアは「予約が取りづらい」「キャンプ場も道中も混み合う」など悩ましい側面も。そんな中、ひそかに支持を集めているのが、都内から車で約90分、茨城県の「高萩市」。キャンプはもちろん、SUPやカヌーなどのアクティビティや地元の名産所、必見の観光スポットなど豊富なコンテンツが盛りだくさん!“アウトドアの聖地”と呼ばれるゆえんをさっそく見ていきましょう。
国内最大級の外遊びの祭典「FIELD STYLE」が2022年5月、愛知県で2年ぶりに開催されました。SNSで話題を集める新進気鋭のアウトドアブランドや、知る人ぞ知るガレージブランドが一堂に会する祭典で見つけた、一押しのギアを紹介します!
キャンプといえば、やっぱり冬よりも夏に行く!という方の方が多いのではないでしょうか?屋外で自然を感じながら食べるごはんは、最高に美味しいですよね!しかし、真夏の炎天下のもと火を起こして調理して…となると、食べるまでに汗だくになってしまいます。そこで今回はこれからの暑い季節にぴったりな、火を使わずにできる簡単レシピを紹介します。
海外の軍隊などで多く採用されてきた「パップテント」。武骨なテイストやシンプル&コンパクトな構造がキャンパーの琴線に触れてソロキャンプにも大人気のテントになりました。そこで今回は、ホールアースが満を持して登場させる新作パップテント「アース フリーリーパップ」に注目!夏に適した機能も盛り込んでいるというので、徹底的に魅力を探ってみます。女性が使いやすいポイントも満載ですよ。