
ソロキャンデビューテント、今の狙い目はこれ!寒さに強い寝袋もチェック
その勢いは衰えを知らず。にぎやかなキャンプとは違った、焚き火時間をゆっくりと楽しむ時間を求めて、多くの人がハマるソロキャンプ。「軍幕や登山用テントばかりで、ソロ用は選択肢が少ない」などと言われていたのはもう過去の話です。今回は興味があるけどその一歩が踏み出せない方にこそチェックしてほしい、ゼロから始めるソロキャンプにおすすめなテントと寝袋を紹介します。
その勢いは衰えを知らず。にぎやかなキャンプとは違った、焚き火時間をゆっくりと楽しむ時間を求めて、多くの人がハマるソロキャンプ。「軍幕や登山用テントばかりで、ソロ用は選択肢が少ない」などと言われていたのはもう過去の話です。今回は興味があるけどその一歩が踏み出せない方にこそチェックしてほしい、ゼロから始めるソロキャンプにおすすめなテントと寝袋を紹介します。
hinata編集部
冬はキャンプのオフシーズンだと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし夏にも負けない魅力や、冬ならではの楽しみ方が盛りだくさん! この記事では、冬キャンプをぬくぬく快適に過ごすためのギアを紹介。まず押さえておきたい基本のテントからホカホカのおでんが作れるユニークなアイテムまで、冬キャンプを充実させる6つの基本ギアをお伝えします!
ソロキャンプで重視するギアは「焚き火台」というキャンパーも多いはず。ひとり静かにゆらゆらと揺れる炎を眺めるのは至福のひとときです。そこで今回は、ソロキャンプに適している「軽量」「コンパクト」「おしゃれ」な、おすすめの焚き火台を厳選して24台紹介します。選び方や焚き火の楽しみ方も合わせて解説するのでお見逃しなく!
ついに焚き火シーズン到来!明るい時間から火にあたりながら過ごす時間はなんともぜいたく。今回はホールアース定番の焚き火台「クイックアップ 焚き火台」を使って、秋の味覚を楽しむグルメキャンプの様子を紹介します。焼き芋や鍋料理など、秋ならではの食材を楽しむ方法はもちろん、予想外に冷え込むこともある秋キャンプに便利な防寒グッズもお見逃しなく。
2019年10月に立ち上がったギアブランド「M.W.M」。ここ数年、数多くの新進気鋭ブランドが狼煙を上げる中で、ファミリーキャンプにフォーカスした独自のギア展開で注目を集めつつあります。2022年10月、3周年を迎えるタイミングで、代表の山田さんへ改めてブランドへの想いをインタビュー。次々に魅力的な商品を展開する「M.W.M」のルーツと、人気テントのギミックを紹介します。
なるべくLow(=低い)ギアでそろえ、大地の温もりを感じながら過ごす“ロースタイル”のキャンプ。近年、焚き火まわりのギアの充実や、サイトの雰囲気がおしゃれに見えることもあり、ハイスタイルと比べて人気が高まっています。そこで、ロースタイルと相性のよいソロキャンプを極めるベテランキャンパーに取材。ロースタイルを快適にするアイテムや、楽しみ方を教えてもらいました!
秋も深まり、紅葉など自然を楽しみながらのキャンプが満喫できる季節となりました。しかし、野外生活は夏に比べてもちろん寒く、防寒対策が必要。特に、山や湖畔の朝晩は冷え込むので、街中よりかなり気温差があることを覚悟して臨まなければなりません。この時期に少しでも寒さを凌ぎたいという人は、温暖な伊豆・小田原エリアでのキャンプがおすすめ。軽めのハイキングが楽しめるスポットも合わせて紹介します!
真冬のキャンプ、準備はできてますか? 冷え込んだ環境で熱燗を飲んだり、焚き火にあたったりと、実は冬でも楽しいのがキャンプの魅力。でも寒さ対策を怠ると、大自然の中でただただ身体を震わすことにもなりかねない…。そこでこの記事では、冬キャンプで身体を温か〜く保つためのギアをご紹介。進化し続ける便利なキャンプギア、ここでチェックしてみて!
グルメ派がキャンプ場でも実践することが多い「燻製」。一気に上級なキャンプ飯になって素敵な時間を過ごせる調理法の一つです。とはいえ、専用器具をそろえるのはハードルを高く感じる人も多いはず。そこで今回は、燻製器の自作テクニック4種類を紹介します。やってみると意外と簡単!段ボールや鍋など、身の回りにあるものでOK。みなさんもチャレンジして、極上のスモーク料理を味わってみてください!
うだるような暑さが日に日に遠のき、キンモクセイが香り始めたかと思えばあっという間に秋の景色。コロナ禍で影を潜めていた賑やかなハロウィンパーティも恋しいですが、今年の秋は少し大きめのテントを用意してキャンプ場でハロウィンパーティをしてみるのはいかがでしょうか。今回はホールアースのロッジ型テント「アースハーモニーロッジ」にオリジナルのランタンを用意して、夜長を楽しむ女子2人の秋キャンプの様子を紹介します。