• HOME
  • 記事
  • 陸上
  • 【陸上】スプリントコーチ秋本真吾さん『スプリントコーチを当たり前の職業にしたい。』

【陸上】スプリントコーチ秋本真吾さん『スプリントコーチを当たり前の職業にしたい。』

周囲の反応とは裏腹に、満たされなかった自分の心

――選手時代はどうでしたか?

全く記録が出ないスランプが3年間続きました。ある企業に入社した時に、自分の中で身体とメンタルのバランスが崩れてしまったことによるもので、その時に自分自身と深く向き合いました。

そこで「夢」と「目標」について調べたんです。それまであまり意識していなかったですが、この2つは似ているようで実は違ったんです。その違いは「期限があるかないか」なんですよね。

その時に、「目標」として「3年後のロンドンオリンピック」を自分の中で設定しました。ここに出ても出られなくても引退しようと決めたら、逆算できるようになったんですよ。それから毎日の過ごし方の全てが変わりました。

2010年に「200mハードルアジア最高記録」という一番良いパフォーマンスを出した時も、「期限設定」が非常に重要だったなと思います。この翌年に自分自身の怪我や地元・福島での東日本大震災の影響もあり、ロンドンオリンピック選考である日本選手権で予選落ちして、スパッと引退しました。

――記録を出す事は本当に凄いと思うのですが、秋本さん自身200mハードルの日本最高記録やアジア最高記録を出したときの感情はどうでしたか?

実は、この記録の価値は僕の中ではあまり高くなかったんです。僕がオリンピックを目指していたのは「400mハードル」なんですよ。「200mハードル」は特殊種目で、実はオリンピックや世界陸上にはないんです。表面上は凄くインパクトはあるのですが、心の中は全く満たされなかったですね。

やはり400mハードルで結果が出ないと「目標」は達成されない。引退した今ではこの記録が凄く活きていますが、引退して直ぐの頃は、早く記録を破って欲しいと思っていたぐらいです。当時は心の中で猛烈に冷めてる自分がいましたね。

引退して新たに感じた指導する喜び

――引退後にスプリントコーチになった経緯を教えてください。

現役中にオリックス・バッファローズで走り方の指導をする機会があり、選手に90分ほどのトレーニングを行ったら、30m走の平均タイムが0.3~0.4秒速くなったんです。

「凄い可能性あるじゃん!」と思ったと同時に、『自分が競技をやっている時と同じぐらいの喜び』を感じたんです。

そこから、スプリントコーチとして活動していくようになりました。これまでサッカー選手で200人ほど、プロ野球選手は300人位とは関わってきました。阪神タイガースや西武ライオンズは今も指導させていただいています。

ちなみに『スプリントコーチ』という言葉は僕が作ったんです。当時、周りの人には反対されたりもしましたけど、徐々に浸透していってるかなと思います。

選手に伝えている事:「必要なのは継続性」

――指導では実際にどういう事をしているのですか?

走るスピードを上げる要素は単純で、「ピッチを速くする事」と「ストライドを広げる事」、この2つの掛け算なんです。

これは理論上絶対に覆せないのですが、この両立が難しい。走りは自分と地面との関係性なので、競技に合わせて走りを撮影して、映像を見ながら選手に説明しています。

――秋本さんがスプリントコーチとして大事にしていることはありますか?

僕が口で言っても説得力がないので、選手に選手自身の映像を見てもらい、「今どうなっているか」を知ってもらう事が大事だと感じています。

あと、理論をしっかり頭に入れてもらう事も大事ですね。いわきFCの選手達には、僕が作成した60分の走りについての資料を事前に見てもらうようにしています。

選手にも順序立ててプランを作っていかないといけないので、「やるんだったら継続してやらないと成果は出せません」と伝えてます。今、個人契約している選手は12人ですが、それを理解してくれている人が契約してくれていますね。

今でも覚えている、「あの」興奮した感覚

――2019年アジアマスターズ陸上大会で見事金メダルを獲得されましたが、実はその前に怪我をされていたそうですね。

ユメセン(JFAのプロジェクト)で行ったハードルのデモンストレーションで、踏み切った瞬間にバキッとなって、歩けなくなったんです。

ドクターに診てもらったら3分で診察が終わって「オペです。半月板が切れているので。」と言われたのですが、自分の中で納得出来なくて、色んな人に相談しました。増嶋竜也くんや李忠成さんに「半月板切った時どうでしたか?」と聞くと、やはりみんな「オペですね」と言っていました。

そこで、僕の会社の共同代表の伊藤友広が、セルソースの裙本さん(社長)と経営者懇談会で会った、と言っていたのをふと思い出したんです。セルソース=『再生医療』ということで、これは一度相談した方がいいんじゃないかと思い、すぐに連絡をして会う事になりました。

不思議なことに、その後のアジアマスターズの4×100mリレーで裙本さんも一緒に走って優勝してますからね(笑)。

2019年アジアマスターズ陸上大会にて セルソース 代表取締役 裙本(左)と秋本真吾さん(右)

――そんな出会いから実際に「PFC-FD™療法」を受けられたのですね。

裙本さんから埼玉県熊谷市にあるまつだ整形外科クリニックの松田先生を紹介していただき、これは「PFC-FD™」が効くのではないかということで、すぐに治療していただきました。

治療した日のことは今でも覚えています。毎日シャワーを浴びて腿前のストレッチをする時に膝を曲げて伸ばすのですが、いつも「痛っ!」となっていたのが、治療した当日から痛くなくなったんです!めちゃくちゃ興奮して、裙本さんに連絡しました。

次の日も、毎朝階段を下りるときに激痛だったのが、痛くなかったんです。どんどん出来なかったことが出来るようになっていったんですよ。

6カ月後のアジアマスターズに向けてトレーニング強度も上げていくため、2回目のPFC-FD™療法を受けたら、全く痛くなくなりました。全くですよ!それで100m走(個人)と4×100mリレーで金メダルを取ったんですよ!ありえないです!

3分の診察でオペと言われたのが、2回のPFC-FD™療法で金メダルを取れましたから。松田先生やセルソースさんには本当に感謝しています。ちなみに今も全く痛くないです。

走り方次第で、しなくて済む怪我が沢山ある

――ご自身も選手としてマスターズに出場し、挑戦し続ける理由をお聞きしたいです。

トレーニングや走り方にもトレンドがあって、新しいものが続々と出てきますが、「良いな」と思っても自分が実感しないと人に伝えられないし、一回自分に落とし込んでからなら、心を込めて伝えられます。

ですが、自分のクオリティーが低かったら良いかどうかもわからないので、挑戦を続けないといけない。その中でより頑張れる目標として、マスターズのレベルが自分に合っているのだと思います。

――今後の展望を教えてください。

今でこそ、有難いことに色んなプロスポーツチームから声をかけていただけますが、「走り方って大事だね」となるのに10年かかりました。この波をもっと大きくしたいです。

具体的には、全ての球団やクラブに「スプリントコーチ」が当たり前にいる世の中を作りたいと思っています。走り方が良くなれば、しなくて済む怪我が沢山あるんですよ。

アスリートには、ただ速くなるだけではなく、長く健全に競技できる肉体を作ってほしい。まずは国内で当たり前の職業にして、いつかは海外にも広げていきたいです。

インタビュー後記

今回、秋本さんとお話しさせていただき、「現役時代に学びたかったな」というものが、沢山詰まっていました。そして、プロアマ問わず「走り方」を学んで欲しいですね。楽しすぎてインタビュー時間が足りないほど、幸せな時間でした(笑)。

記事提供:セルソース https://note.cellsource.co.jp/n/n9d75f3aa6fe6

関連記事