歴史を学ぶ!バドミントンの発祥の地や競技として発祥したのはいつ?
今でこそ日本国内はもちろん世界的にも一般的なスポーツとして認知されているバドミントンですが、どこが発祥の地でどのようにして世界に広まっていったのでしょうか?
本記事では、バドミントンの発祥の地や競技として発祥したタイミングなどについて詳しく解説していきます。
バドミントンの歴史にも興味があるという方はぜひ最後まで読んでみてください。
バドミントンの発祥の地はどこ?
バドミントンの発祥の地についてはさまざまな議論が行われていますが、発祥の地として有力な説は下記の2つです。
・イギリスが発祥の地である説
・インドが発祥の地である説
それぞれの発祥の地の説について詳しく解説していきます。
イギリスが発祥の地である説
イギリスにて古くから伝えられている「バトルドーアンドシャトルコック」という羽根突き遊びがバドミントンの発祥とも言われているため、イギリスがバドミントンの発祥の地なのではないかという説があります。
実際に1800年代にはイングランドの西部に位置している”バドミントン村”という場所ではバドミントンのように羽根を撃ち合うという遊びが行われていたという記録が残っているのです。
インドが発祥の地である説
1800年代中頃にイギリスの植民地となっていたインドでは、イギリス兵が革製の球をネット越しに撃ち合う「プーナ」と呼ばれる遊びが流行しておりバドミントンの起源となった遊びなのではないかと言われているため、インドがバドミントンの発祥の地なのではないかという説もあります。
競技としてのバドミントンの発祥は?
先ほどお伝えした通り、バドミントンの発祥の地については2つの説がありますが、競技としてのバドミントンの発祥は明確です。
1860年〜1870年ごろにかけてイギリス国内に広く広まったバドミントンですが、正式な競技として認められたのは1983年でした。
1983年にはイギリスのバドミントン協会が設立され、今までプレイヤー人数や得点条件、コートの広さなど曖昧だった部分を明確なルールとして定められます。
そして1899年には「第1回全英バドミントン選手権」が開催され、これが競技としてのバドミントンの発祥となったのです。
日本でのバドミントンの発祥は?
日本でのバドミントンの発祥となったのは1920年ごろと言われており、青少年の成長を願ってロンドンで誕生した団体である「YMCA」を通じてバドミントンが日本国内で広まったことが発祥と言われています。
しかし、第二次世界大戦の影響もあり日本でバドミントンはすぐには流行せずに、第二次世界大戦が終戦した翌年1946年に日本バドミントン協会(NBA)が設立されバドミントンは日本でも競技として浸透していきました。
また、1952年には国際バドミントン連盟(IBF)に加入して国際的なルールに準じてバドミントンが行われるようになったのです。
まとめ
本記事では、バドミントンの発祥の地や競技として発祥したタイミングなどについて詳しく解説していきました。
バドミントンの発祥の地はイギリスまたはインドである説が有力ですが、いずれの説においてもバドミントンの発祥にイギリス人が関わっていることは間違いなく、競技としてのバドミントンがはじめて認められたのもイギリスですので、バドミントンの発祥はイギリスといっても過言ではないでしょう。
ぜひ本記事を参考にしてバドミントンの発祥の地について学んでみてください。
Follow @ssn_supersports