佐藤亮。明治大の大型新人が見すえる、東京五輪と「長友超え」。

明治大学の高卒ルーキー・佐藤亮(27番)

最大の特徴は「ゴールに直結するプレー」

「どのトレーニングに対しても全力で、1人だけ印象が違う。意識の高さや貪欲さは群を抜いている」 — かつてFC東京などでプレーした明治大学の池上礼一コーチは、入学早々から活躍を続ける1年生にこう太鼓判を押した。

彼の名は佐藤亮。中学、高校とFC東京の下部組織で育ち、今年4月に明治大学に入学した新人だ。ルーキーながら入学式前の4月2日に公式戦デビューを果たすと、その後も前期リーグ戦11試合終了時点で先発出場はないものの、途中出場で6試合に出場している。

170cmと小柄な佐藤の特徴は、ゴールに直結するプレーだ。リーグ戦では第7節の専修大学戦で初ゴールを飾ると、6月下旬から7月上旬にかけて行われた(※)アミノバイタルカップでは3試合2得点を記録。ゴールを決めた2試合はいずれも先発起用された試合で、監督の起用に応えた形となった。

*※アミノバイタルカップ*:大学サッカーの夏の全国大会・総理大臣杯へ出場する関東代表校を決める大会

この大会では、明治大学は準決勝で早稲田大学に敗れたものの、翌日に行われた3位決定戦で国士舘大学に勝利し、3位に輝いた。同試合でアディショナルタイムに値千金の決勝弾を挙げた佐藤は、「準決勝に負けた時点で、監督からは『3位決定戦ではスタメンで行くから』と伝えられていた。自分の中では結果が全てだったので、最後にゴールを決められたことには大きな意味がある」と試合を振り返っている。

佐藤亮

結果を出してこそ、ストライカーとして認められる。このゴールへの貪欲な姿勢こそが、1年生ながら監督に起用され続けている所以だろう。佐藤は自身のストロングポイントを「自分で試合を決められること」と語っており、明治大学を率いる栗田大輔監督も「ゴールに直結するプレーができるところが、彼の一番の特徴。ボールを持った時のリズムは独特なものがある」と、得点感覚を高く評価している。

2013年からFC東京のジュニアユースを指導し、その頃からユースで活躍していた佐藤の名を知っていたという池上氏も、「明治で初めてプレーを見た時は、高校時代に数字を残してきた選手だけはあるなと感じた。出場時間の中で結果を出す確率は、亮が一番高い」と、その決定力を高く買っている。

佐藤亮

明治大学を選んだ理由は、古巣愛にあり

この高卒ルーキーが評価されている点は、何も得点感覚だけではない。栗田監督は、もう一つの特徴として「高いレベルから逆算して物事を考えること」を挙げており、それは本人の目標設定に目を向けても明白である。

佐藤の第一目標は、ジュニアユース時代から6年間の時を過ごしたFC東京のトップチームへ加入することだ。「どのクラブからオファーが来ても、プロになるのであればFC東京に行きたいし、サッカー人生を終えるのもFC東京でありたい」と古巣への愛を表す彼だが、明治大学を選択した理由にも、クラブへの想いが詰まっていた。

明治大学には、卒業後にFC東京へ加入したOBが数多く存在するが、イタリア・セリエAの強豪・インテルで活躍する長友佑都もその1人。他にも、日本代表の丸山祐市や、U-23日本代表の室屋成などが明治大学からFC東京へ羽ばたいている。

先に述べた池上氏は、かつてFC東京で3年間プレーし、現在は同クラブのスクールコーチと明治大学コーチを兼任。GKコーチの唐島和義氏もFC東京U-15むさしコーチを兼務しており、選手だけでなく指導者に目を向けても、FC東京と明治大学には密接な関係性があるのだ。

「FC東京がいつも見てくれているのは明治。環境も素晴らしいし、進学して良かった」と語る佐藤。長友や室屋など、先駆者の道筋を歩むべく選択したのが明治大学だった。

栗田監督は、佐藤を「気持ちも強いし、相手が強ければ強いほど燃えるタイプなので、プロ向きではある」と評しており、Jリーグで活躍する資質があると見抜いている。しかし、その一方で「まだまだ身体も小さいし、自分より大きな選手と対峙した時に個で打開できるかは課題」との指摘もあった。ストライカーという結果が求められるポジションで、プロの屈強なディフェンダーたちとどう渡り合っていくかを逆算していく必要があるだろう。

関連記事