
50・52・56・58度……アプローチで何度のウェッジを使う? 藤田寛之の答えは...
上手い人ほど考え方はシンプルにして明快。ウェッジのロフトについて、藤田寛之はどう考える?
上手い人ほど考え方はシンプルにして明快。ウェッジのロフトについて、藤田寛之はどう考える?
アプローチは状況次第で上げる球、コロがす球を打ち分けたい。でも、これが難しい。藤田寛之にアドバイス願った。
アプローチでダメなのは、手先で調整する余計な動き。さて、これをどう防ぐ?
アプローチ上達のためには、自分のアプローチレベルを知るところからスタートしよう。
アプローチで球を上げようとするのがミスの原因だという宮里美香。「大事なのは絶対にミスをしないコロがしです」。詳しく教えてもらおう。
2023年の日本女子ツアーで大活躍を見せた岩井姉妹。今回はアプローチに焦点を当てる。
山内日菜子が実践している2種類のバンカーショットをレッスン。バンカーが簡単になるための練習法も教えてくれた。『山内日菜子 ミスを減らす打ち方』より(撮影日:2022年6月26日)
ショットはもちろん、アプローチの技術も高い伊澤利光は「コースではつい力んでテンポが速くなりがち。だからヘッドの重みを生かしてゆったり振ることだけを意識します」と語る。その真相とは?
「冬だからもう大丈夫」なんて思っていると、痛い目を見る! 元賞金女王直伝、ラフ専用の打ち方を教えてもらおう。
今季2勝を挙げた新星・平田憲聖は、リカバリー率7位のアプローチ名人。「バンカー越えからスピンをかけて寄せられる」というトッププロの寄せ技を教えてもらった。