【藤井寛子に聞く】新加入の京都カグヤライズを徹底解説 地元勢と海外勢をリードする池袋監督の手腕に注目

京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ

卓球国内トップリーグの「Tリーグ」は、2018年の開幕当初は男女4チームずつでリーグを創設したが、同じチーム同士の対戦が多いことなどからチーム数増が望まれてきた。そんな中、今シーズンから女子6チーム目の球団として参戦したのが京都カグヤライズだ。全日本バンビ王者の松島美空がリーグ最年少の9歳で初出場したことでも注目を集めたが、中国、ドイツ、香港、タイペイ、シンガポールと国際色豊かな海外選手を主軸にシーズンを戦う点もユニークだ。元日本代表キャプテンの藤井寛子さんに、新規参入チームの注目ポイントを聞いた。(取材・文/二株麻依)

藤井寛子,二株麻依,卓球
写真左:藤井寛子、右:二株麻依(取材者)

新加入の京都カグヤライズ 池袋監督は元NTの情報分析担当

ーー新たにTリーグに参戦した女子の京都カグヤライズはどんなチームでしょうか。

藤井寛子(以下、藤井):新加入のチームということで、大きな期待を持っています。新チームの参入は、一卓球ファンとしても嬉しいことですし、特に地元京都出身の松島美空選手は小学生で最も期待をされている選手の1人なんですけど、さらに強くなってチームを引っ張っていってほしいですね。
また、指導陣に注目です。監督に就任した池袋晴彦さんは、昨年まで日本ペイントマレッツのコーチをされていましたが、元々ナショナルチームで情報分析を担当されていました。

池袋晴彦,京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
池袋晴彦監督

ーー情報分析とはどういうことをされていたのでしょうか?

藤井:ビデオ編集と研究の専門家ですね。試合映像を見て、海外のライバル選手の特徴を分析したり、選手が「こういう映像を作ってほしい」と言ったら編集して提供してくださっていました。例えば、中国の特定の選手のサービスの瞬間だけをクローズアップして切り取ったり、サーブ3球目までのシーンだけを集めて編集したり。当時の監督や選手からの要望を聞いていたので、選手が相手のどんな情報を知りたいかを熟知されています。更に日本ペイントで三原監督を支えるコーチも経験されたうえで、今度はチームの代表兼監督ということでどんなチームを作るのか、その手腕に注目したいと思います。

海外勢が多数参戦 藤井氏注目の2選手とは

ーー海外選手もアジア各国とドイツから参戦していますね。特に注目の選手を教えて下さい。

藤井:私は魏聞声(ウェイウェンション)選手がすごく良い卓球するなと思って、
注目しています。まだ勝ち星に恵まれていないのですが、昨年度の全中国の大学生チャンピオンと聞いていますので、今後が楽しみです。ザ・中国王道の両ハンドドライブ型でフォームがかっこよく、真似したいと思うような卓球をします。

魏聞声(ウェイウェンション),京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
魏聞声(ウェイウェンション)

ーー海外選手の中で強いてもう1人挙げるとしたら、どの選手でしょうか?

藤井:香港のエースの杜凱琹(ドゥホイカン)です。彼女は少し男性的な大きな卓球をするんですけど、台上プレーはほとんどチキータが得意で、そのチキータからの両ハンドドライブが豪快な選手です。すごく冷静に試合運びをする一方で芯が強い選手でもあります。もともと香港は中国からの帰化選手が香港代表になって戦うことが多かったんですけど、彼女は香港で生まれ育って強化されてきた選手なので、本当に努力を続けてきて、世界ランキング9位(2022年11月最新)まで来たのは素晴らしいなと思ってます。

杜凱琹(ドゥホイカン),京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
杜凱琹(ドゥホイカン)


(次のページ「地元京都勢を集めた地域密着チーム」へ続く)

藤井寛子,卓球

地元京都勢を集めた地域密着チーム

ーー京都カグヤライズは企業母体のチームではなく、いわゆる市民球団ですね。地元の選手についてはどのようにご覧になっていますか?

藤井:まず京都の立命館大学から田村美佳選手が出場しています。試合を初めて見ましたがすごい良かったですよ。シェークドライブでバックハンドも大きく振るのが特徴です。相手の打球の威力を利用したミート系のカウンターも得意です。

田村美佳,京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
田村美佳

また、中国電力のエース成本綾海選手も京都の同志社大出身です。左シェーク異質型で今年の全日本選手権ダブルス2位など経験豊富でチームを率いる存在です。

成本綾海,京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
成本綾海

ーー地元京都出身の松島美空選手はまだ小学3年生ですが、試合に起用される可能性はあるのでしょうか?

松島美空,京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ
松島美空

藤井:実際、勝敗を考えると、まだ難しいかもしれません。ただ、日本のトップにはまだ力は及びませんけど、今ホープスナショナルチームでメンバー入りしているんですが、小学校3年生ながら、6年生と練習をさせてもらえるぐらいの実力です。一般的に、小学生は1学年の差はすごく大きいのですが、それを三段も四段も飛び越える実力があります。こうして小学生のうちからTリーグの試合で強い選手がどういう準備をして試合に臨むのか、どういう戦いをするのかを間近で見るだけでも彼女の大きな財産になるだろうと思います。

ーーありがとうございました。京都カグヤライズの監督、選手ともに注目したいと思います。

京都カグヤライズ,卓球,Tリーグ

★「京都カグヤライズ」の次の試合★
11月27日13:00~日本工学院 片柳アリーナ(東京都大田区)にて
「京都カグヤライズ」VS「日本生命レッドエルフ」

 

■プロフィール

藤井寛子,卓球,人気,YOYO TAKKYU,
藤井寛子(ふじい・ひろこ)
1982年生まれ。奈良県出身。両親が主宰する卓球クラブで卓球を始める。四天王寺高等学校、淑徳大学を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。全日本選手権女子ダブルスで5回の優勝、シングルスでは3回の準優勝の経験がある。現在はYOYO TAKKYU西日暮里店のコーチとして活躍。オリンピックなどのテレビ中継で、解説者を務める。

写真提供:Rallys