卓球,全日本ホカバ,ホカバ,平塚健友

【卓球】カットマンの時代到来か ホープスV平塚を例に

先月(7月)開かれた小学生の全国大会「全農杯全日本卓球選手権大会ホープス・カブ・バンビの部」(通称「ホカバ」)で、ホープスの部(5、6年生)で優勝を飾ったのは、カットマンの平塚健友(フェニックス卓球クラブ)だ。平塚は「カットマンになって勝てるようになった」と話す。攻撃型の選手と比べ少数派のカットマン。その魅力や苦労はどういうところにあるのか。カットマン経験のある取材者自身の経験も踏まえて考察したい。(取材・文/二株麻依)

>>>【関連記事】強いだけじゃない 取材者が注目した“ダイヤの原石”な3選手<全日本ホカバ>

粘り強さが強み「カットマン」

平塚健友(フェニックス卓球クラブ)
写真:平塚健友(フェニックス卓球クラブ)

「カットマン」とは、守備型のプレースタイルの選手のこと。伊藤美誠や平野美宇のように台の近くで早い打点で攻撃的に打ち合うのではなく、基本的には台から距離をとって大きく動き回り、相手の攻撃ボールに対して上から下にラケットを振り下ろしながら回転をかけ、粘り強く返球する戦い方の選手のことを指す。リオ五輪金メダリストの丁寧(中国)を破った経験のある佐藤瞳や、佐藤とダブルスを組み世界選手権で銅メダルを獲得した橋本帆乃香もカットマンである。

カットマンのメリットと難しさ

卓球,ラケット
写真:Sergey Pakulin

カットマンへの道は、卓球をはじめたばかりの子どもたちや、中学に入って卓球を始めるという人が、自らの意思または指導者のすすめがあって選択することになる。他の選手とは全く違う練習メニューをこなさなくてはならないので、自動的になれるものではない。

カットマンになるメリットとしては、主に次の3つが挙げられる。
・競る場面で精神的に優位に試合を進められる。
(リスクある攻撃をわざわざ仕掛ける必要がないから)
・ダブルスで攻撃型の選手と組むのに相性がいい。
(ペア同士が物理的にぶつからない。攻撃・守備の役割分担が明確になる)
・チームに1人いると攻撃型の選手の練習台になり、チーム全体の攻撃スキルが上がる。

メリットは多く魅力的に見える。
だが、現実的に、カットマンになることを選択する選手はごく少数だ。

全日本ホカバ常連のチームの監督によると、「カットマンでここまで(全国大会)勝ち上がるのは、なかなか難しい」と話す。

(次のページへ続く)「きつい練習をこなして強くなっていく」

関連記事