サッカーにおけるストレッチの重要性とその種類

サッカー ストレッチ

運動を行う前には必ずストレッチを行うというのは常識として認識している人は多いかと思いますが、、実は行うメニューによってはプレーの質が落ちてしまうということをご存じでしょうか?

「良いプレーをするために体を柔らかくしてるのに」

「練習や試合の前は怪我をしないようにストレッチしなければ」

そんな風に思っている人は多いかと思います。

もちろん、ストレッチ自体はとても重要なのですが、サッカーというスポーツでは練習や試合の前後でストレッチメニューを分けた方が良いと言われているのです。

この記事では、そんな「サッカーにおけるストレッチの重要性とその種類」について解説していきたいと思います。

ストレッチがスピードを遅くし筋肉の強度の低下を招く

サッカー ストレッチ
イメージ的には、ストレッチを行った後にサッカーをプレーした方がスピードも出せそうですし、体全体が柔らかくなるのでパワーも増しそうな感じがしますよね。

しかし、これまで行われた実験では、ストレッチとダッシュを行った後はスピードが落ち、ダッシュとジョギングを組み合わせた準備運動ではスピードが落ちないということが分かっているのです。

そして、筋力についても同じように事前にストレッチを行うことで数%の筋力の低下が現れるということが分かっているのです。

(参考データ:http://soldeplatasaketos.blogspot.com/2010/11/importancia-de-los-estiramientos-antes.html)

この実験による検証データは、非常に驚きの結果ですよね。

サッカーをする直前に「アキレス腱を伸ばしておけよ」と監督やコーチに言われたことがあるという人は多いかと思いますが、まさかスピードや筋力が落ちるというのは意外ですよね。

しかし、実際にはすべてのストレッチがこのような結果を招くわけではなく、「必要なストレッチを必要な時に行う」ということが重要なのです。

ストレッチの種類

ストレッチには、「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」の2種類があります。

双方の特徴を挙げてみましょう。

動的ストレッチ

体を大きく動かして筋肉を収縮と弛緩を繰り返すストレッチが「動的ストレッチ」です。

「ダイナミックスストレッチ」とも呼ばれています。

簡単に言えば、勢いを付けて関節の可動域を広げるようなストレッチです。

心拍数の向上や筋収縮置換速度の向上、ケガ予防といった効果が期待できます。

サッカーでは、昔から「ブラジル体操」を試合前に行う習慣がありますが、まさにあれが動的ストレッチとなります。

静的ストレッチ

勢いをつけて体を大きく動かす動的ストレッチに対して、反動をつけずにゆっくりと時間を掛けて筋肉を伸ばすのが「静的ストレッチ」となります。

一般的に「ストレッチ」と言われて思い浮かべるもののほとんどが静的ストレッチにあたります。

「スタティックストレッチ」とも呼ばれています。

柔軟性をUPさせたり、関節の可動域を拡大するような効果が期待できます。

関連記事