サッカーにおけるストレッチの重要性とその種類

練習や試合の前後で静的ストレッチと動的ストレッチを使い分ける

ストレッチの違いが分かったところで、「いつどのようなストレッチを使えば良いか」を解説してみましょう。

この使い分けができるようになれば、きっとプレーのクオリティも上げながらケガのリスクも軽減できるはずですよ。

練習前や試合前は動的ストレッチが有効

前述した通り、動的ストレッチには心拍数の向上や筋収縮置換速度の向上、ケガ予防といった効果が期待できるので、サッカーを行う前に行うには理想的なストレッチだと言えます。

事前にブラジル体操を行うのは、正解だということですね。

その逆に、静的ストレッチをサッカーを行う前にやり過ぎてしまうと逆効果となってしまうので注意が必要です。

練習後や試合前は静的ストレッチが有効

サッカーをプレーし終わった後は、必ず「静的ストレッチ」を行うべきです。

練習後や試合後は、筋肉を何度も使用することになるので、必然的に収縮し固まりやすくなってしまいます。

静的ストレッチをせずに帰宅してしまうと、筋肉が硬い状態となってしまうので、しっかりと練習後や試合後に静的ストレッチを行う必要があるのです。

試合で活躍するためにお風呂上りもストレッチをしよう!

サッカーをする前後にストレッチをすることも重要ですが、もしもさらにそのプレーのパフォーマンスを上げたいのならば、「お風呂上りのストレッチ」を習慣化してみましょう。

お風呂上りは筋肉が十分に温まっているので、筋肉を伸ばしやすい状態となっています。

習慣化することで柔軟性が上昇しますし、副交感神経が優位となることでぐっすりと眠ることができ翌日も疲れを引きずることなくプレーを行うことができるはずです。

まとめ

今回は、「サッカーにおけるストレッチの重要性とその種類」について解説してきました。

・体を大きく動かして筋肉を収縮と弛緩を繰り返すのが「動的ストレッチ」

・反動をつけずにゆっくりと時間を掛けて筋肉を伸ばすのが「静的ストレッチ」

・練習前や試合前は動的ストレッチが有効

・練習後や試合前は静的ストレッチが有効

この2つのストレッチの特徴の違いをしっかりと理解して、使用するタイミングを間違えないようにしましょう。

関連記事