
キャンプ飯の意外な救世主は「タコ飯の素」!?爆速3アレンジ
【アレンジその1】「タコ飯・タコまぶし」&「タコとキュウリのやみつき和え」
タコ飯の素なんだからやっぱりタコ飯は食べたい!だけど普通に食べるのは何だか味気ない。だからといって、いろいろ面倒なことはしたくない。そんな私みたいな、わがままキャンパーにおすすめのレシピです。
タコ飯は箱に記載の分量の半分で炊くだけ、やみつき和えはキュウリを叩いて混ぜるだけ。タコ飯を炊いている間に、やみつき和えをつくって先に乾杯してもいいですね!
材料:タコ飯・タコまぶし
- 「壱膳 たこめしの素」2分の1袋
- 水 約200cc
- よく吸水させた米 1合
- お好みの薬味(ネギ、塩昆布、明太子など) 適量
- お好みの出汁(鶏ガラスープなど) 適量
材料:タコとキュウリのやみつき和え
- 「壱膳 たこめしの素」2分の1袋
- キュウリ 2本
- 塩昆布 適量
- ごま油 小さじ1〜
- ニンニクチューブ 小さじ1〜
つくり方
- よく吸水させた米に「壱膳 たこめしの素」(2分の1袋)と水を入れ、炊飯する
- キュウリをたたき、一口大にしたら「壱膳 たこめしの素」(2分の1袋)とごま油、ニンニクチューブを入れて混ぜる
- キュウリによく味が染み込んでから(10分ほどおくとベター)、仕上げに塩昆布を添える
- タコ飯はそのまま食べたり、お好みの薬味を添えて楽しんだ後は…
明太子をのせ、出汁をかけて「タコまぶし」にすると絶品です!
【アレンジその2】タコとクリームチーズのペッパーディップ
まさに爆速。超簡単なのにワンランク上を堪能できる究極のおつまみレシピです。まさかタコ飯の素でつくられているなんて、誰が想像できましょう!
設営後にササっとつくりたい乾杯メニューや、焚き火を囲んでまったりしたいときのおつまみにもオススメです。
材料
- 「壱膳 たこめしの素」2分の1袋
- クリームチーズ 1パック
- ブラックペッパー たっぷり
- クラッカー お好みで
つくり方
- クリームチーズに「壱膳 たこめしの素」(2分の1袋)を入れる。汁気は少し切るといい感じに仕上がります
- スプーンなどで混ぜてペースト状にする
- たっぷりのブラックペッパーをふりかければ完成
絶妙な塩気とクリーミーさがクセになる一品。クラッカーなどにのせればワインが止まらない絶品おつまみに!
【アレンジその3】タコと大葉の和風パスタ
ニンニクのパンチを足しつつもタコのうまみ、あごだしとしょうゆの香り高さを存分に生かした大葉の風味がアクセントの和風パスタです。ワンパンでつくれ、パスタの別ゆでが不要でなので洗い物も少なめ。
「壱膳 たこめし」2分の1袋でパスタの量を調整すれば1〜2人前はつくれます。お昼はタコ飯を味わって夜はこのパスタ、なんて楽しみ方もできますね。
材料
- 「壱膳 たこめしの素」2分の1袋
- パスタ麺 約1人前(90〜100g)
- 大葉 たっぷり(10枚ほど)
- ニンニクチューブ たっぷり
- オリーブオイル 少量
- ブラックペッパー お好みで
- 水 パスタをゆでるのに必要な分量(200〜300cc)※麺の太さによって調節してください
つくり方
- 大葉は千切りにする
- パスタ麺をフライパンなどでゆで始める
- パスタが大方ゆで上がり、まだ水分があるうちに「壱膳 たこめしの素」(2分の1袋)とニンニクチューブを入れる
- 仕上げに少量のオリーブオイルを回しかけ、ブラックペッパーを挽き、大葉をのせれば完成
「壱膳 たこめしの素」の汁の量によっては味が濃くなりすぎるので、水などで薄めてお好みの味に調節してください。たっぷりの大葉と絡めて食べるのがオススメです!
「壱膳 たこめしの素」をゲットしたい人は、エルブレスのhinataキッチン展開店舗へ!
今回紹介した「壱膳 たこめしの素」は、「hinataキッチン」展開店舗で購入可能!
「hinataキッチン」は、全国約150店舗のアウトドア専門店「L-Breath(エルブレス)」で、食にまつわるセレクトブースとして展開中。缶詰や調味料、アウトドアスパイスからおうちでも使えるキッチン雑貨まで、目移りするアイテムばかりなので、行ってみて損はなしです。
「壱膳 たこめしの素」は、ほかにも「ぶりめし・さざえめし・ひじきめしの素」がラインナップ。季節に合わせてのアレンジも楽しめそうです。
※在庫は店舗によって異なりますのでお問い合わせください
キャンプ飯の参考になるレシピ動画が満載!
「壱膳 たこめし」はエルブレスでも購入可能!
Follow @ssn_supersports