
16万円のレアアイテムも!ビンテージランタンの名店「ビブラント」が誇る“四天王”を紹介
元記事はこちら:16万円のレアアイテムも!ビンテージランタンの名店「ビブラント」が誇る“四天王”を紹介
二子玉川のビンテージランタン専門店「viblant」
コアなコレクターが多いことでも知られる「ビンテージランタン」。100年前につくられたものでも、ていねいにメンテナンスすることで、“生涯の相棒”としてキャンプの夜を明るく照らしてくれます。
そんなキャンパーなら一度は憧れるビンテージランタンを専門で扱っているのが、今回訪れた「viblant(ビブラント)」。東京都の二子玉川駅(東急田園都市線・東急大井町線)から徒歩5分の場所にある店内には、希少価値の高い逸品がずらりと並びます。
それらの一つひとつは、オーナーの石角直樹さんが国内外から買い付けたものです。中には16万円もする貴重な一台も。ビブラントが誇るレアなビンテージランタンを教えてもらいました。
石角さんが語るランタンの意外な魅力とは?以下の記事もチェック!
ランタンの魅力は「音」にある。二子玉川の名店「ビブラント」オーナーが語るマニアな楽しみ方とは
超入手困難!レアビンテージランタン「四天王」
ーーお店には数多くのビンテージランタンが並んでいますが、特に貴重なものを教えてください!
石角直樹さん(以下、石角):特にレアなランタンが4つありますよ。言うなれば、我が店の「四天王」ですね(笑)。それぞれ紹介します。
2年間限定で製造された「コールマンL228」
コレクターも多いスラントランタン「コールマンL228」(税込88,000円)
石角:まずは「コールマンL228」。コールマンを代表するツーマントルランタンである228シリーズの最初期モデルで、1928年から1930年までの2年間しか製造されていないんです。
ーー2年間だけの製造とは…非常に貴重ですね!ほかのランタンと異なる部分はあるんですか?
石角:内部のジェネレーターという部品が斜めになっているのが大きな特徴です。これを「スラントランタン」と呼ぶのですが、コレクターの間で人気なんです。
また、マントルを風や衝撃から保護するグローブにガラスではなく、「雲母(うんも)」が使われていることも珍しいですね。ガラスとは違った風合いを楽しめますよ。
16万円の超レアランタン「コールマン242」
ビブラントで最も高価なビンテージランタン「コールマン242」(税込160,000円)
石角:2つ目も同じくコールマンから。コールマン初のシングルマントルランタンとして1932年に登場した「コールマン242」。242A、242Bなどで人気の242シリーズの初期モデルで、通称NLと呼ばれています。「No Letter(刻印なし)」の略称で、非常に数が少なくめったにお目にかかれない逸品。こちらは160,000円(税込)です。
ーー16万円!?とても高価なランタンですね!
石角:うちの店の中でも最も高価なランタンですよ。グローブのガラスも当時のもののようで、90年以上前につくられたとは思えないような保存状態の良さはコレクター必見です!
メジャーリーガーがつくった「シアーズ テッド・ウィリアムスモデル」
野球好きも必見の「シアーズ テッド・ウィリアムスモデル」(税込143,000円)
石角:こちらはシアーズのランタン。シアーズはアメリカの老舗百貨店で、そこが1960年代から70年代にかけて自社ブランドとしてランタンを販売していたんです。実際の製造はコールマンが行っていました。そんなシアーズランタンの一つが、この「テッド・ウィリアムスモデル」。
テッド・ウィリアムスは、1940年代〜50年代を中心にメジャーリーグで活躍した野球選手です。ベースボール界のレジェンドとして有名で、打率4割超えを記録した凄腕バッターです。
ーーなぜ野球選手の名がランタンに?
石角:彼は大のアウトドア好きだったんですよ。そこで、自分の名前を付けたモデルをつくりたいとシアーズに依頼したそうです。
シアーズのランタンというだけでもレアではあるのですが、その中でもテッド・ウィリアムスモデルはさらに貴重なランタン。お値段は143,000円(税込)です。
保存状態最高!未使用の「ゲニオール150」
まるで最近つくられたかのような輝きを放つ「ゲニオール150」(税込88,000円)
石角:最後は「ゲニオール150」。ゲニオールは、ドイツのランタンブランドです。ドイツといえばペトロマックスも有名ですが、この2つのブランドは、ヘインズ社という同じ会社が製造していました。
「ペトロマックスHK150」というこれとよく似たモデルもあるんです。ペトロマックスのほうもレアなのですが、それよりもさらに手に入らないといわれているのが、このゲニオール150。
ーーかなり保存状態がいいように見えますね!
石角:これは一度も火をつけていない新品なんです。未使用なのはかなり貴重で、僕ですら怖くてあまり手を付けられていません(笑)。
ーー貴重なランタンばかりで緊張してしまいます(笑)。
石角:紹介した4つのランタンは非常に高価ですが、ビンテージランタン入門者にもぴったりな、お手頃なものもそろえていますよ。使う人それぞれに合わせたランタンを提案するので、ぜひ気軽に相談してください!
Follow @ssn_supersports