キャンプでしか味わえない「海」の魅力。快適さを左右する最新「秘密道具」とは?

元記事はこちら:キャンプでしか味わえない「海」の魅力。快適さを左右する最新「秘密道具」とは?


圧倒的な解放感!ビーチキャンプに挑戦してみよう

海のすぐそばという圧倒的な開放感!

海のすぐそばで楽しむ「ビーチキャンプ」は、ふだん山沿いや川辺のキャンプ場によく行くキャンパーにこそ、夏場におすすめしたいスタイル。

たとえば自然の音。朝、海岸に打ち寄せる波の音で目を覚ましたり、遠くで鳴く海鳥の声に癒やされたりと、ビーチならではの美しいサウンドがたくさん。運がよければ、船の汽笛を聞くチャンスがあるかもしれません。

また、同じキャンプといえど目に入る風景も山とは別世界。どこまでも続く水平線や、そこから顔を出した太陽が作り出す朝焼け、そしてなによりもずっと眺めていたくなるような青い海。

そんな環境でキャンプをするのですから、清々しい気分に浸れること間違いなし。たまにはシチュエーションを変えて、まだ知らないキャンプの魅力に触れてみてはいかがでしょうか?

注意するべきポイントは?

アルミ製で薄く平たいペグなら、抜けにくさ&高い耐食性があるのでビーチキャンプにうってつけ

いつもの山とは違う環境のビーチキャンプだからこそ、注意すべき点がいくつかあります。

砂浜では棒状のペグは抜けやすく、また、海の近くは風が強いことが多いので抜けた拍子にどこかへ飛んで行ってしまうなんて可能性も。そのため、軽量なプラスチックかアルミ製で、接地面積の大きなペグを選ぶのがおすすめ。長さも30cm以上はほしいところです。

そのほかの小物も、海風で飛ばされないよう、ギアケースごと重りに繋いでおくなど工夫を凝らすのもいいでしょう。


海が目の前だからこその3つの楽しみ方

【楽しみ方その1】目の前の海で釣りに没頭!

そんなビーチキャンプで手軽に楽しめる遊びといえば、まずは釣り。なにせ海がすぐ目の前だから、釣り竿があればすぐに始められます。

特に6月後半〜9月ぐらいまでの間は、関東をはじめとする多くの地域で回遊魚が盛んに釣れるシーズン。小型の魚はもちろん、サバやマダイなど大物まで狙える可能性もあるかも?サイトを設営し終わったら速攻で始められる釣りの準備をしておくと、ビーチキャンプを一層エンジョイできるようになりますよ

ただし、区域によっては釣りが禁止されているキャンプ場もあるため、きちんと事前に管轄の漁業組合などに確認するのがベターです。

【楽しみ方その2】自分で獲った海鮮をすぐに調理!

続いては料理です。海に限らず、どんなキャンプでも楽しい時間ではありますが、ビーチキャンプの場合はちょっと違った楽しみ方が。

というのも上で紹介したように海釣りができるので、自分で釣った魚をすぐに調理できるんです。キャンプへ向けて自宅で下ごしらえをして、それを現地で調理するのはやりがいのある作業ですが、その場でとれた食材をその場で食べるのもライブ感があって楽しいもの。

できるだけ長く海辺ならではのアクティビティを満喫するなら、準備や片付けに時間のかかる焚き火・炭火ではなく、ガスや電気系の調理器具がおすすめ。IHコンロなら電源につなぐだけですぐ使えるので手軽です。

もちろん釣れない場合も想定し、道中で貝類など海鮮系の食材を手に入れておくといいでしょう。

【楽しみ方その3】SUPでプカプカ海と一体に!

そして、最後におすすめするのがSUP。

これは単体でも成立するそと遊びですが、キャンプと掛け合わせることでいつもより長い時間楽しむことができます。朝から夕方まで目一杯ヘトヘトになるまで遊んで、海のすぐそばのテントで寝る。翌朝、波の音で目を覚ましたら、そのまま目の前の海上へと飛び出す…。

道具の準備など手間がかかるように思えますが、海の近くのキャンプ場では、SUPボードの貸し出しや初心者向け講習プログラムが用意されているところも少なくありません。「やってみたい!」と思ったら意外とすぐに挑戦できるハードルの低さも、キャンプとともに楽しむ人が多い理由といえるでしょう。

海沿いキャンプの楽しみを支えるお助けアイテム

ブルーティ公式を見る


「ポータブル電源」が遊びをサポートしてくれる!

釣りも料理もSUPでも役立つ機能が満載

ここまでビーチキャンプの楽しみ方をお伝えしてきましたが、この遊びをさらに充実させるためのギアがあります。それが、ポータブル電源。昨今、多くのアウトドア好きが愛用していたり、防災グッズとしても注目されているギアだけに、キャンプを始めたばかりでも存在自体は知っている人も多いはず。

スマホやPCに始まり、ドライヤーやプロジェクターなどの家電、容量によってはエアコンも動かせるポータブル電源は、快適にアウトドアを楽しみたいならぜひ手に入れておきたいところ。その活用方法は、アイデア次第で無限に広がります。

たとえば釣りシーンでは、潮位や風向き、気温などの情報をスマホで確認することが多いので、バッテリー切れは死活問題です。

もちろんそれだけならモバイルバッテリーでも事足りますが、たとえば夜釣りでは集魚灯と呼ばれる魚を集めるためのライトを使用する場合があります。そんなとき、より効果の高い高輝度のLEDライトを使おうと思ったら、やはりパワフルな電力が必要。そんなシーンでもポータブル電源が足元にあれば、必要な電力が手に入るのです。

食事まわりのメリットは前述のとおり、IHコンロを使って火おこしなど準備や片付けの手間がカットできる点。一般的な卓上IHコンロの消費電力は700〜1,400Wほどなので、容量の大きなポータブル電源なら十分使えます。

そして、実はSUPで遊ぶ場面でもポータブル電源が活躍します。というのも、SUPボードはその多くがインフレータブル式で、空気を入れることで板が完成する仕組み。手動で頑張って空気を入れてもいいのですが、真夏にそんなことをしたい人は稀なはず。

電動ポンプなら、スイッチを入れて他の作業をしているうちに自動で空気を入れてくれるので、使わない手はありません。

「海の近く」のデメリットも電源で解消!

風が凪いでいるときなどは、海の近くだと特に紫外線や潮のベタつきが気になることも事実。昼でも夜でも、サーキュレーターの風にあたれるようにしておけば、暑さやベタつきをそこまで気にせずに済みます。


ブルーティの新作「AC180」がおすすめ!

安全性の高さと使い勝手のいい容量に定評のある気鋭ブランド

数あるポータブル電源の中でも、ビーチキャンプのお供に検討するなら「ブルーティ」。業界内でも特に高い人気を誇る同ブランドは、容量の大小さまざまなポータブル電源を展開しています。

ブルーティのポータブル電源には「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」が搭載。安全性と耐熱性に優れ、過度な発熱や発火と言ったトラブルが起きにくいのが特徴です。寿命も一般的な「リチウムイオン電池」の数倍となるため、ブルーティ製品は一度手に入れれば長く付き合うことが可能なのです。

圧倒的なパワーを備えた新作の1台がビーチキャンプ向き

そんなブルーティ製品の中で特におすすめの1台は、2023年春に発売されたばかりの新作「AC180」。1,800Wとパワフルな出力電力に加え、「電力リフト」と呼ばれる機能を用いることで瞬間最大出力を2,700Wまで上げられるモンスター級の大容量モデルです。ちなみに、1,800Wは家庭用の電子レンジ、2,700Wは一部の家庭用エアコンを稼働させられるぐらいのパワー。自宅にある家電は大体動かせると言っても過言ではありません。

そのほか、

  • わずか45分で80%まで急速充電できるスピーディさ
  • スマホとBluetooth接続して本体を遠隔操作できる利便性
  • -20℃〜40℃の外気温でも作動するタフさ

など、アウトドアな環境でこそ役立つ機能を詰め込んだハイスペックな1台となっています。

ポータブル電源は最初の1台を買おうと思ったとき、価格やサイズ面などから容量の少ないものを選ぶ人も多いもの。しかしせっかくアウトドアでのヘビーユースを考えているのなら、AC180のようなハイパワーモデルをゲットしておいて損はありません。自宅の家電があれもこれも使えるようになれば、キャンプでできることが格段に広がります

【期間限定】お得な価格でゲットしよう!

2023年6月22日(木)までの期間限定で、ブルーティでは特別なキャンペーンを展開中。この記事で紹介した新作の「AC180」がキャンペーン限定価格の109,800円(税込)で手に入れられます。定価は148,000円(税込)なので、かなりのお値引き。

キャンペーン終了後も、2023年6月23日(金)から7月16日(日)までの期間は、限定価格の118,000円(税込)でゲットすることが可能。ポータブル電源の購入を考えている方は、この機会をぜひ活用してくださいね!

オンラインショップで価格をチェック!

ブルーティ公式を見る


ブルーティと一緒ならビーチキャンプを心ゆくまで楽しめる!

ビーチキャンプを支えてくれる頼もしいギア、ポータブル電源。釣りから料理、SUPに至るまでさまざまなシーンで活躍してくれることをお届けしました。

キャンプ以外でも、自宅に置いてあれば心強い防災グッズに。1年を通して私たちの暮らしをあらゆる面でサポートしてくれます。

2023年の夏も、例年通り猛暑が続くとの予報。気温に負けずアウトドアを楽しむためには、ブルーティの頼れる電源が必携アイテムになるはずです。

夏のビーチキャンプにはマストで持っていきたい「AC180」

ブルーティ公式を見る

文/辻 康太郎 撮影/Tat モデル/田谷萌亜菜