怠惰キャンパー製造機!?一度座ったら立ち上がれない「クレイジークリークの座椅子」

元記事はこちら:怠惰キャンパー製造機!?一度座ったら立ち上がれない「クレイジークリークの座椅子」

【あわせてチェック】2023月5月の最新キャンプギアまとめはこちら!


さまざまなチェアを使ってたどり着いた「ペラペラチェア」

ロースタイル・ハイスタイルをはじめ、キャンプスタイルは年々多様化。チェアも低いものから高いものまで選択肢が増えました。僕自身、いくつかチェアを所有していますが、雨でない限り必ずと言っていいほどチョイスするのが、クレイジークリークのレッグレスチェア「ヘクサライト パワーラウンジャー」です。

ペラペラなため座り心地を疑われることが多いですが、ロッキングチェアのようにゆらゆらと座れる感覚は、一度使えばハマること間違いなし。あまりの快適さに立ち上がれなくなり、圧倒的怠惰キャンパーが誕生します。

「クレイジークリーク」は1987年にアメリカ・モンタナ州で立ち上がったブランドです。バックカントリースキーを愛していた創業者が、雪の上でも腰を下ろせるようにと、脚のないレッグレスチェアの開発に乗り出したことがはじまり。

元アメリカ合衆国大統領のバラク・オバマ氏が使用していたことでも知られるようになり、オリジナリティあるデザインと座り心地で独自のポジションを確立しています。


重さ約600g!UL派にもうれしい軽量コンパクト仕様

「ヘクサライト パワーラウンジャー」の収納時サイズは直径15×53cm。比較対象として約30cmの薪と並べてみました。約600gしかない軽量チェアのため、サイズは違えど、手に持った感覚では薪1本と大差ないことにびっくりしました。

「スリーピングマット」にもなるスグレもの!

このアイテム最大の特徴は、バックルを全て外すことでパタンと広がり、スリーピングマットに早変わりすること。長辺が137cmのため、寝転がった時に足先が出てしまうことになりますが、寝る前にお酒を飲んでおけばさほど気になりません。

食事を終えてくつろいでいるうちに、気がついたらバックルを外して気持ちよく眠り始めてしまうこともしばしば。そんなことができるのも、このチェアの醍醐味です。

座面にはまるでハチの巣のような独自のフォームを採用。厚みこそないものの、この形状によって体圧が分散するため、座り心地・寝心地は良好です。

海辺や細かい砂の多いキャンプ場ではこの網目に砂が入り込んでしまうため、帰宅する前にブンブン振り回して十分に砂抜きをしてから持ち帰っています。


登山に持ち出すことで深まった「愛」

一般的なスリーピングマットのようにバックパックに装着することができるため、ハイキングとの相性も抜群。マットも兼ねたチェアとして使えるため、テント場でまわりのハイカーにドヤ顔したくなる優雅な座り心地を味わえます。


「圧倒的低さ」で大自然と一体になれるチェアリングを

レッグレスチェアのパイオニア「クレイジークリーク」。慣れてしまえば、地面を広いテーブルのように使いだしたり、眠くなったらバックルを外すだけでお昼寝できてしまったりと、怠惰なキャンパー浅野にぴったりなアイテムでした。

現在は「ヘクサライト パワーラウンジャー」が廃盤となり、後継である「ヘックス2.0」に進化しています。平凡なチェアに飽きてきたそこのあなた!ぜひチェックしてみてください。

クレイジークリーク ヘックス2.0 パワーラウンジャー

【基本情報】
・使用サイズ:137×45cm
・収納サイズ:直径15×53cm
・カラー:アリューシャンブルー/スレート、オリーブ/スレート
・素材:[座面] 70Dリップストップナイロン [背面]210Dリップストップナイロン [フレーム]カーボンファイバー
・重さ:827g

クレイジークリーク(CRAZY CREEK) HEX2.0 パワーラウンジャー 折りたたみ式 オリーブ/スレート 12590013018000 137×45cm

販売サイトへ

【2023年5月】最新キャンプギア&イベント情報まとめ!絶対役立つ暑さ対策&あの人気ブランド新作多数