
元記事はこちら:パラコード1本あればできる!簡単ブレスレットの編み方
パラコードとは
パラコードとはパラシュートコードの略称を指します。もともとはパラシュートのキャノピーとよばれる傘の部分と人とをつなぐためのナイロン製のロープとして使われていました。パラコードには必ず内芯という芯が中に入っており、一般的には5芯、7芯、9芯という芯の本数によって種類が分けられ、芯の本数に応じて強度が変わります。
パラコードの耐荷重は43kgから340kgまで、タイプによって異なります!また、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維でできているため、熱や摩擦には弱いです。そのため、クライミングや登山などには不向き。主にキャンプやアウトドアなどで使用されています。
パラコードの具体的な使い方を紹介
出典:PIXTA
パラコードは化学繊維でできているため速乾性があります。登山靴が切れてしまった際の応急処置として靴紐の役割を果たしたり、遭難時は内芯をほぐして火種として使用したりするなど、緊急時に持っていると安心!
キャンプで実践!パラコードの活用術
出典:PIXTA
キャンプでは、テントやタープのガイロープとして使用したり、洗濯物を干したり食器類を吊り下げたりと大活躍!また、パラコードの簡単な編み方を覚えれば、薪を割るときに使用する斧に巻き付けて滑り止めにしたり、シェラカップのハンドルを自分好みにアレンジできます。
金具必要なし!パラコードブレスレットの作り方
パラコードには、ブレスレットやキーホルダー、ペットボトルホルダーなどさまざまな使い道があります。これらを作成するにはパラコードの編み方や結び方を覚えなければなりません。今回は、基本の編み方を使ってユニークなブレスレットを作ってみましょう。編み方を覚えるだけでさまざまなグッズに応用できます。
パラコードブレスレット作りに必要な道具
パラコードブレスレットを作り始める前に必要な道具として、「はさみ」「パラコード」「ライター」「ペンチ」を用意しましょう。パラコード以外は自宅にあるという方も多いのではないでしょうか。意外と自宅にあるものだけで作れてしまうお手軽さもパラコードブレスレットの魅力の1つです。
基本的なコブラステッチ(平編み)でブレスレット
出典:PIXTA
コブラステッチの基本的な編み方「平編み」を解説します。
【平編みの手順】
- 手首の集計の5倍ほどの長さのパラコードを用意して、Мの形を作る
- 下部の折り返し部分をテープで固定し、右側のロープを中央の2本の上に置き、左側のロープの下を通らせる
- 反対の左側のロープは中央の2本の下を通り、右にできたループの下からくぐらせる
- 左右の出てきた紐を引っ張り、自分の手首の長さに調整する
- この結び方を左右交互に繰り返す
- ちょうどよい長さになったら、折り返し部分に2つの先端部分を通して締めくくる
- 片方は上から、もう片方は下から通しループをつくる
- 今度は反対に、上から通したほうを下から、下から通したほうを上から通して結ぶ
- 反対側のもう1つのループにも通して手首のサイズを調整したところで、玉結びをする
手順が多くて難しそうですが、慣れてくれば10分程度で完成します。youtubeなども参考にしながらチャレンジしてみてください。
1本でできる!スネークノットのブレスレット
スネークノットはブレスレットだけではなく、カメラストラップヤ犬の首輪としてもおすすめ!シンプルな編み方のため、初心者も作りやすいです。
【スネークノットの手順】
- パラコードを山型に置き、真ん中をテープでとめる
- 左側のロープが右側のロープの上を通り、できたループの下を通って戻ってくる
- 右側のロープは左側のロープの下を通り、戻ってくるときに3本は上から最後の1本だけ下を通る
- 両方の先端を引っ張ると結び目ができ、これを繰り返す
- 手首のサイズに調整出来たら、反対側のループに通して玉結びをする
シンプルで簡単な編み方なので、結ぶことに慣れたらさまざまなアイテムを作ってみるとよいでしょう。
2色でおしゃれにフィッシュテールのブレスレット
次は2色のパラコードを使用することで、ユニークなブレスレットが作れるフィッシュテールを紹介します。
【フィッシュテールの手順】
- 軸になるパラコードを逆Uの字に置き、巻き付けるパラコードを右から左へ下から通す
- 右に出ていたパラコードを上、下を通り左へ通す
- 左に出ていたパラコードを上、下を通り右へ通して編み目を引き締める
- ②~③を必要な長さ分繰り返し、最後に結び目を作る
- 右のパラコードを上を通し左へ、左のパラコードを上を通し右へ通す
- 右に出ているパラコードを下から右のループに通して引き締める
- 手首の長さまで来たら反対側のループに通して、玉結びをする
パラコードは2本使用しますが、とても簡単に自分好みのブレスレットが作れるので、おすすめの編み方の1つです。
パラコードブレスレットの末端処理方法を紹介
パラコードは内芯を中心にいくつかの繊維により作られています。先端をはさみで切ると、ボソボソとほつれてきてしまいます。ほつれ防止するには、切り口をライターなどで炙り、ナイロンなどの化学繊維が溶けて固めること!表面を溶かしすぎると焦げてしまったり黒くなってしまうので、様子を見ながら注意して行いましょう。
ブレスレット作りにおすすめパラコード7選
パラコードと検索すると種類がたくさん出てきてどれがいいのか迷います。ブレスレットとして使用するのであれば、強度はあまり気にする必要が入りません!自分の好きな色や柄のものを購入しましょう。ここでは、リーズナブルに購入できる商品を紹介します。初めての制作で上手くできるか不安な方は、ダイソーなどで100円で試してみるのもよいでしょう。
【DFsucces】パラコード
7本の芯を使って編んだロープ。12色の大容量セットです。高密度のポリエステルとポリプロピレンを使用し、耐久性が強い、軽い、柔らかい、乾きやすいという特徴があります。色があせにくいです。
- 長さ:3m
- 直径:4mm
DFsucces パラコード ガイライン テントロープ タープロープ 長さ3m 12色セット ガイロープ キャンプ アウトドア用 7本のストランド 多機能 DIY ペット首輪 友情ブレスレットセット クラフトセット 園芸ロープ (ピュアカラー)
販売サイトへ
【PARACORD PLANET】550パラコード
32本の織り糸と7本のナイロン製シースのおかげで他のコードより強度と耐久性に優れているパラコード。サバイバルギア、靴ひも、ベルト、引き出しなど、重い荷物を持ち上げるために使えます。
- 長さ:3m
- 直径:4mm
Paracord Planet 550パラコード – 屋内外使用 – アウトドアレクリエーション、クラフト、ホームリフォームコード (100フィート、アビス)
【サムコス】パラコード
高密度のポリエステルとポリプロピレン素材を使用し、軽くて柔らかいながら、耐久性に優れていて乾きやすい魅力を兼ね備えたパラコード。テント用のロープだけでなく、ブレスレット、 ネックレスなどの手作り品も作れます。
- 長さ:3m
- 直径:4mm
サムコス パラコード 16色セット テントロープ 4mm 長さ3m キャンプ アウトドア用 カラフル 耐荷重 多機能 DIY細工制作 友情ブレスレットセット クラフトセット 園芸ロープ バックル付き
【TOUGH-GRID】ミルスペックパラコード
耐荷重が340kgもある高強度のパラコード。アメリカ陸軍の定める基準Type Ⅳ Mil-C-5040-Hをクリアするほどの実力があります。3本のナイロン糸をより合わせて作っており、耐久性抜群!何度使ってもキレにくいです。
- 長さ:15m
- 直径:4mm
TOUGH-GRID 750ポンド(耐荷重340kg) ミルスペックパラコード 11芯 (オレンジ, 50)
【CAPTAIN STAG】ガイドロープ
ツェルト用のガイドロープ。大型テントには向いていません。軽量ながら丈夫のポリエステル素材を使用し、切れにくいので何度も使いやすいです。反射材を使っているので、夜間でもしっかり光ります。
- 長さ:35cm
- 直径:1.8mm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ガイドロープ テントロープ タープロープ 張綱 Φ1.8mm×350cm ツェルト用 反射材入り 4本組 オレンジ UA-4530
【YFFSFDC】レインボー パラコード
軽量ながら丈夫のポリエステル素材を使用し、1芯は3本の縒り糸を束ねているので、丈夫な作りになっています。直径4mmと厚く、非常に品質の良いパラコードのため長く重宝しやすいです。
- 長さ:31m
- 直径:4mm
虹色 七色 レインボー パラコード 7芯 4mm 31m おしゃれ かわいい カラフル ひも テント ロープ ガイ ロープ 耐荷重 250kg キャンプ アウトドア サバイバル 用 パラシュートコード キャンプ アウトドア用 ダーク
【ダイソー】パラコードブレスレット(コンパス、ホイッスル付)
軽量ながら丈夫のポリエステル素材を使用したパラコードのブレスレット。アウトドア時に方位を確認ができるコンパスや、SOS等を周囲に知らせるホイッスルが付いているので、キャンプや登山に重宝できます。
- 長さ:24.9cm
- 直径:1.7cm
詳しくはこちら:パラコードブレスレット(コンパス、ホイッスル付)
パラコード1本でできる、おしゃれなブレスレットを作ろう!
今回の記事では、バラコードの活用術やパラコード1本あればできる簡単なブレスレットの編み方、おすすめの商品まで詳しく紹介しました。ぜひ今回の記事を参考に、さまざまな編み方を覚えて自分だけのブレスレットを作ってください。
Follow @ssn_supersports