登山におすすめのシュラフ9選!3シーズンモデルを人気メーカー別に紹介!

元記事はこちら:登山におすすめのシュラフ9選!3シーズンモデルを人気メーカー別に紹介!


登山におすすめのシュラフとは

出典:photoAC

登山のテント泊にはシュラフ(寝袋)が必要不可欠。ただ、シュラフと一言でいっても、さまざまな種類があり、その中から登山に適したシュラフを持参することが大切です。予測が難しい山の気候に対応できるだけの保温性などの機能面に加え、荷物の多い登山では、シュラフの重量や収納サイズも重要なポイント。自分が登山を行うシーズンや地域を良く考え、その中で最適なシュラフを正しく選ぶことが大切になってきます。


登山用シュラフを選ぶ時のポイント

登山用のシュラフを選ぶポイントを紹介します。シュラフの素材や構造をよくチェックし、登山でのテント泊に最適なシュラフを選びましょう。

中綿の素材

出典:photoAC

シュラフの中綿の素材は、「化繊繊維」と「ダウン」の2種類があります。化繊繊維のシュラフは、水に強く、自宅で洗濯ができるためお手入れが楽。小さくなりにくく重量もありますが、価格が比較的にリーズナブルなため手に入れやすいメリットもあります。

ダウンシュラフは保温性に優れており、軽量でコンパクトに畳めるのが特徴。水に弱く、自宅で洗濯できないのでお手入れが少し大変ですが、コンパクトさを求めるならダウンがおすすめです。化繊とダウン、それぞれの特徴を良くチェックし、自分にとって最適なシュラフを選ぶようにしましょう。

重量と収納サイズ

出典:photoAC

荷物を背負って長時間歩く登山では、軽量でコンパクトなシュラフが求められます。シュラフを選ぶ際は、そのシュラフの総重量と、収納サイズを必ずチェックするようにしましょう。シュラフの重量や収納サイズは、表地や中綿の素材、また、中綿が含まれる量によって異なってきます。また、軽量でコンパクトなシュラフは価格も高額になってくるため、自分にとってバランスの良いシュラフを探しましょう。

利用するシーズン

シュラフは対応シーズンによって、大きく3種類に分けられます。自分が登山をする季節を考え、一番適したシュラフを選びましょう。

・夏用シュラフ
  主に春から夏の縦走、夏の涼しい地方での登山などで使用しやすいモデル。
  中綿の量が少なく薄手なので、軽量コンパクト。
・3シーズン用シュラフ
  春夏の登山から冬の低山登山まで、幅広い季節で使用でき、汎用性が高い
  夏用シュラフより中綿の量が多く、保温力に優れている。
・4シーズン用シュラフ
  真冬や雪山での登山で使用するモデル
   最も中綿の量が多く、重量もありサイズも大きい。


登山用シュラフは3シーズン用が一番使える!

出典:photoAC

登山で注意しなければならないのは、山の気温は地上より低いということ。真夏だからと夏用シュラフを持参したら、夜寒くて眠れなかったということも十分あり得ます。そんな登山で一番つかえるのが3シーズンシュラフ

暑い時はジッパーを外せば涼しく眠れ、寒い時は毛布を中に入れたりシュラフを2枚重ねしたりすれば対応できます。冬山以外の登山であればたいていの場合は使えるので、季節ごとにシュラフを用意するより、まずは3シーズン用シュラフ1つを手に入れましょう。


登山用におすすめ3シーズン用シュラフ9選【メーカー別】

登山用におすすめの3シーズン用シュラフをメーカー別に紹介します。コスパ最強モデルや超軽量モデルなど、さまざまな特徴を持った人気モデルをピックアップしました。じっくり比較してみてください。

イスカ

日本の老舗シュラフメーカー、イスカ。ブランドコンセプトでもある「心あるモノづくり」で、最高品質の寝袋を作り続けています。確かな縫製技術と厳選素材で作られた、安心の日本製。ラインナップが豊富なことも魅力です。

ダウンプラス ポカラX

丈夫でしなやかなポリエステル生地と、高品質なダウンをたっぷり含んだ「ダウンプラス」シリーズの3シーズンモデルです。イスカ独自の狭すぎず広すぎない3D構造で、保温性と軽量性を両立。保温低下となる無駄な隙間を抑え、快適な眠りを実現します。高品質でありながら、価格は比較的リーズナブル。コスパ最強の3シーズン用シュラフです。

【hinataおおすすめポイント】
・体にフィットし保温性を保つ独自の構造
・高品質なダウンシュラフでありながらリーズナブルな価格

【基本情報】
最低使用温度:-6℃
重量:1060g
収納サイズ:34×直径17cm

イスカ(ISUKA) 寝袋 イスカ(ISUKA) ポカラX ブリック[最低使用温度-6度] 146929

販売サイトへ

エアプラス 450

イスカを代表する高品質シュラフ「エアプラス」。高品質なグースダウンを贅沢に使い、軽量ながら保温性に優れた最高級モデルです。引き裂きに強く、耐久性に優れたコーデュラナイロン生地採用。超撥水性能で、テント内の結露からシュラフが濡れるのを防ぎます。

【hinataのおすすめポイント】
・高品質ダークダウンを贅沢に使用
超撥水性能で結露に強い

【基本情報】
最低使用温度:-6℃
重量:840g
収納サイズ:32×直径16cm

[イスカ] マミー型シュラフ エア プラス 450 マスタード 149533 イエロー 本体サイズ : 78(肩幅)×213(全長)cm 収納サイズ : φ16×32cm

販売サイトへ

エアドライト 480

ダウンの弱点である濡れを克服したシュラフ。イスカ初、ダックダウンに撥水加工した「撥水ダウン」を贅沢に使用したモデルです。濡れや湿気に強く、優れた速乾性。胸部の両サイドに縦のボックスを配置した「セパレートボックス」構造が、ダウンの偏りを防ぎ保温性を高めています

【hinataおすすめポイント】
濡れを克服した「撥水ダウン」を使用
・ダウンの偏りを防ぐセパレート構造

【基本情報】
最低使用温度:-6℃
重量:870g
収納サイス:32×直径16cm

ISUKA イスカ エアドライト480 マスタード

販売サイトへ

モンベル

日本発祥の有名アウトドアブランドである「モンベル」。高機能ウェアやテントやシュラフなど、さまざまなアウトドアグッズを展開しています。高品質とコストパフォーマンスの高さを兼ね備えており、初心者からベテランまでさまざまな人に愛される人気メーカーです。

ダウンハガー650 #3

モンベルのダウンシュラフの定番シリーズ「ダウンハガー」の3シーズンモデルです。モンベル独自の「スーパースパイラルストレッチシステム」を採用し、伸縮性に優れているのがポイント。シュラフの中で体を動かしやすく、保温性もありながら窮屈さを感じません。650フィルパワーの高品質ダウンを贅沢に使ったモデルでありながら、価格はリーズナブル。初めての登山用シュラフを買う人におすすめです。

【hianataのおすすめポイント】
・伸縮性に優れシュラフの中で動きやすい「伸びる寝袋」
・リーズナブルな価格で初心者におすすめ

【基本情報】
使用可能温度:-2℃
重量:695g
収納サイズ:30×直径15cm

モンベル ダウンハガー650#3 1121382 バルサム(BASM) L/ZIP(左ジッパー)

販売サイトへ

シームレス ダウンハガー800 #3

ダウンの片寄りを防ぐための隔壁を無くした、新しい構造の「シームレスダウンハガー」シリーズ。隔壁を縫う針穴が無いためその分高い気密性を実現。撥水加工された超軽量シェル素材と気密性の高い高品質ダウンの組み合わせで、優しく包み込まれるような快適な眠りを体感できます。

【hinataのおすすめポイント】
隔壁が無く、縫い目の針穴がない新しい構造
・高品質なダウンと撥水加工された超軽量シェル素材を採用

【基本情報】
使用可能温度:-1℃
重量:531g
収納サイズ:26×直径13cm

【モンベル】シームレスダウンハガー800#3 R/ZIP サンライズレッド(SURD)#1121401

販売サイトへ

ドライ シームレス ダウンハガー900 #3

ダウンの片寄りを防ぐための隔壁を廃した「シームレス ダウンハガー」シリーズの中で、優れた防水機能を兼ね備えたモデルです。縫い目の少ない構造を生かし、水に強いゴアテックス素材を採用。シュラフカバーが不要なので、荷物を軽くしたい人に最適です。

【hinataのおすすめポイント】
・濡れに強いゴアテックス素材採用
縫い目が少なく保温性が高い

【基本情報】
使用可能温度:0℃
重量:557g
収納サイズ:28×直径14cm

モンベル(mont-bell)寝袋 シームレスドライダウンハガー900#3 バルサム(BASM) R/ZIP #1121344

販売サイトへ

ナンガ

創業1941年、羽毛の町である滋賀県から誕生した、国産羽毛商品メーカー「ナンガ」。羽毛の選定から縫製まで、全ての工程を自社工場で行い、安全性と高い品質を誇ります。ナンガのこだわりは、もちろん羽毛。長年培ってきた羽毛のノウハウが、高品質なシュラフづくりを支えています。

オーロラライト 450 DX

オーロラライト450DXは、ナンガシュラフのフラグシップモデル「オーロラライト」の3シーズン用モデルです。「AURORA-TEX」と呼ばれる防水コーティング加工を施したナイロン生地を採用。防水性を高めながらも中の蒸気を外に放出するので、蒸れを防いで快適に眠れます。ふわふわで弾力性のあるスペイン産のホワイトダックダウンを贅沢に使っており、軽量でありながら高い保温性を実現しています。

【hinataのおすすめポイント】
高い防水性と、中の蒸れを放出する「AURORA-TEX」採用
・ふわふわで弾力があり、保温性に優れている

【基本情報】
快適使用温度 / 下限温度:0℃ / -5℃
重量:865g
収納サイズ:30×直径14cm

[NANGA(ナンガ)] オーロラライト 450 DX TQS レギュラー N14DTQ11

販売サイトへ

UDDバッグ 380DX

羽毛に撥水加工を施し、ダウンの弱点である水に対する弱さを克服したシュラフです。水に強く、高い保温性がありながら、軽量でとてもコンパクトに畳めるのが特徴。ナンガシュラフ特有のボックスキルト構造でダウンの偏りを軽減し、どんな体制でも効率的に温かさを保ってくれます。

【hinataのおすすめポイント】
・ダウンに撥水機能を施しているので濡れに強い
とても軽量でコンパクトに畳める

【基本情報】
快適使用温度 / 下限温度:3℃ / -2℃
重量:680g
収納サイズ:25×直径13cm

NANGA(ナンガ) キャンプ シュラフ UDD BAG 380DX レギュラー 2022年モデル N1U3CH14

販売サイトへ

ミニマリスム5ピロー

かつてないコンパクトさと軽さを実現した「ミニマリズムシリーズ」の3シーズン用シュラフ。撥水機能に加え、極薄ながら耐久性に優れた生地、寝返りによるダウンの偏りを抑制した独自の構造など、優れた機能性がありながらも、重量約415gと驚くべき軽量化が実現しました。初めて登山用シュラフを買う人はもちろん、山を知り尽くしたベテランにも最適。幅広い季節で活躍する、ナンガの最高品質の3シーズン用シュラフです。

【hinataのおすすめポイント】
・保温性とかつてない軽さを両立
・極薄ながらも優れた耐久性と撥水加工された生地

【基本情報】
想定使用温度:-5℃
総重量:415g
収納サイズ:25×直径13cm

ナンガ(NANGA) MINIMARHYTHM 5BELOW レギュラー L.GRY

販売サイトへ


登山用シュラフでもっと山へ出かけよう!

登山用シュラフがあれば、荷物の量や重さを気にせずもっと気軽に登山に出かけられます。優れた機能性を持った高品質シュラフを持っていれば、山の気温の低さや急な天候の悪化などの変化に安心して対応でき、長く、幅広いシーズンで使えます。ぜひ、自分にぴったりの登山用シュラフを見つけてみてください。