• HOME
  • 記事
  • その他
  • さすが衝撃的な秘訣だらけ…!SNSでも人気の田中パウロ淳一「ピッチ内外で大事にすること」5つ

さすが衝撃的な秘訣だらけ…!SNSでも人気の田中パウロ淳一「ピッチ内外で大事にすること」5つ

プレーヤーやマネージャー、経営者などスポーツ界で活躍している人々それぞれが持っているマイルールや座右の銘、こだわりなどを「5つ」紹介していただき、それについて語っていただく企画「Philosophies -5つの哲学-」。

今回は、複数のJチームでプレーした後、JFL・栃木シティFC(※)に所属する田中パウロ淳一選手です。サッカー実況アナウンサー・原大悟さんが「ピッチ内外で大事にする5つのこと」をインタビューしました。ピッチ内だけでなく個人のSNS発信など多方面で活躍を見せる田中選手が、活動にあたって大切にしている行動とは?パウロ節全開でお届けします。

※インタビュー実施時は、関東サッカーリーグ1部所属。その後、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023にて優勝し、2024シーズンのJFL昇格が決定。

1.楽しませる

田中 ひとつ目は、「らくしませる」です。読みかた、間違えた!

 文字通り、今楽しませてくれているってことですね。さっそくやってくれました(笑)

田中 はい、「たのしませる」です。小さい時からよく考えていましたが、高校に入ってより一層その思いが強くなりました。大阪桐蔭高校時代から、ずっと友達と笑わせ合っていたんです。笑いを取らないと罰ゲームみたいな、そういうノリってあるじゃないですか。

そこから、楽しませるって「すごく良いことやな」と感じました。人を楽しませると自分も楽しくなりますよね。サッカーやSNSなど、いろいろな面で多くの人を楽しませたいと思いながら活動しています。

 プレーも楽しませることを意識されていますか?

田中 今まですごく意識してやってきているので、時には監督の逆鱗に触れることもあります。「監督が怒るって聞いたことないで」って言われたこともあります。

 リスクはもちろんありますよね。SNSでも面白い動画を上げていらっしゃいますが、それは次々とアイデアが浮かんでくるのですか?

田中 これをやったら面白いんじゃないかっていうのは、いつも考えています。単純に人を楽しませるだけではなく、動画を見たことで僕に興味を持ったり、もしかしたら試合を見に来てくれたりするきっかけになるかもしれませんからね。実際、来てくれた方が何人もいます。

 今の田中選手の姿は、高校時代のノリから作られているんですね。

田中 びっくりした。高校の時の一発芸みたいなギャグをひとつ、みたいな流れかと思った。ちょっと焦った〜!

 それ、触れてほしいんですよね?

田中 やめてください、もうやめたんです、そういうの。

2.証明する

田中 現実はそう甘くないって、どの世界にもあることじゃないですか。今、僕は栃木シティでプレーしていますが、ここから上にいけるわけないと言われることがあるんです。でも、それを証明したい。

証明することで、ここからでもまだまだチャレンジしていけるよと、いろいろな人に勇気を与えられるかなと思うんです。

 過去、実際に証明した、やってやったという経験はありますか?

田中 僕がプロのサッカー選手になれたことです。中学までの僕を知っている人たちは、将来プロになるなんて考えられなかったと思います。僕は上手くなかったし、チームも中学までは全国レベルではなかったから。

でも本当に身近な人たちは、絶対になれるって言ってくれていたんです。そういう人たちのためにも、証明しないといけないと今も思い続けています。

 証明することで、周囲の見方が変わりますよね。

田中 僕が証明することによって、それを見た人が「自分もできるんじゃないか」と思って欲しいんです。

 SNSを始めたときも、いろいろ言われたのではないですか?

田中 今でもめちゃめちゃボロクソに言われますよ。僕のことをよく知らないのに言ってくる人もいますし、そういった声は無くならないと思っています。でも、自分を追い込むわけではないですが、僕を叩く人たちにも届くくらい、より多くの人に証明したいですね。

 サッカーを知らない人が田中選手のSNSを見つけて、「この人、誰だ?」と、スタジアムに足を運んでくれるというお話を先ほどしてくださいました。まさに、SNSで発信するメリットを証明されていますよね。

田中 「SNSを舐めるな、遊び半分で金儲けのためにやるな」と、いろいろなご意見をいただきますが、実際収益は子どもたちの試合招待などに使っています。レノファ時代に招待した試合でボロ負けしましたけどね…(笑)。そういうことも含めて、自分にプレッシャーをかけている、というのもあります。

関連記事