• HOME
  • 記事
  • その他
  • スポーツビジネス最前線を走り続けてきた半田裕が語る、業界で生き抜くための5つの要素【後編】

スポーツビジネス最前線を走り続けてきた半田裕が語る、業界で生き抜くための5つの要素【後編】

長きに渡って、国内外のスポーツビジネスの第一線で活躍してきた日本人の1人、半田裕氏。半田氏は世界的なアスリートマネジメント会社・IMGで多くの著名選手を担当した他、アディダス・ジャパン創設メンバーとして日韓サッカーW杯に携わりました。

それ以降はナイキ・ジャパン、ジャパン・スポーツ・マーケティング取締役を経て、2009年にOffice Strategic Service株式会社を設立。現在は複数のスポーツ関連企業の事業コンサルティングを行いながら、バンタンスポーツアカデミーにおいて、明日のスポーツ界を担う若者に教鞭を振っています。

スポーツビジネスの最先端を走り続けてきた半田氏に東京五輪を見据えたこれからのスポーツ業界、選手のキャリア形成、今まで関わってきた選手とのエピソードなどを伺っていきます。

◆スポーツ界で働くために重要な5つの要素

マーケティングのスキル、ドキュメンテーション、プレゼンテーション、語学、コミュニーケション。この5つは必要でしょう。

特に即戦力になれる人は先に挙げた5つの項目を備えている傾向にあることが今までの経験で分かりました。それらを持っているなら、あとはネットワークづくりです。それがないと行きたくても入り口がないんですから。少なくともこの5つの力があると分かっていれば、例えば僕のネットワークから誰かを紹介することもできるわけです。

スポーツ業界の入り口としては、分かりやすい商品やサービスを扱っているところがいいと思います。アディダスやナイキというのは物を作って売っているところですが、ジャパン・スポーツ・マーケティングやOSSというのは目に見えないサービスを提供しています。

今だとマイナースポーツ選手のために…とか、選手のセカンドキャリアについて…とか言う人は結構いて、その志は最高だけど、僕は“お金に変える”という部分がないと結局口だけの話になってしまうので、そちらの方面をやりたい人は経験を積んでからにした方がいいと思いますね。

◆セカンドキャリアは選手自身がまず、早いうちから考えるべき

最近アスリートのセカンドキャリア問題について、話題になりますが、僕は選手が引退した後、行く先は4つしかないと思っています。

1つ目はメディアで飯を食う、つまり話せる人になるということです

2つ目は指導者になる

3つ目は事業をする

4つ目は普通に就職する

若い現役選手に引退後の話をしても誰も聞きません。怪我や戦力外などである日突然現実にぶち当たって初めて気づくんです。

話がうまくなかったらメディアには出られないし、指導者も上がつっかえている。そこで手元に数百万円あれば焼肉屋や居酒屋を開くわけです。なぜなら一番分かりやすい事業だから。サラリーマンはよほどの人でなければなれないでしょう。選手としてのプライドを捨てて、頭を下げなければならないのですから。

だからそうなる前の入団の時から、引退後についての話をする必要があるんです。話せば10人中1、2人くらいは将来について考えますよ。

将来について考える選手にはオフになったら、適正検査をして、先の4つのどれに向いているかを調べ、各々の内容についてイロハを教えておけば、いつ引退してもいいように備えられますよね。別にリーグ全体でやらなくても、クラブ単位でこういった取り組みをして、それをチームの特色にすればいいと思います。

ナイキ時代、Jリーグのセカンドキャリアのプロジェクトの一環で引退した選手の再雇用依頼が来たこともありました。しかし、人事に確認して用意されたポストは店頭スタッフ。これが現実です。ですから僕は、選手には甘くないんです。引退後のことをまともに考えなかった人が、いきなり怪我をしてプレーを続けることができなくなったとしても、本人の責任ですから。でも逆に早くに気付いて、考えていた人には手を差し伸べたいです。

プロ野球やJリーグはもちろんのこと、世界トップレベルのレスリングや水泳、体操、柔道などの選手が引退後のキャリアをしっかり歩めるような道筋を考えていくのは協会であり、リーグであり、チームであると僕は思います。

憧れの選手の姿を追いかける子供達のことを、親御さんが安心して応援できるようになれば、競技の普及発展にも繋がるのですから、セカンドキャリアについてちゃんと考えていくべきなんです。

関連記事