• HOME
  • 記事
  • サッカー
  • Jリーグ理事 佐伯夕利子 YURIKO SAEKI Vol.1「“普通の人間”になりたくなかった」

Jリーグ理事 佐伯夕利子 YURIKO SAEKI Vol.1「“普通の人間”になりたくなかった」


サッカー先進国・スペインで指導者としての道を切り開き、アトレティコ・マドリー、バレンシア、ビジャレアルなどで重要な役割を任せられてきた佐伯夕利子。
「ニューズウィーク日本版」で「世界が認めた日本人女性100人」にノミネートされるなど、サッカーで活躍する女性のベンチマーク的存在でもある。
2020年よりJリーグ理事に就任した佐伯は、日本サッカーが発展するために何が必要だと考えているのか。
「SmartSportsNews」の独占インタビューを3回に分けてお届けする。

サッカーの仕事で生きていく

——佐伯さんは2003年にスペインの男子リーグで初めての女性監督になったことで大きな話題になりました。当時は日本からも多くの取材が押し寄せたとか。

そうですね。

——スペインで指導者ライセンスをとるだけでなく、男子リーグの監督に初めてなるというのはオンリーワンの経験ですよね。

第一人者であることにはあまり意味がないというか、私が他の指導者よりも優秀なのかと言われると決してそうではなかったですから。何事においても誰かが一番目になります。それがたまたま私だっただけだと思っています。

——でも、30年ほど前のサッカーの現場って今よりもずっと男性社会だったんじゃないですか?

はい。それはもう間違いありません。地球上は半分が男性で、半分が女性です。どんなシチュエーション、どんな場でも本来は半々でなければいけないのに、フットボール界では女性のプレゼンス(存在感)が圧倒的に低かったのが事実です。特に指導の現場に関してはさらに閉鎖的でした。

——前例のない挑戦を佐伯さんが成し遂げられたのはなぜだったのでしょう?

そもそも、私が好奇心旺盛な人間だったからというのがあります。高校生ぐらいから漠然とですが「普通の人間になること」への恐怖心があったんですね。

——恐怖心、ですか?

ええ。大学の附属高校に行ったのですが、このまま普通に大学に行って、普通に就職していくんだろうなという未来が見えた時に恐怖心が芽生えました。自分が本当にやりたいと思うことが職業にならないのではないか、自分をだましながら生きていかなければいけないのではないか、と。ただ当時は周りにはそのことを言えなくて。自分が特別だと思っているんじゃないかと周りから見られるのが嫌だったんですね。

——お父さんの仕事の都合でスペインに行ったのは、18歳の時でした。

本当に幸運だったと思います。19歳になる前に生まれて初めて「私はこの職業に就きたい」と思えるものに出会えました。

——それがサッカー指導者だった。

私はサッカーで生計を立てたいんだという強いモチベーションが生まれました。女性監督がいないというのは、当時の私にはよくわかっていませんでした。ただただ自分がやりたいという強い思いだけで門戸を叩きました。

——19歳で将来の目標が明確に決まったんですね。

日本だと大学に行って、就職試験を受けるぐらいのタイミングで何になりたいかを考える人が多いという印象があります。日本は豊かな国なので子どもたちも確固たる思いを持って大学の学部を選ぶ、将来の目標へ突き進むといったことが、欧米の人と比べると少ないのかなという気がします。欧米では大学の学部と異なる分野の企業ではまず雇ってもらえません。私の兄は大学の法学部を出たのですが、今は映画関係の仕事をしています。そういうことは欧米ではまずあり得ません。

サッカーだけでは優秀な指導者になれない

——日本人がスペインで活躍するために身につけておくべきことはなんだと思いますか?

「これだ」というのは難しいですね。どんな立場かによっても必要なスキルは変わってきますから。選手であれば言語がそれほどできなくても、プレーで通じ合うこともできます。ただ、指導者としてチャレンジしたいというのであれば、スペイン語のスキルは絶対的に必要となります。なぜなら指導者はコミュニケーションが仕事だからです。とはいえ、“サッカーの言葉”だけを話せればよいかというと、それだけでは本当に優秀な指導者にはなれないと思います。

——というのは?

今となっては勘違いだったと気づくのですが……指導者になったころはシステムや戦術について詳しく話せるのが、優秀な指導者なんだという思い込みがありました。でも、そうではなかった。どんなに崇高な理論を持っていても、選手が動かなければ机上の空論になってしまいます。1週間のトレーニングの中でどのように働きかけて、どうやってピッチの上で表現できるか。そのためには、その国の言葉はもちろんしゃべれなければいけませんし、その国の文化や教育現場、育った環境、価値観などトータルの理解というものがなければいけません。

——2020年3月からJリーグの常任理事常勤理事になりましたが、どんなことを求められていると感じますか。

地球の裏側にいる私に声をかけてくださったわけですから、日本にはない視点や経験といったものが必要とされているのだろうという予測はつきます。一つはフットボール的な観点です。フットボール先進国と言われるスペインがどんなメソッドや育成に取り組んでいるのかを、日本のサッカー界に正しく伝えていくこと。もう一つは大げさに言えば街づくりの観点です。スペインにおけるサッカークラブと地域の結びつきは強固なものがあります。これまで私が働いていたビジャレアルは人口5万人の小さな街にあるクラブです。どのようなことをやっているのかをJリーグに展開できていけたらと考えています。

Vol.2「優秀なタレントを見落とすのはありえない」
(ハイパーリンクURL)
https://ssn.supersports.com/ja-jp/articles/5ff57c0765b3b55282350562

Vol.3「日本の指導者ライセンスは閉ざされている」
(ハイパーリンクURL)
https://ssn.supersports.com/ja-jp/articles/5ff57c2ae02726257a392c32

■プロフィール

佐伯夕利子(さえき・ゆりこ)

1973年10月6日生まれ。福岡県出身。2003年にスペインサッカー界で女性として初めて男子チームのプエルタ・ボニータ(スペイン3部リーグ)の監督に就任。04年からアトレチコ・マドリードの女子チーム監督などを務め、07年にはバレンシアに移り育成の中枢を担う強化執行部セクレタリーを務めてスペイン国王杯優勝にも貢献した。08年からはビジャレアルでトップチームをはじめ全カテゴリーの育成と強化を担う重要ポストや、ユースチームのスタッフ、女子チーム監督など多岐にわたって活躍。同クラブを休職し、20年3月から2年間の任期でJリーグ理事を務めている。

https://twitter.com/puerta0

■クレジット

取材・構成:上野直彦、北健一郎

関連記事