
本記事を詳しく動画で学ぶ
【動画】初心者が確実にバンカーを脱出する方法
【初心者・中級者向け】確実にバンカーを脱出する方法
自分自身も左打ちでゴルフをやるとき、バンカーから全く出なくて非常に悩みました。それで行き着いた「これが一番楽だな」と思った方法がありますので、皆さんにお教えできればいいなと思います。
練習は砂を盛ってティアップのように
まず、バンカーの練習なんですけども、適当にボールをバーッと置いて練習しない方がいいと思います。
オススメの練習方法は、まず砂をちょっと盛って、あえてすごくボールを浮かせてほしいんですね。ティアップみたいな感じです。
この盛った部分を、フェースを全く開かないで、あまり上からではなく打つ。
あんまり振り上げるとその分ボールから離れますので、そこにまた戻ってくるのが非常に難しくなります。
イメージとしては振り幅も小さく、あんまり上に上げずに、腰から腰ぐらいを横に振っていく感じ。
多少体重移動もしていいと思います。
これはプロが打っている打ち方ではないんですけども、僕の中では、一番バンカーを脱出しやすい方法かなと思っています。
横から低めに打って、砂を多くとらず安定したショットに
なぜ横にちょっと移動しながら低め低めにするかというと、少し手前から入ってしまっても、あんまり砂を取らずに済むからです。
振り幅を小さくすることで、少し薄く入ってしまっても、40ydも50ydもホームランするようなことを避けられます。
ボールの周りの砂を盛って、丸く囲って、この部分を横からサラッと取っていく感じ。
上からドンじゃなくて、ポイントはサラッと横から横。
なぜ上からドンじゃダメかというと、上から鋭角に入れすぎると、ヘッドが入る場所によって結果がかなり変わってくるんですね。
一番安定してるのは、低い位置から入れて、低い位置に抜いていくやり方です。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports