
吉田洋一郎 ドライバーはどう振ればヘッドが走るようになるか?【動画リンク有】
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
ボールを投げてリリースポイントを知る事が大事
100を切れない方で多くあるのは、インパクトでボールを打ちにいってしまうということです。インパクトでボールを打ちにいってしまうと手元が出てしまい、フェーズが開いてしまうということがあります。
そのため、インパクトにかけてボールを打ちにいくのではなく、クラブをリリースしてヘッドを走らせることが大事になってきます。
リリースポイントはダウンスウィングの後半、だいたいシャフトが地面と平行になったくらいから、クラブをリリースするイメージを持っていただくとよいです。
実際に体感するためにボールを投げます。体の正面がインパクトポイントだとしたら、いきなりインパクトで投げるということはなかなかいないと思います。
だいたい腰くらいのところから投げる、開放していこうと思うと思います。そのため実際にボールを持ってスイング動作をして腰付近に手が来たら投げるイメージでインパクトポイントで離します。
そういったイメージをして頂けたらいいと思います。では実際にやってみましょう!
ボールを投げる時のポイントは投げる先、ボールが目標方向に真っ直ぐ飛ぶようにします。
リリースポイントが遅いと左に飛んでしまいますし、早すぎると右に飛んでしまいます。適切なタイミングでリリースする事が大事です。そのイメージを持ってクラブもリリースする、腰の高さにきたらクラブをリリースして遠心力に任せて打っていくという事を行なって頂ければといいと思います。
詳細の練習法は動画をご覧ください。
■吉田洋一郎(よしだ・ひろいちろう)。1978年生まれ。北海道出身。世界4大メジャータイトル21勝に貢献した世界No.1のゴルフコーチ、デビッド・レッドベター氏を2度にわたって日本へ招聘し、世界一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。 また、毎年数回、アメリカ、ヨーロッパに渡り、ゴルフに関する心技体の最新理論の情報収集と研究活動を行っている。?欧米の一流インストラクター約100名に直接学び、世界中のスイング理論を研究している。海外ティーチングの講習会、セミナーなどで得た資格は20以上にのぼる。また、海外メジャーを含めた米PGAツアー、ヨーロピアンツアーに足を運び、PGAツアー選手の現状やツアーのティーチングについて情報収集を行っている。
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
吉田洋一郎 レッスン動画
table.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}
話数 | 吉田洋一郎 100を切る~3段階レベル別上達法~ |
---|---|
#1 | スライスを未然に防ぐアドレス |
#2 | スライスの原因のカット軌道を直す |
#3 | 力まずクラブをインサイドから下ろす |
#4 | ヘッドを走らせて飛ばす ←本記事の動画はコチラ |
#5 | 下半身を使って飛ばす |
#6 | 大きなスイング軌道を作る |
Follow @ssn_supersports