
リーダーボード
Pos 選手名 Sco 1 大西魁斗  -8 2 稲森佑貴  -6   星野陸也 
 -6   T・シノット  -6 5 今平周吾 
 -5 6 桂川有人  -4 7 P・ミーサワット  -3   石川遼 
 -3   B・ヘンソン  -3   時松隆光 
 -3  順位の続きを見る
悔しさからシャフトを噛みしめる中島啓太(撮影:鈴木祥)
<アジアパシフィックオープンゴルフ ダイヤモンドカップ 2日目◇13日◇大洗ゴルフ倶楽部 (茨城県)◇7163ヤード・パー70>
世界アマチュアランキング1位の中島啓太(日体大4年)にとって、長く苦しい一日となった。初日は4バーディ・1ボギーの3アンダーと上々スタートを切ったが、「耐えた感じが強い」と反省の色が濃かった。その耐える時間はこの日も続き、最後までバーディを奪えなかった。
この日のフェアウェイキープ率は14.286%でわずか2回。ホールアウト後の中島の表情は曇りきっていた。「大きなパーセーブも5回くらいあったので、耐えられたという面では良しとしなければいけないけど、本当に情けなくて悔しいです」と唇を噛んだ。
「ティショットでラフにいって、セカンドも狙えなくて、長いパーパットが残る。耐えるのに必死で、バーディどころではなかったです」。広いコースなら取り返しはきくが、「ティショットが楽なホールが一つもないので」と、一度曲げてしまうと深みにはまるスパイラル。大洗のワナに見事にはまってしまった。
ボギーを1つに抑えられたことは奇跡に近い。並の選手なら一気に崩れてもおかしくない状況だ。そこは自身も評価するが、苦しいラウンド後には疲れと悔しさと、さまざまなものがこみあげる。
          X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
				
				
			Follow @ssn_supersports



