• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 「スイングメイクより、スコアメイクを」 世界一を輩出する“ジョーンズ・イズム”(No.166175) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net|GOLF情報

「スイングメイクより、スコアメイクを」 世界一を輩出する“ジョーンズ・イズム”(No.166175) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net|GOLF情報

名コーチが語る、日本のゴルフに足りないものとは(撮影:上山敬太)

2020年は、男女ともに若手選手の活躍が際立つ1年となった。特にここ数年で目覚ましい実績を残しているのが、ナショナルチームメンバーの経験がある選手たち。男子では金谷拓実、中島啓太、女子では古江彩佳、西村優奈らを筆頭に、アマチュアの世界大会をはじめ、プロツアーでも優勝、そして優勝争いを演じてきた。

プロコーチも絶賛 金谷拓実の最新ドライバースイング【連続写真】

その面々を導いてきたのが、2015年からナショナルチームのヘッドコーチを務めるガレス・ジョーンズ氏。就任時に感じた日本人選手のメンタリティについて聞いてみた。

■スイング作りよりも、スコアメイクのメンタリティを
「2015年の就任時、選手の行動、練習の様子や環境を観察した。その中で気づいたのが、ロングゲームが中心の練習になっていたということ。ドライビングレンジでの練習がメインで、ショートゲームの時間配分が少ない。

統計的には、100ヤード以内のショットがゲームの6割を占める。スイング作りのメンタリティよりも、スコアリングのメンタリティを植え付けるために、より強調してショートゲーム65%、ロングゲーム35%のコンセプトを話し始めた」

■就任当初、金谷をはじめ懐疑的だった選手たち
「ショートゲームとひとことで言っても、色々なクラブで打つ技術が必要になる。世界的に活躍するためには、国をまたいだコースコンディションに順応する技術の引き出しが必要。日本では58度のサンドウェッジを多用する傾向があるが、オーストラリアやイギリスでは、グリーン周りが硬く、ピッチエンドランや転がす球が必要。ハイブリッドや4番アイアンで打つ引き出しも持たないといけない。

関連記事