農業×バスケ×政治!? 3x3チームの25歳マネージャーが“町議会議員”になった理由

写真:町議会議員選挙に当選した及川はるな氏/提供:ESDGZ OTAKI.EXE

人口8,000人程度の町が抱える深刻な人材不足に、3人制バスケットボールの小さなチームは貢献できるのか。

3人制バスケの世界最大のプロリーグ『3x3.EXE PREMIER』に2022年から参戦するチーム「ESDGZ OTAKI.EXE」(エスディージーズ オオタキ エグゼ)では、選手が千葉県南部の大多喜町で農業に従事しながら、3人制バスケの選手活動を続ける。

4年前の設立当初は、町民から懐疑的な視線を向けられたこともあった“農業兼プロバスケットボール”の活動だが、清掃活動や小学校訪問などを地道に3年、4年と続けていくうちに、町にとって無くてはならない存在になってきた。

もっと大多喜町にコミットしたい。
試合の勝利よりも、この町のヒーローになりたい。
その意識と、町との結束が高まった結果、2025年1月19日、25歳のチームマネージャーが立候補した町議会議員選挙に当選したのだ。

いったい、町とチームに、何が起きているのだろうか。

写真:選挙活動中の及川はるな氏/提供:ESDGZ OTAKI.EXE


▶︎【前編】勝利か地域貢献か。農業に取り組む3x3バスケチームが問いかける「プロの存在価値」

若きマネージャーが町議選に挑戦、そして当選

── 「ESDGZ OTAKI.EXE」のマネージャーが町議会議員選挙に当選したと聞きました。

近藤: そうなんです。いま、チームスタッフは若い女性が3人なんですが、その中で一番年上の25歳のマネージャー・及川はるなが、2025年1月の大多喜町の町議会議員選挙に立候補し、当選しました。

写真:選挙活動中の及川はるな氏/提供:ESDGZ OTAKI.EXE

写真:チームスタッフ女性3人/提供:ESDGZ OTAKI.EXE

── そもそも、及川さんはなぜ議員に立候補したんでしょうか。

近藤: もともと彼女は、地域の体育館管理や学校との調整などを担当していました。町の仕組みや条例を見ていくなかで、“もっとよくできる余地がある”と思うようになったようです。

ちょうどその時期、現職の議員の方が引退されることを知って。

── タイミングも合ったんですね。

近藤: 及川も被選挙権を得られる25歳の年だったので、運命的なものを感じたと言ってました(笑)。

どうだろうと本人に打診すると即答で“出ます”と。チームみんなで選挙活動を行い、結果、被選挙権を得たばかりの25歳なので日本最年少当選、大多喜町ではそれ以前の最年少議員が45歳くらいだったので、大幅に若返りました。

写真:チーム一丸となって臨んだ選挙/提供:ESDGZ OTAKI.EXE

表では反発、内心では期待──“新しい風”が町に吹くまで

── でも、選挙のような場面だと慣例を重視する勢力から反発はなかったですか。

近藤: 古い町なので、新しいものを拒絶する面は確かにあって、いろんな壁にぶち当たりました。

でも、みなさん集まった場面では反対も多いんですが、個別でお話を伺うと“もうあなたたちのような人が変えないと、ここは衰退していく一方だから”と期待してくださるんです。

── 面白いですね。表では言えないけれど、内心は期待している。

近藤: 若い人たち向けに選挙活動をしたというより、70、80代の高齢者、歩けなくなった方などが結構応援してくださって、当選に結びついたと思っています。

当選報告をするチームのFacebook投稿


── 町に新しい風が吹きますね。どんな改革を始めていますか。

近藤: 小さなところでは、これまで録音を聞いて書いていた議会報を、PCで自動で文字起こししたらいいのではと提案したり、及川はIllustratorを使えるので、画も文章も一気に作成し、議会報の作成もスムーズにできるようになってきているようです。

若い人が議員になることで、町の課題にいままでは出てこなかった議論が生まれることに期待をして下さる住民の方が多いようです。

町では、3x3で培ったスポーツ振興を活かし、アーバンスポーツ推進計画の策定作業も始まっています。

写真:大多喜城マラソン大会に参加した選手たち/提供:ESDGZ OTAKI.EXE

関連記事