• HOME
  • 記事
  • 高校野球
  • 【後編】甲子園で仙台育英が決勝に進んだ33年前、当時の決勝メンバーが本気で語り合う
仙台育英,高校野球,甲子園

【後編】甲子園で仙台育英が決勝に進んだ33年前、当時の決勝メンバーが本気で語り合う

今回の優勝のキーマンは誰だ?

――では話を戻して…笑。今回のキーマンはどの選手だったと思いますか?

冨沢:今回、育英が優勝したのは、満塁ホームランを打った岩崎(生弥)君だよな。ラッキーボーイ、宮城県予選はスタメンに入ってなかった。でも代打は一番良いところで、勝負どころで、良い形じゃないけど結果は出て、明秀日立に勝ったのも彼の力があって、そこからスタメンに加わったときに、育英の力が愛工大名電と比べて総力が上がったんじゃないですかね。野球って結構、そういうきっかけでチームのまわりの気持ちの、総力的に上がって、ホームランが出てないのに決勝であんなボール球をホームラン打ったみたいな。

村上:確かに。

冨沢:あの子が喘息の病気で試合に出れなかったっていうストーリーがあって。甲子園に連れていくんだみたいなみんなの気持ちがあって、あいつもリハビリしながら頑張って、その気持ちがあって、代打で出されて、もうあいつらのために打つんだみたいな気持ちがあって満塁ホームランが出る。優勝への伏線めいたストーリーはあったね。

仙台育英,高校野球,甲子園

――なるほど、優勝するチームにはどこかドラマのようなものがあるということですかね。

村上:確かに物語はあるかもね。でも今年に限らず、年々甲子園そのもののレベルはすごい上がってきてるな、とは思う。

冨沢:そうそう。個々のレベルの習熟度合いはすごい上がっているのは間違いない。中でも球種。ツーシームだの、シンカーだの、スライダーだの色々増えていて、それ自体はいいことかもしれないけど、後半に握力が無くなっちゃって、だから、今年の甲子園ってみんな高い球、抜ける球がすごい多くて、それを打たれて、ポテンって外野の前に落ちる球で1点、みたいなのが増えた印象。

冨沢:俺らの時代は、まっすぐ、カーブ、スライダー、フォークぐらいしかないから。低い球でゴロを打たせるみたいなのが主流だったかなぁ。

村上:でもやっぱり全体的なレベルはむちゃくちゃ上がってるよ。

関連記事