
バドミントンの簡易ネットとは?価格相場やメリット・注意点を解説
バドミントンの簡易ネットについてこのようなお悩みはありませんか?
「バドミントンの簡易ネットとは?」
「簡易ネットの価格相場は?」
「簡易ネットを使用するメリット・注意点は?」
本記事では、バドミントンの簡易ネットの概要や価格相場、メリット・注意点について解説していきます。
バドミントンの簡易ネットとは?
バドミントンの簡易ネットは、組み立て式ポータブルネットとも呼ばれるネットの種類で、部品を組み立て完成させるアイテムや小さく折り畳むことのできるアイテムなどがあります。
このような簡易ネットはさまざまな種類が販売されており、YONEX(ヨネックス)やVICTOR Sports(ビクタースポーツ)などの有名なバドミントンメーカーはもちろん、あまり聞いたことのないスポーツメーカからも販売されていますので、予算に合わせて選ぶことが可能です。
また、バドミントンの簡易ネットはバドミントン専門ショップはもちろん、スポーツ量販店やAmazon・楽天市場といったネット通販でも購入することができます。
バドミントンの簡易ネットの価格相場は?
バドミントンの簡易ネットの価格相場は、3,000円〜10,000円ほどです。
、YONEXやVICTOR Sportsなどの有名なメーカーから販売されている簡易ネットの価格帯は10,000円ほどになっていますが、あまり有名ではないメーカーから販売されている簡易ネットは3,000円〜5,000円ほどで販売されています。
また、簡易ネットの中でも組み立て式のものよりも、折りたたみ式のほうがより簡易的なネットになるため、価格帯もやや安くなっています。
バドミントンの簡易ネットを使用するメリット
バドミントンの簡易ネットを使用するメリットは下記の3つです。
・屋外でもプレイすることができる
・体育館のネットが足りないときに活躍する
・自主練習にも活用できる
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
1.屋外でもプレイすることができる
バドミントンのコートが設置されているのは基本的に体育館なども屋外ですが、簡易ネットを持っているだけで屋外でもプレイすることができます。
本格的なバドミントンを屋外ですることはあまりありませんが、友達と遊ぶときなどに屋外でバドミントンをすることは多いですよね。
とはいえ、バドミントンのネットがあるないとでは白熱度が大きく異なるため、できればネットがあると嬉しいものです。
そこで活躍するのがバドミントンの簡易ネットになります。
バドミントンの簡易ネットを持っているだけで、屋外でも本格的な試合をすることができるのです。
2.体育館のネットが足りないときに活躍する
バドミントンのコートはシングルス、もしくはダブルスで使用するため、部活やサークルなどではネットが足りなくなることも多いです。
そんな時にバドミントンの簡易ネットがあれば、空いているスペースにコートを作ることができ、より多くのプレイヤーが試合形式の練習をすることができるようになります。
3.自主練習にも活用できる
バドミントンの自主練習をするときに、簡易ネットを設置することでより試合形式に近い練習をすることができます。
例えば、壁打ちをするときに簡易ネットを設置することでネットの高さに合わせてショットを打つことができたりと、さまざまな面でメリットがあります。
バドミントンの簡易ネットを使用するときの注意点
バドミントンの簡易ネットを使用するときの注意点は、持ち運びが少し大変ということです。
簡易ネットとはいえ、重量が3kg〜5kgのものが多いため、荷物が多いときは持ち運びが大変になることもあります。
まとめ
本記事では、バドミントンの簡易ネットの概要や価格相場、メリット・注意点について解説していきました。
簡易ネットはさまざまな場面で活用することができますので、ぜひ本記事を参考にして簡易ネットを購入してみてはいかがでしょうか。
Follow @ssn_supersports