試合を決める!バドミントンのサーブの種類と特徴を解説
バドミントンのサーブについてこのようなお悩みはありませんか?
「バドミントンのサーブを使い分ける意味は?」
「バドミントンのサーブの種類は?」
「バドミントンのサーブの種類による特徴の違いは?」
本記事では、バドミントンのサーブを使い分ける意味と種類別の特徴について解説していきます。
バドミントンはサーブの種類の選択によって試合展開を大きく変化させるため、少しでもバドミントンを上達させたいと考えている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
バドミントンでサーブの種類を使い分ける意味は?
バドミントンのサーブは試合中に得点したときに試合を再開するためのものですが、サーブの種類によってゲーム展開や攻撃のしやすさなどが大きく変化するため、状況に応じたサーブの種類を選ぶ必要があるのです。
サーブの種類を選ぶとき、まずは自分が得意な攻め方ができるようなサーブを選ぶことが大切になります。
例えば、相手のコート上に高くサービスを打つ「ロングサーブ」を選択すると、相手プレイヤーは第一打目からスマッシュなどの攻撃をすることができますが、自分がシャトルを拾うのが得意なプレイヤーなのであれば相手の体力を大幅に削ることができますし、反対に相手からの攻撃を受けるのが苦手なプレイヤーなのであれば「ショートサーブ」を選択することで相手からの強い攻撃を防ぐことができるのです。
また、相手プレイヤーの特徴によってもサーブの種類を変化させることが大切で、相手プレイヤーがスマッシュなどの攻撃的なプレイが得意なのであれば極力スマッシュを打たせないように「ショートサーブ」を選択することが大切になります。
このように、バドミントンのサーブは試合展開を大きく変えるポイントとなりますので、サーブの種類や特徴について理解しておくことは非常に大切なのです。
それでは、バドミントンのサーブの種類と特徴についてそれぞれみていきましょう。
バドミントンのサーブの種類と特徴
バドミントンのサーブの種類を大きく分けると下記の3つになります。
・ロングサーブ
・ショートサーブ
・ドライブサーブ
それぞれのサーブの種類の特徴について詳しくご紹介していきます。
1.ロングサーブ
ロングサーブとは、天井に目がけてシャトルを打ち、相手コートのエンドラインギリギリにシャトルを落とすサーブの方法です。
ほかのサーブに比べて相手プレイヤーが打ち返してくるまでに時間があることで自分も相手の攻撃を受ける体勢を整えられますが、相手プレイヤーはシャトルの落下地点を予測しやすいため一打目から強烈なスマッシュを打つことができます。
2.ショートサーブ
ショートサーブとは、ネット付近を狙って打ち、相手コートの手前にシャトルを落とすサーブの方法です。
ショートサーブをすることで相手にスマッシュなどの攻撃的なショットを打たせにくいというメリットがありますが、ショートサーブの精度に欠いてしまいミスショットをしてしまうとネット付近から強烈なスマッシュを打たれてしまうリスクもあります。
3.ドライブサーブ
ドライブサーブとは、ネットギリギリを狙って平行に打つサーブの種類です。
相手プレイヤーの意表をつくこともできますが、相手プレイヤーに読まれてしまうと失点する危険性が高いサーブになります。
まとめ
本記事では、バドミントンのサーブを使い分ける意味と種類別の特徴について解説していきました。
バドミントンではサーブの種類によってゲーム展開が大きく変わるため、試合中にどのようなサーブが効果的なのかを判断してサーブの種類を選ぶことが大切になります。
ぜひ本記事を参考にしてバドミントンのサーブの種類を理解して練習してみてくださいね。
Follow @ssn_supersports