
バドミントンラケットのガットを張り替えるタイミングや方法は?
バドミントンラケットのガットの張り替えについてこのようなお悩みはありませんか?
「バドミントンラケットのガットの寿命はどれくらい?」
「バドミントンラケットのガットを張り替える方法は?」
本記事では、バドミントンラケットのガットの寿命の目安と張り替える方法について解説していきます。
バドミントンラケットのガットの寿命は?
バドミントンラケットのガットの一般的な寿命は、2ヶ月〜3ヶ月と言われています。
ただし、バドミントンをプレイする時間に比例してガットの寿命は短くなるため、1日の練習時間が長いという方や毎日のようにバドミントンを練習するという方は平均的な寿命よりも短くなると考えておきましょう。
また、ガットに使用されている素材によって寿命は多少異なり、一般的なガットに使用されている「ナイロン製ガット」や「ポリエステル製ガット」は比較的耐久性に優れていますが、プロバドミントンプレイヤーも多く使用している牛の腸などから作られる「ナチュラルガット」はお手入れが難しく一般的なガットよりも耐久性に劣ってしまいます。
ですので、ガットの張り替えは一般的な寿命で判断するのではなく、練習中に違和感を感じた段階で張り替えることがおすすめです。
バドミントンラケットのガットを張り替える方法は?
バドミントンラケットのガットを張り替える方法は下記の3つです。
・バドミントン専門店に張り替えを依頼する
・スポーツ量販店に張り替えを依頼する
・自分で張り替えをする
それぞれのガットの張り替え方法について詳しくご紹介していきます。
1.バドミントン専門店に張り替えを依頼する
バドミントンラケットのガットを張り替える方法としてもっとも代表的な方法が、バドミントン専門店に張り替えを依頼することです。
バドミントン専門店であればその日のうちにガットを張り替えてくれることも珍しくありませんし、豊富な知識を持った専門家が張り替えをおこなってくれるため安心して依頼することができます。
ただし、バドミントン専門店自体数が少ないため、自宅の周辺に専門店がない場合は他の方法を探すことが無難です。
バドミントン専門店にガットの張り替えを依頼するときの費用相場は2,000円〜3,000円ほどになります。
2.スポーツ量販店に張り替えを依頼する
バドミントン専門店でなくても、バドミントンのアイテムを取り扱っているスポーツ量販店であればガットの張り替えをおこなってくれる場合もあります。
スポーツ量販店は店舗数が多いため、ショッピングモールや駅周辺にあることが多いですが、バドミントンの専門家ではない方が張り替えを担当することも珍しくないため、場合によっては高品質の張り替えをおこなってくれない場合もあるので注意しましょう。
スポーツ量販店にガットの張り替えを依頼するときの費用相場は、2,000円〜4,000円ほどになります。
3.自分で張り替えをする
ガット張り機を購入することで、自分でもガットを張り替えることができます。
ただし、ガット張り機は手動式で5万円〜15万円ほど、電動式だと40万円〜100万円ほどの値段になってしまうため、どうしても自分でガットを張り替えたいという方以外にはおすすめできません。
また、友人がガット張り機を持っている場合は友人に依頼するのもいいでしょう。
まとめ
本記事では、バドミントンラケットのガットの寿命の目安と張り替える方法について解説していきました。
バドミントンラケットのガットが緩んだ状態でプレイしてしまうと、思った通りの実力が出せなくなってしまうため、少しでも違和感を感じたらすぐに張り替えて対処するようにすることが大切です。
Follow @ssn_supersports